2017-03-07

スマホゲーにがっつり遊べる名作マジで存在しない説

宗教上の理由ソシャゲーができない勢なんだけど、

スマホゲーってコンシューマで言ったら例えばメトロイドとかゼルダの伝説とかFalloutとか

かまいたちの夜でもファイナルファンタジーでも本当なんでもいいんだけど、

まりとか終わりがあって、有料でもいいけどチビチビ課金しないとダメみたいな要素がなくて、

一本クリアしたら十分な満足感が得られるような、

そういうソシャゲのしない普通の名作ってないの?

ランキング業者操作されたっぽいのか無料の超ライトゲーばっかだし、

ググっても出てくるのソシャゲーばっかだし、

あってもPC版やコンシューマ版の劣化移植版だったりするし

スマホゲーでこの手の名作ゲームって存在しないんじゃないかって気がしてきた

少なくとも『スマホゲー好きなら大体知ってるあの名作!』みたいな立ち位置の奴はないよね

自分が知ってるのはあの洞窟物語の作者のアレくらいかなー

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20170307134045
  • http://anond.hatelabo.jp/20170307134045

    この手の話でいつも気になるんだけど そもそも、終わりのあるゲーム自体ゲームの中でも一部、コンシューマーゲームの独自文化じゃないの? 宗教上の理由で出来ないなら仕方ないけど...

  • http://anond.hatelabo.jp/20170307134045

    Deemo、Cytus

  • http://anond.hatelabo.jp/20170307134045

    昔はソシャゲ廃課金中毒者だったけど最近はスマホでやるゲームなんて将棋や囲碁ぐらいしかやってないな 棋力はサービス終了しても俺の中に残るし

  • http://anond.hatelabo.jp/20170307134045

    昔はソシャゲ廃課金中毒者だったけど最近はスマホでやるゲームなんて将棋や囲碁ぐらいしかやってないな 棋力はサービス終了しても俺の中に残るし

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん