香りは美容や健康、そしてダイエットにも影響するとされています。香りは人間の心理状態やストレスなどに深く関係しているのです。
そこで、上手に香りを取り入れて痩せる「ニオイを嗅ぐだけダイエット」の効果と、痩せるためにおすすめの香りをご紹介します。
香りが人に与える影響
人は好きな香りを嗅ぐだけで心が落ち着き、幸せを感じられるそうです。
炊き立てご飯のにおいや、石鹸のにおいなど、好きな香りであればリラックス効果や幸福感を得られます。
ある研究で、歯科医の待合室で待っている患者に、オレンジの香りをかがせたところ、そうでない患者に比べて不安感が少なくなり、さらに気持ちも上向きになったという結果も出ています。
香りだけで満腹になる?
出典:pixabay.com
お腹がすいたから料理を作り始めたのに、料理が終わって食べ始める頃には、なぜかお腹がいっぱいになって、結局あまり食べれなかったという経験がある方もいると思います。これは嗅覚による影響です。
料理を作っている間に、嗅覚によって食欲中枢を刺激していたのです。
香りによって満腹になるということは、実際にありえます。
香りがダイエットに効果的なワケ
体の機能を調整する自律神経が乱れてしまうと、脂肪を溜め込む原因になります。
この自律神経を整えてくれる効果が香りにはあるのです。
例えば、お風呂上がりに香りを嗅いで眠るとリラックスできて、脂肪が燃えやすくなります。
ダイエットに効果的な香り
オリーブオイルの香りで満腹感を得る
出典:amazon.co.jp
ドイツの大学の研究チームによって、オリーブオイルの香りで満腹感を得られることが明らかになっています。
世界各国のオリーブオイルのなかでも、イタリア産のオイルに満腹感を覚えさせる成分が多く含まれているとのこと。
味・香りともに最高峰とされる「エキストラヴァージンオイル」を選ぶと効果的だそうです。
柑橘系の香りで血流改善
出典:pixabay.com
柑橘系には「リモネン」と呼ばれる成分が含まれていて、このリモネンが痩せる体を作るのにとても効果があります。
リモネンには、血液の流れをよくしてくれる効果や、リンパを刺激し体内循環を整えてくれる効果があります。
これらの血液の流れとリンパを活性化させてくれる働きは、ダイエットに非常に影響します。
ペパーミントの香りで空腹を減退
出典:amazon.co.jp
アメリカの大学の研究により、ペパーミントの匂いを嗅ぐことによって空腹感を減退させる効果があることが分かりました。
ペパーミントの強烈な香りによって気がそれて、食欲を忘れてしまうのが原因です。
ペパーミントの効果を最大に得るためには、本物のペパーミントオイルを嗅ぐのが最適だそうです。
キンモクセイの香りで食欲を抑制
キンモクセイの香りには、摂食活動を促進する「オレキシン」の分泌を抑えてくれる作用があります。
オレキシンは、他にも睡眠と覚醒のコントロールとも関係しています。
ストレスが溜まるとオレキシンが分泌されすぎて、食欲増加だけでなく睡眠障害にも関わってくるのです。