どうも、小林志保です。
今回は、声優になる方法について書きたいと思います。
以前、親戚の子にも聞かれたりもしたので。
もちろん、ここに書く以外にも無数にあると思うのですが、
一般的な事を書きたいと思います。
オーディションを受ける
声優の事務所が主催しているオーディションを受ける、というのが一般的なイメージでしょうか。
実は、これが一番確率の低いなり方だと思います。
ですので、これで受からなかったから諦める…みたいなのはもったいないです。
一方、受かると、とてもラッキーです。特典もりだくさんです。
- いきなり事務所所属確定など
- 事務所の方に覚えてもらえる
- 仕事・仕事のオーディションを優遇して貰える
- 実績としてカウントされる
などが考えられます。
例としては、
などです。
専門学校から声優事務所のオーディションを受ける
これが一番一般的ななり方だと思います。声優になれる確率も高いです。
だいたいの声優の専門学校の卒業前に、オーディションがあります。
声優事務所各社様のマネージャーさんがやって来て、生徒の中から選抜する…という形になります。
合格形態は様々ですが、
- 事務所所属
- 声優事務所 養成所 特待合格
- 声優事務所 養成所 入所合格
等があります。
私自身も、映像テクノアカデミアという専門学校から、現在の事務所にオーディションで取っていただきました。
声優事務所の養成所から声優になる
こちらの方法も一般的です。多くの方が通る道です。
ただ、所属に至るには、
その年度に欲しい人材、その事務所に合う人材などで変わります。
ご縁の要素も大きいです。
ですが、実力は確実に付きます。
ですので、養成所を卒業した後に再び専門学校へ、そして所属へ…というパターンも多いです。
私自身もそうでした。
まとめ
以上が、私の思いつく限りの声優のなり方です。
他にも、子役から…などもありますが、ごくごく少数だと思われます。
あと、若いうちから、なりたい!と考えている方は早い方が良いかもしれません。
若い子が欲しいという事務所さんも多いです。
高校生で養成所に通える…などという環境があるなら積極的に行ってみたら良いと思います。
うらやまちい。
もしくは、演劇部に入るなど、やれることも多いと思います。
もちろん、年齢が高いからなれる可能性が低い、などということもありません。
年齢が高い分、人生経験が増えて、深みが出る…という事もあると思います。
また、年齢が高い声を求めている事務所も多いです。
安くて老けができる…という人材も求められているようなので…。
それでは以上、私の考える声優になる方法でした。
ご参考になれば幸いです。
スポンサーリンク