こんにちは、うにです。
前回の愚痴ブログをたくさんの方に読んでいただきました。
共感リプ、RT、いいね、ブクマなど本当にありがとうございました。
子どもといると息がつまるって思うことにすごく罪悪感を感じていたんですけど、みなさん同じような思いをされているんだなってわかって安心しました。
とりあえず今月乗りこえることを目標にがんばります。
今日は育児じゃなくて家計の話を書きます。
育児で頭がいっぱいになりがちの毎日だから意識的にちがうことに取り組むって大事。
家計も家計で悩ましいところがいっぱいあるんですけどね。
では2月の家計簿を公開します。
2017年2月の家計簿
家族構成は夫・私・子ども(2歳)の3人。
子どもは週1一時保育を利用しています。
持ち家(35年ローン・オール電化・太陽光発電設置)
車1台所有(ローンなし)
【固定費】
住宅ローン:70,885円
電気:15,792円
水道:7,473円
新聞:2,681円
携帯:7,396円
ネット:4,654円
太陽光ローン:12,314円
保険:26,708円
--------------------------------------
計 147,903円
【変動費】
食費:47,251円
日用品:5,999円
衣料費:0円
医療費:18,196円
子ども費:12,078円
通信交通費:20,135円
娯楽費:1,698円
交際費:7,990円
--------------------------------------
計 113,347円
支出合計:243,054円
2月の反省
今月は医療費がかさみました。約18,000円。
内訳は風邪をひいたときの病院・薬代と夫の虫歯治療費。
健康だいじ。
最近気づいたんですけど市販薬って薬局で買うよりAmazonの方が安い場合が多いですね。
急ぎじゃないときはネットで薬買おう。
2月は服をまったく買ってない。エライ。
3月の目標
今自分に合った家計管理の方法を探しています。
前回の家計簿記事で年払いのものを月割りにして積みたてすると書いたんですが、これを諦めます。
全部月払いにしたら毎月赤字になるので…(涙
年払いのまとまった支払いは特別支出としてボーナスでまかなうことにします。
とにかく毎月少しでも貯金ができているとわかるような家計簿にしたい。
3月も引き続きヨシケイを利用しています。
おかげで冷蔵庫はスカスカきれいな状態です。
食べものの廃棄もなくなりました。
週一の買い物もあっという間に終わります。楽。
あとは外食へらす、無駄買いしないなどの食費節約をがんばろう。
保育園が決まったら入園準備でいろいろ出費が増えそうです。
もうすぐ結果通知が届きます。
ワクワクドキドキ。
良い結果が報告できますように。
ではまた!
ランキング参加中です。