普段からよく使うメイク用品。
毎日使うということや、忙しい朝、急な外出などを考えると、
自分にとって最適なしまい方をしておく必要があります。
今回は、私にとって便利で使いやすいメイク用品の収納について書いていきます。
メイク、どこでする?
私は洗面所でメイクをしています。
理由はいくつかあります。
まず、自然光のもとでメイクを行える。
我が家の洗面所はオープンな空間になっているので、多方面からうまく自然光が入ってきます。
適度な明るさはメイクの発色がわかりやすいです。
次に、顔全体が映る鏡がある。
手鏡を持ってメイクすると、近い距離なのでついつい色々なところが気になって厚塗りに……。
その点、洗面台の鏡は離れて見ることができるので、全体のバランスがわかりやすいです。
いつもはナチュラルメイクですが、たまにアイシャドウなど細かなメイクをしたいときなどもあります。
そんなときは洗面台の鏡だと無理な姿勢になってしまうので、
まず手鏡を使い、最後に全体を見ています。
それから、メイク用品がこぼれても掃除がしやすい。
洗面台はツルツルしているので、汚れたらすぐに水で流してお掃除することができます。
メイクでは日焼け止めを手のひらで伸ばしてから塗るので、
メイク後のベタッとした手を洗うためというのもあります。
メイク用品の収納場所
そんな私のメイク用品の収納場所は、もちろん洗面所♪
洗面台下のキャビネット内です。
ここでは無印良品のポリプロピレンケースを主要な収納アイテムにしています。
ケースのひとつは引き出しを外した状態にし、
空いたスペースにメイク用品のポーチをズボッと収めています。
メイクをするときはサッと取り出せるので、とても便利なんです♪
(外した引き出しは横に置いてケース代わりにしています。)
ポーチは口が広く、留め具を外すと立っていても上から中身がのぞけるようになっています。
まさに洗面所でメイクするのに適したポーチです・笑。
ちなみに、中はたいしたものは入っていませんが……
ラデュレのお菓子が入っていた入れ物を仕切り代わりに使っています。
ポーチがしっかり自立するのにも役立ってくれています(^^)/
次なる課題は?
メイク用品の収納方法は、今のところ過不足なし。
スキンケア用品の収納方法や、ポーチの中の道具そのものについてはまだまだ見直しができそうです。
こちらについてもじっくり検討していきます。
収納・片付け関係のコミュニティも参考になります。
収納・片付け
掃除&片付け
もっと心地いい暮らしがしたい!