- 3日に発売された『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』ですが、シリーズ初のオープンワールドとなった今作について、その自由度の高さを絶賛する声が多数届いている。
わずかにネタバレを含むため閲覧注意
『ゼルダの伝説』はシリーズのどこから始めてもいい
30周年を迎えただけに、『ゼルダの伝説』シリーズはたくさん発売されている。そうなると、前作などを遊んでいないとゲームの背景がわからないのではと不安に思う人もいるかもしれない。だが、その心配はない。
ゼルダの伝説シリーズで覚えておくことは、アクションゲームで、主人公の名前が「リンク」で、「ハイラル王国」を舞台に、「ゼルダ姫」を助け、「ガノンドロフ(ガノン)」を倒す。これだけだ。もうひとつ覚えるとしたら、触れた物の願いを叶える「トライフォース」という秘宝が、物語のキーアイテムになる、で大丈夫。
ほとんどの作品が、パラレルワールドもしくは別の時代となっていて、ハイラル王国の王女ゼルダ姫がガノンドロフにとらわれているのを主人公リンクが助け出し、ガノンドロフを倒すという構造になっていると思うといいだろう。
『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の自由度について
顔色一つ変えずに大切なモノを奪う外道リンク…
シリーズの魅力の一つである謎解きも無視wwwww
ゼルダ本当にすげぇな。ジャイロで迷路を傾けて弾を運ぶ謎解きがあるんだけど、玉が落ちてくる前にコントローラーひっくり返したら迷路を無視してクリアできた。そこまで自由なのかよ。t.co/Ghv11W3nSJ— 水原滝 (@taki_mizuhara)2017年03月04日
いつでもどこでも絵になるゼルダ!
風タクのトゥーンとトワプリのフォトリアルを足して100で掛けたようなビジュアルだから、油断するとすぐ激エモ一枚絵になる。#ゼルダの伝説#BreathoftheWild#NintendoSwitcht.co/aZ37yscFyw— Ⓜ◎ⓢⓢ@.ri (@m0m0_0ssrr)2017年03月06日
『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』についてネットの反応
今日はお家で安静にしてるけど— さおりんごポッチャママ4/2出雲奉納 (@SUZU_HATSUNE)2017年03月07日
ゼルダがしたくてたまらない/(^o^)\
ハムりん育てながらゲーム出来ない辛い/(^o^)\
今作のゼルダ今までで1番自由度高くて面白すぎふw
時間がいくらあっても足りない/(^o^)\
ゼルダについて、グラフィックはともかくとして、スカイリムやウィッチャー3やFF15なんかより断然面白いと思う— YUYU HAZARD 7@犬様 (@cane_estate)2017年03月07日
やればわかるけど、無数のゴミおつかいクエでの嵩増しはあまりないし、一言では表せないけど色んな面で自由度がある
なんでこれが登れんのだwwwってのがマジ存在しない
今回のゼルダは見た目、ワンダと巨像(トリコと同じ製作者)に似てるな。— カラス (@m_kyur1)2017年03月07日
果物とったり鳥に掴まったり、自由度も高かったしなあ〜。PS2であれ作ったのマジで凄いなって今更思う
ゼルダ。1つ気になってた入れない祠があって、チラっとスレ覗いたらそれを質問してる人がいたんだけど、答えてる人の入り方がみんな違ってて笑ったw— やじぃ (@yaji_twit)2017年03月07日
自由度高過ぎだろうw
・・・俺は「後で入れるようになるんだろう」と思った。これがゲーム脳か(゚Д゚)
ゼルダのそういう自由なとこほんと好き。預かった土地の権利書をトイレで紙に困ってる人にあげるとか、牧場の馬を柵を飛び越えて乗り逃げするとか、釣堀の番頭のカツラを釣り竿で釣るとか— 8 (@7ponponp)2017年03月07日
新作ゼルダのストーリー自体は物凄くシンプルなので、ゼルダ、リンク、ガノンを知ってても知らなくてもスッと入っていけるのが大きいのかもしれない— Ryo@すごーい! (@mofu_zigu)2017年03月07日
あとはイントロからのスムーズだけど自由度を阻害しない導線が優秀だよね
Unmute
If playback doesn't begin shortly, try restarting your device.
Your browser doesn't support full screen.
Learn More
Playback isn't supported on this device.
Switch camera
音楽も映像も自由度も素晴らしいとは…
1001:オススメ記事@\(^o^)/:2017/03/07 19:32:00 ID:highgamers