ものづくり進化論(日経産業新聞)

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

ファナック、IoT使いロボット故障予知 米で実績

2017/3/6 6:30
情報元
日本経済新聞 電子版
保存
その他

 「つながる工場」を掲げて昨年来、機械やIT企業との協業を急ぐファナック。孤高を貫いてきたロボット世界大手の変節に日本では驚く声も多いが、源流には米国法人での取り組みがある。数年前に細々と始めたロボットの稼働管理サービスの契約数はすでに1万台を突破。米ゼネラル・モーターズ(GM)などで故障予知の実績を積み、企業活動にも変化が芽生え始めている。あらゆるモノがネットにつながる「IoT」を実践する現場を…

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

電子版は月初がお得。今なら3月末まで無料

電子版トップテクノロジートップ

企業・業界をもっと詳しく

企業がわかる、業界がみえる。非上場企業を含む4200社、67業界のニュースとデータを網羅

【PR】

ものづくり進化論(日経産業新聞) 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

90秒ごとにロボットの稼働データを収集。故障につながる異変を見つける

ファナック、IoT使いロボット故障予知 米で実績 [有料会員限定]

 「つながる工場」を掲げて昨年来、機械やIT企業との協業を急ぐファナック。孤高を貫いてきたロボット世界大手の変節に日本では驚く声も多いが、源流には米国法人での取り組みがある。数年前に細々と始めたロボッ…続き (3/6)

米オハイオ州の専用工場では、選び抜かれた従業員がNSXを1台1台組み立てる(米オハイオ州のPMC)

ホンダ、NSX米工場で磨く自動車生産の新しい形 [有料会員限定]

 ホンダは2月27日、26年ぶりに全面改良した最高級スポーツ車「NSX」を発売した。3秒以内に時速100キロメートルまで加速できる性能をもち、1台2300万円を超える価格設定にもかかわらず、国内では既…続き (2/27)

新型「CX―5」に搭載した「G―ベクタリングコントロール」は雪道などで車両の安定性を高める効果がある(北海道剣淵町)

変えないフルモデルチェンジ、CX-5売れてる理由 [有料会員限定]

 マツダは主力の多目的スポーツ車(SUV)「CX―5」を全面改良し2日に発売した。CX―5は今や総販売台数の4分の1を占めるマツダの代表車。新モデルの基本構造は先代と変えず、見た目には大きな変更はない…続き (2/20)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

日経産業新聞 ピックアップ2017年3月7日付

2017年3月7日付

・パナソニック 監視カメラ映像、高速転送
・PC、どこでもネット接続 仏トランザテルが日本普及狙う
・IHI 航空機部品をIoT生産
・富士通 市町村の「自然資本」算出 森林・農地を見える化
・前田機工 いろんな形つかめるロボット用ハンド…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト