[スポンサーリンク]

一般的な話題

化学に関係ある国旗を集めてみた

先日化学地球儀にてアルゼンチンとキプロスの国名が元素に関係あることと、いくつかの国の首都の名前も(かなり無理矢理)元素に由来することをご紹介させていただきました。

その調査の中でふとキプロスの国旗を見て、まてよ?と。もしかしてこの国旗も元素に関係あるんじゃ?と調べてみるとbingo!ということで今回は元素が関係ある国旗を集めてみました。

さすがに化学地球儀では収まりきらないのでつぶやきでのポストとさせていただきます。それでは、そのキプロスから。

キプロス国旗

キプロス島の色がなんだか黄色っぽいですね。これは先日のポストでも紹介した通り、キプロスの名前の由来とも言える、産出する「」を表しているものです。他に銅をモチーフにしている国として、ザンビアがあり、オレンジ色の部分が天然鉱物資源の銅を表しています。

ザンビア国旗

お次はにいきましょう。これはアフリカや南米を中心に多くが見つかりました。ブラジルコロンビアギニア南アフリカの黄色い部分が金を表すとされています。

左上からブラジル、コロンビア、左下からギニア、南アフリカ国旗

また、アルバの国旗に見られる二本の黄色い線の黄色は金を表しており、この線は産業と鉱物資源、すなわち過去採掘されていたリン鉱石(現在は石油)の流れを表しています。

アルバの国旗

リンと言えば白いナウルの星の色はリン鉱石を表したものです。

ここからは苦戦しまして、明確に元素は指定していませんが、ガーナガイアナモザンビークジンバブエの黄色がそれぞれ天然の鉱物が豊かであることの象徴として表されています。また、ボリビアの黄色も鉱物の王を表しているそうです。

左上からガーナ、ガイアナ、モザンビーク、左下からジンバブエ、ボリビア国旗

化学と関係ありそうなのはここまででして、無理矢理ですが、バチカンの国旗には金と銀の鍵が、モントセラトの国旗には金のハープがそれぞれモチーフとして描かれています。

左からバチカン、モントセラト国旗

と調査終わった段階では正直いまいちだなという感想ではありますが、地域性と言いますか、アフリカや南米など確かに過去金や銅などが産出した地域などが国旗からもよくわかりました。アルゼンチンはとは無関係な国旗のモチーフになっていて少々残念でした。

最後に、ナウル共和国については化学地球儀でも既に紹介していましたのでマップをご紹介しましょう。

 

 

その他の化学地球儀はこちらからどうぞ

マップ上部の白い四角の部分をクリックしても大きな化学地球儀が表示されます。

 

関連書籍

The following two tabs change content below.
ペリプラノン

ペリプラノン

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. 光分解性シアニン色素をADCのリンカーに組み込む
  2. 合成化学者十訓
  3. 乾燥剤の脱水能は?
  4. Happy Mole Day to You !!
  5. なれない人たちの言い訳(?)-研究者版-
  6. 力を加えると変色するプラスチック
  7. 製薬産業の最前線バイオベンチャーを訪ねてみよう! ?シリコンバレ…
  8. Akzonobelとはどんな会社? 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

注目情報

ピックアップ記事

  1. アルツハイマー病早期発見 磁気画像診断に新技術
  2. 会社でも英語を重視?―さて詮なきことか善きことか
  3. ナノスケールの虹が世界を変える
  4. クラプコ脱炭酸 Krapcho Decarboxylation
  5. バンバーガー転位 Bamberger Rearrangement
  6. オキソニウムイオンからの最長の炭素酸素間結合
  7. シーユアン・リュー Shih-Yuan Liu
  8. ChemDrawの使い方【作図編②:触媒サイクル】
  9. ユニークな名前を持つ配位子
  10. 世界初!うつ病が客観的に診断可能に!?

注目記事

関連商品

注目情報

試薬検索:東京化成工業



最新記事

化学に関係ある国旗を集めてみた

先日化学地球儀にてアルゼンチンとキプロスの国名が元素に関係あることと、いくつかの国の首都の名前も(か…

グァンビン・ドン Guangbin Dong

グァンビン・ドン (Guangbin Dong、1981年4月15日-)は中国出身の有機化学者である…

BASF International Summer Courses 2017  BASFワークショップ2017

今年も化学業界の雄BASFが主宰する、BASF International Summer Cours…

第97回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part I

今年もはじまります、1年に1度化学者があつまる日本化学会年会。今年は慶應義塾大学日吉キャンパスで行わ…

市民公開講座 ~驚きのかがく~

日本化学会年会中、3月18日に市民も自由に参加できる市民公開講座が開催されます。タイトルは「驚き…

マイケル・クリシェー Michael J. Krische

マイケル・クリシェー (Michael J. Krische、1966年9月16日-)は米国の有機化…

Chem-Station Twitter

PAGE TOP