「つながる工場」を掲げて昨年来、機械やIT企業との協業を急ぐファナック。孤高を貫いてきたロボット世界大手の変節に日本では驚く声も多いが、源流には米国法人での取り組みがある。数年前に細々と始めたロボットの稼働管理サービスの契約数はすでに1万台を突破。米ゼネラル・モーターズ(GM)などで故障予知の実績を積み、企業活動にも変化が芽生え始めている。あらゆるモノがネットにつながる「IoT」を実践する現場を…
「つながる工場」を掲げて昨年来、機械やIT企業との協業を急ぐファナック。孤高を貫いてきたロボット世界大手の変節に日本では驚く声も多いが、源流には米国法人での取り組みがある。数年前に細々と始めたロボットの稼働管理サービスの契約数はすでに1万台を突破。米ゼネラル・モーターズ(GM)などで故障予知の実績を積み、企業活動にも変化が芽生え始めている。あらゆるモノがネットにつながる「IoT」を実践する現場を…
この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
電子版は月初がお得。今なら3月末まで無料
ホンダは2月27日、26年ぶりに全面改良した最高級スポーツ車「NSX」を発売した。3秒以内に時速100キロメートルまで加速できる性能をもち、1台2300万円を超える価格設定にもかかわらず、国内では既…続き (2/27)
・パナソニック 監視カメラ映像、高速転送
・PC、どこでもネット接続 仏トランザテルが日本普及狙う
・IHI 航空機部品をIoT生産
・富士通 市町村の「自然資本」算出 森林・農地を見える化
・前田機工 いろんな形つかめるロボット用ハンド…続き