朝日新聞デジタル
  • 村)今日の朝刊の観戦記です。「息長く指しましょう」という佐藤九段の手に対して、深浦九段は「ご免被ります」と強気な手を選択。佐藤陣に激しく迫りました。 火花散る 第75期将棋名人戦A級順位戦8回戦 第43局第4譜:朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/DA3S12827691.html 

  • 村)棋王戦第3局は挑戦者の千田翔太六段が渡辺明棋王に勝ちました。これで22歳の千田六段の2勝1敗。初タイトル獲得まであと1勝と迫りました。

  • 村)今日の朝刊の観戦記です。佐藤九段―深浦九段戦の対戦成績は、佐藤九段の25勝23敗。熱戦になることが多く、2期前のA級は233手の死闘でした。 佐藤のペースに 第75期将棋名人戦A級順位戦8回戦 第43局第3譜:朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/DA3S12826379.html 

  • 朝日新聞将棋取材班さんがリツイートしました

    日経朝刊の▲三浦弘行九段-△先崎学九段戦の先崎さんの自戦記、本日(土曜日)は第2譜。何ということのない日常の笑いの一コマを、この数カ月の文脈、そして第1譜の「孤独」の続きとして読ませることで、その貴重さと壊れやすさを描き出している点で出色。最後の決意もよい。 #観戦記情報

  • 村)今日の朝刊の観戦記です。中央で主導権争いが展開されます。後手の深浦九段は「塚田正夫名誉十段を思わせる屈伸流の駒運び」を見せました。 主導権争い 第75期将棋名人戦A級順位戦8回戦 第43局第2譜:朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/DA3S12824790.html 

  • 村)そして、今日の朝刊からは佐藤九段―深浦九段戦の観戦記が始まりました。佐藤九段はここまで1勝6敗。降級の大ピンチを迎えています。 相矢倉に 第75期将棋名人戦A級順位戦8回戦 第43局第1譜:朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/DA3S12822878.html 

  • 村)昨日の朝刊の観戦記です。行方八段はチャンスがきたものの、ものにできませんでした。次の手を指された瞬間、正解手に気づいたそうです。 一瞬の好機 第75期将棋名人戦A級順位戦8回戦 第42局第6譜:朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/DA3S12821023.html 

  • 村)無念の敗戦を喫した加藤九段のコメント。「優秀な若手を負かしたというニュースになれば面白いと思っていた。相手に粘っこく戦われた。心血注いできた順位戦を指せなくなるのは寂しい」 加藤九段、現役最後の順位戦で敗れる:朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/ASK327S72K32UCVL01L.html 

  • 村)C級2組順位戦、門倉啓太五段が佐藤紳哉七段に勝って9勝1敗となり、C級1組への昇級を決めました。最終日を1敗で迎えた3人が白星をあげ、きっちりチャンスをものにする結果となりました。

  • 深)引退が決まった森九段、感想戦のあと心境を語りました。「あと一年は頑張りたかったけど、いつかはあるもんだから……仕方ないよね」「子どもたちに将棋を教える時間が増えると思うし、(弟子の)里見さん(香奈女流五冠)が四段になってくれるのが当面の希望かな」。終始穏やかな口調でした。

  • 村)C級2組順位戦、上村四段が加藤九段に勝ちました。加藤九段、最後の順位戦を白星で飾れませんでした。

  • 村)C級2組順位戦、西尾明六段が脇謙二八段に勝って9勝1敗となり、C級1組への昇級が決まりました。西尾六段はデビュー14年でうれしい初昇級です。

  • 村)一時は加藤九段が優勢とみられていましたが、勝負の行方が混沌としてきました。上村四段は既に1分将棋です。加藤九段は盤面ギリギリまで近づいて考えています。今、ネクタイを直しました。 加藤一二三九段、順位戦最後の日:朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/special/timeline/katohifumi/ 

  • このタイムラインのツイートは以上です。

    ※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
    asahi.com

    このタイムラインのツイートは以上です。

    ※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。