h
ttp://ksl-live.com/blog7965
穴が開いた日の丸を掲揚、国の機関が入居する庁舎
2017/03/08
(神奈川新聞)に掲載された日章旗
この破れた日章旗は横浜第2港湾合同庁舎に掲揚されており、庁舎には横浜検疫所、横浜地方検察庁分室、東京入国管理局横浜市局分室などの国の機関が入居しているという。
過去には民主党が国旗2枚を切り裂き、党旗にして掲げるという暴挙に出て謝罪をする事態となった。
略
特に問題であったのは、多くの外国人が訪れる横浜という土地柄と、入管の分室が入居する庁舎であったため、外国人を驚かせ呆れさせたことだろう。
国旗の破損に気が付きながら放置し、ここまで大きな穴があくまで放置するなど海外ではありえないだろう。代わりの国旗が用意できずそのまま掲揚したら、穴が大きくなってしまったなど子供みたいな言い訳だ。
・・・・・・・・・・
フジテレビの、汚れた日の丸掲揚よりひどい・・・
雑巾みたいだった、売国フジテレビの日の丸。
イチローがジョークで書いたKoreaの文字をわざわざ消して
放送したフジテレビw
http://netgeek.biz/archives/92839
韓国がバカにされたと思ったのかもw
いや、バカにしたのかもねw
>代わりの国旗が用意できずそのまま掲揚
Amazonで、かんたんに手に入るんですけど、お急ぎ便で翌日に。
こちらでも大型日の丸が、5千円で手に入ります。
http://ec.midori-anzen.com/shop/g/g4070001140/
抗議はどこにすればいいんだろ?
横浜地方法務局もはいってるんですね。
ここだけの責任じゃないんだけど、注意ぐらいしないのかしらね、法務局なんでしょ? →後記 これに対して読者様よりご指摘。
→因みにBB様がおっしゃる法務局や第三管区海上保安本部等が入っている第二合同庁舎は本件の合同庁舎ではなく、本件の庁舎は第二港湾合同庁舎ですので訂正お願い致します。
横浜地方法務局の業務取扱時間
〒231-8411 横浜市中区北仲通5丁目57番地 横浜第2合同庁舎
電話:045-641-7461(代表)
横浜港湾第二合同庁舎本件担当部署総務課電話番号045-201-4458
*コメ欄、お名前欄のUnknownや「あ」のような、いい加減なのや、「文章の一部をHNにしたの」とか、受け付けません。「名無し」「通りすがり」も受け付けません。
*記事のどこが、なぜ間違いなのか指摘できないバカは来なくていいです。
*必然性のない「非公開」指定お断り。
私「失礼ですが貴方は純粋な日本人ですか?」担当者「そうですが、」、私「せめて国旗の破れている部分を繕ってから掲揚するか、その日は掲揚しないか、日本人だったら考えられるだろう?」、担当者「…」、私「国旗は新しい物は届いたのか?また予備は一緒に発注してきちんと対応できるようにしたのか?」、担当者「今日は新しい物を掲揚したが予備は多分業者が2〜3日後位に納品にくると言っていた」、私「えっっ?何故新しい物を発注する時に予備を何枚か頼まない?また破れたらどうする?甘いのでは?」、担当者「…」、私「お話になりませんね、貴方は日本人としての誇りはないのですか?呆れました」、担当者「どうとっていただいてもかまわない。」、私「わかりした。それではこの会話の内容をネットにのせます。横浜市民、日本国民として恥ずかしいので」、担当者「それは勘弁して欲しい、」、私「それでは何故このような事になってしまい、これからの改善策を神奈川県の広報紙、横浜市の広報紙に経緯を載せてきちんと説明責任を果たして下さい」、担当者「検討します。」、私「わかりました、話にならないので最後に貴方個人に伺います、貴方の声を聞いている限り憶測ですがお孫さんがいらっしゃってもおかしくないと思うが、貴方の職場の、あの破れてぼろぼろの国旗を例えばお孫さんが見て、指をさしてあの国旗は何故ぼろぼろなのか?なぜあんなぼろぼろを掲げているの?と聞かれた時に、貴方は自分の孫に説明できるのか?」、担当者「できません、」、私「日本人ならば国旗国歌そして日本国民である事に誇りを持って仕事して下さい、そんなことだからいつまでもお隣の国からはバカにされ、謝罪を要求されるので、私達の下の世代にそのような思いをさせないためにもきちんとして下さい」、会話終了、40分近く話をしました。長々話をしていたので、ここには要点しか書けませんでしたが、担当者の対応のへらへらした態度、上から目線、ことなかれ主義、オレ国旗担当じゃねぇからわかんねぇし、みたいな感じがよぉく伝わってきました、とにかく呆れました❗はっきり言って教育の仕方等、かなり極端ではありますが森友学園の園児のほうがまだ愛国心があるのでは?と思う今日1日でした。長々とコメントし、文章が読みずらいかと思いましたが、とにかくお知らせしたくコメントさせていただきました、BB様、これからも色々と勉強させて下さい。そしてバカ者共に負けないで頑張って下さい、応援しています❗
訂正しました。
一つ確認です。位置関係が解らないのですが、
問題の庁舎と法務局などが入っている
庁舎とは、距離が離れているのですか?
つまり穴あき日の丸が見えない位置に、法務局が入っている庁舎はあるのでしょうか、という質問です。
あまりに悲しすぎる。国旗をぞんざいに扱っているらしいのはネットで見聞きしていましたが、いざ画像を見ると、
もはや絶句としか言いようがありません。
日本が素晴らしくレベルが高い国か、人の揚げ足取りをしない、絶妙に距離感を持てる国だと思っていました。
それをいいことに勘違いも甚だしいです。自分の国を愛することを如何に阻止するかだけ狂奔する人々・・・左翼と在日だといまはわかりますが。
いまは卒業式やもうすぐ入学式の季節。
清々しくまばゆいきれいな国旗よ、明るい青空にひるがえれ! ここは日の本の国。
お忙しいなかありがとうございます!
行政や管轄仕事を預かる役人たちは、
一体どこから給料を貰っているのか
考えたことがあるんでしょうか。
日本国民の税金からですよ。
国会議員もそうでしょ?
皇族サマだっそうでしょ?
湧いて出るお金と思っているのすか?
国民が汗水垂らして働いたお金ですよ。日本国民だから納めているのです。
その国民の国の国旗をボロボロにして
掲揚するなんて、
国民を馬鹿にしてますよ。
役人たちは毎日国旗と国民にありがとうと感謝したらいかがですか?
ボロボロに日の丸が穴の空いた国旗に
頭を下げられますか?
アメリカでは国家国旗に敬意を表する
のは当たり前だそうです。
移民でさえ、市民権をとる場合は
アメリカに忠誠を誓わなければならないとか言われてます。
日本に忠誠を誓わない輩は追い出して
貰いたいです。
納税者ですからね。言わせて頂きます。
*名もなき鳥さん、
大変なことになってますが、
この方、名もなき花のHNを使い
私の注意を聞いてくださって鳥にされたのに、どうしたのでしょうか?
残念です。
国旗って毎日揚げ下げするのが普通でしょ。
朝に揚げて夕方降ろす、これ常識。
この庁舎は揚げっ放し状態だったみたいですね~。
でなければ破れた国旗など揚げるはずがない、常識的に考えても。
それから破れ方が異常。意図的に破いたみたい。
ここの職員は降ろした時の国旗のたたみ方も分からないでしょうね、きっと。
するべき事をしていたら、すこしのほつれもすぐきがつくはずです。予備もあるものと思っていました。こんな状態で掲揚するなんて、信じがたい思いがします。
ちなみに神奈川県警の国旗の撮り圧扱いに関する文書を見つけましたので、貼っておきます。
ttps://www.police.pref.kanagawa.jp/notice/pdf/a00002.pdf
30年くらい前でしょうか、友人が港湾局の宿舎に自分の子供(一年生)が遊びに(同級生が住んでいたようです)行ったので、迎えに行くと、官舎の内扉に○明党のポスターが貼ってあって、おどろいたそうです。(管理上官舎は、公共部分にははることができないそうで)棟によってはほとんどの世帯のドアの後ろ(家の中と言うことです)にはってあると、その方から後で聞きました。そこの官舎はほとんどが管理部門ではなくて、現業部門におつとめのかただそうですが、港湾局って国土交通省(以前は運輸省)ですよね。
そういえば森友の土地は航空局の土地?
別の地域では、せいかつ保護は○産とうへ、住宅に困ったら○○めいとうに相談すればいいとひそかに言われていました。わたしはうとかったので、聞いたときにはびっくりでした。
両党とも、自治会役員、会長、PTA会長、
などになってみんながやりたがらない役について、その後市議会議員などに立候補するケースをよく見ました。
連日の更新ありがとうございます。
・関東農政局横浜地域センター
・横浜植物防疫所
・独立行政法人農林水産消費安全技術センター本部横浜事務所
【厚生労働省関係】
・神奈川労働局
・横浜南労働基準監督署
・関東信越厚生局麻薬取締部横浜分室
【法務省関係】
・横浜地方法務局
【財務省関係】
・関東財務局横浜財務事務所
【国土交通省関係】
・関東運輸局
・関東地方整備局港湾空港部
・第三管区海上保安本部
・独立行政法人海技教育機構
【防衛省関係】
・南関東防衛局
このうち特に敏感であるべき部局は、
「横浜地方法務局」と「南関東防衛局」あたりでしょうか。
【入居部局】
・横浜検疫所(総務課・検疫衛生課・検疫衛生課・食品監視課)
・横浜地方検察庁分室
・東京入国管理局横浜支局分室
・関東経済産業局横浜通商事務所
但し、問題の破れ国旗が掲揚されているポールはまだ設置されていない時期の画像です。
この画像を参考に、googleマップでご確認いただければ幸いです。
場所は、横浜市中区海岸通1丁目 『開港広場前』交差点の東側で、
当該庁舎前の道路渡った南側にシルクセンター、
交差点西側に、開港記念広場があります。
横浜港湾第二庁舎
h ttp://blog.livedoor.jp/public_design/archives/7418735.html
上記ブログより : 開港広場から見た庁舎
h ttp://livedoor.blogimg.jp/public_design/imgs/7/5/75b95fe8.jpg
同上 : 庁舎正面玄関
h ttp://livedoor.blogimg.jp/public_design/imgs/c/5/c5e54a7b.jpg
国旗は屋上と、このブログの写真にはありませんが、googleストリートビューを見ると、レンガ色の階段を上って、正面玄関向かって左脇の低い白色の壁の前に2本ポールがあり、国旗が掲揚されている事が確認できます。
BB様記事の画像から、シルバーに黒字のサイン越しに国旗が低い壁の前に見えます。
これは望遠レンズで撮った画像なので、サインと国旗が近接しているように見えますが…
ストリートビューを見ると、上述のサインは建物西端の海岸通側の植栽帯に設置され、サイン側から見ると、国旗は玄関を挟んで奥にあります。
巫女様、こちらで宜しいでしょうか?