3Dプリンタでつくった、手のひらの「天体観測」

え?文字通り「手の中にある宇宙」!?

こちらは海外で話題になっている、リアルでかわいい惑星アイテムです。実は3Dプリンターで作られたもの。販売しているのはロンドンにある「リトルプラネットカンパニー」という会社で、小さいころから宇宙のことばかり考えていたという創業者のGeorge Ioannidisさんが、好きすぎるあまり、ついには自分で宇宙を作っちゃったっていうのが、この商品。

私たちの住んでいる、地球

Medium e68b2a0c0aaa426956c61875ff4751b8f2119e3c

指でつまめちゃうこのサイズ感。

Medium befae6cc3aef70708019d23162caf42ff1470a18

こちらはEarth with relief detailという、海がより細かく作られたバージョン。同じ地球でもいろんなパターンがあるんですね。

太陽系の惑星と並ぶと…

Medium 3ba097aeb8a303c288e839f4bdcdb82fc57885bfMedium 13ec43f43d47007831e34da17c4217bbce6edd34

こうやってみると「地球って小さいなあ」って実感できますね。

Medium 96a073703efe2e6e4239980ff09b737fac6e3be9

ちなみに、金星はそのすがたを分厚い雲でおおわれています。

Medium b271de910b79198f0db9e5739c5f593ce3d0c9bd

雲の中をのぞいてみると…

Medium 7d40558923616dd375f1bb1f6da78d83920c04be

本当の金星の姿が出てきます。ユニークでかわいい…しかもその星の特徴が簡単にわかりますね。

「小さな宇宙をプリントアウト」

Medium dcd54355c270df8feeb46eadf706b62836f1ae50

ーー こんな精巧なつくり、どうやって作っているんですか?

「ラピッドプロトタイプマシンというものを使っています。ほとんどの家庭用プリンタは一色しか使えませんが、私はもともと建築の仕事をする目的で3Dプリンタを使った時に、ラピッドプロトタイプマシンが何色も使えるということを知りました。また、とにかく宇宙と天文学が好きなので、NASAのデータを読み漁っていたんです。そこで、その膨大なデータとラピッドプロトタイプマシンを使い、小さな宇宙をプリントアウトしたってわけです」

Medium 58ab9310ec5fab2b1717630cf5ab9b926396f943

テーブルに並べてもかわいい、手の中に収まるかわいい宇宙。商品は大きさは10mmから200mmのなかで選ぶことができ、Etsyにて購入可能です。あなたも手のひらの「天体観測」を体験してみては?

Licensed material used with permission by LittlePlanetFactory
貝殻のやどを背負って歩いては、快適な新居へと引っ越しをする彼ら。しかし、ちょっと普通と違って「透明なやど」を借りているオシャレなヤドカリの写真が話題になっ...
ついに、3Dプリンターによってつくられた橋が建設されました。鉄筋コンクリートで、コンピュータの計算によって、パラメトリックデザインという、使用する素材を最...
ヨーロッパの航空機メーカー、エアバス社の子会社APWorksが作ってしまったのは、3Dプリンターでフレームを作成した電動バイク「Light Rider」。...
今日、絶滅の危機にある動物を紹介するキャンペーンとして、国際動物福祉基金(IFAW)が制作したビジュアルイメージが、世界で高い評価を得ている。過度な森林伐...
17.2×11.5×14.8cmとコンパクトサイズの本格的な3Dプリンターがこちら。使い方も手軽で、1個99ドル(約11,000円)という価格の手頃さも合...
目の不自由な人たちが絵画を楽しむには、どうすればいいのか?フィンランドのデザイナーが考案した、“触れることのできる”絵画が、注目を集めています。3Dプリン...
3Dプリンタを使用しての義歯製作は、今やさほど珍しい話ではない。だが、その義歯が“虫歯にならない歯”となると話は別だ。人類にとって夢のような歯の実現、その...
大人気のラテアートですが、もう「描く」のは古いのでしょうか。もはや、彫刻とも言えるほど進化した3Dラテアートを紹介しましょう。きゃー可愛い!チョコレートソ...
お腹のなかの赤ちゃんの様子を知る超音波エコー検査は、妊婦さんやパパが初めて胎児の表情をうかがい知る機会。けれど、視覚障害の人たちは心音は聞けても表情を見る...
テクノロジー系の裏技を紹介する人気YouTubeチャンネル「Mrwhosetheboss」から、簡単ながらも、驚きのテクニックを紹介しましょう。まずは、以...
2015年12月21日未明、北海道の一部の地域でオーロラが観測されました。日本でオーロラ?いまいち、しっくりこないかもしれません。ところが、道内では今年に...
夏の夜空は、気温の高さもあり星が眩しく瞬く季節。天体観測には気候も快適ですよね。そして、7月1日にはとても貴重な天体ショーを楽しむことができるようです。 ...
平面のキャラクターに自分の好きな色を塗って楽しむ「塗り絵」。あの塗り絵が、最新のデジタル技術を応用し、超未来型のツールに生まれ変わりました。開発を手がけた...
10月から約1ヵ月に渡って出現するオリオン座流星群は、肉眼で観測しやすい初心者向けの流星群。空から無数の星が降り注ぐ光景に、うっとりすること間違いなしです...
紙の上に置かれたグラス。でも実はこれ…。なんとイラストなんです!これは、ハイパーリアリズムと言われる超リアルな「3Dアート」。描いたのは、インドのムンバイ...
トルコのグラフィックデザイナー「Tolga Girgin」さんが描く文字は、なんと紙からジャンプして飛び出てきそうな3Dカリグラフィー!影の印象を上手く利...
音楽は見て再生!そんなアイデアを元につくられたシステム「REIFY」が斬新です。以下の動画で紹介されているように、その再生方法は、目の前にある造形物をスマ...
はじめに伝えておくと、これから紹介する製品は、現時点で日本での発売予定はなし。ただし、将来的な上陸が期待される要チェックアイテムなのです。特に頻繁にスマホ...
知的なゲームとしての一面はもちろん、その美しい駒がインテリアとして愛されることも多い「チェス」。そんなチェスの駒を、アメリカの有名な都市のランドマークでか...
経済産業省の発表によると、日本における太陽電池生産額は約1兆円マーケット。民家の屋根にパネルを設置している風景も目新しいものではなくなりましたよね。小型、...