[PR]

 東日本大震災後、津波で浸水した住宅地の多くは「災害危険区域」に指定され、自分の土地であっても自宅を自由に再建できなくなった。それでも、長年暮らした土地を離れられず、住み続ける人がいる。

 東北最大の北上川の河口近くに、宮城県石巻市の吉浜地区はある。佐藤良正さん(69)の家は、その一角にぽつんと立つ。

 「何もないでしょう。これが復興の現実ですよ」

 かつて56戸が暮らしていた集落は、石巻市の災害危険区域の一つだ。震災後も15戸が残っていたが、市から移転をすすめられ、つぎつぎと土地を離れた。いまでは5戸が残るだけだ。

 窓の外には、雑草の生い茂る更地が広がり、工事用ダンプが土ぼこりをあげて走る。「兵糧攻めのよう」と佐藤さんは苦笑した。

 震災後、被災市町村は津波に襲…

有料会員に登録すると全ての記事が読み放題です。

初月無料につき月初のお申し込みがお得

980円で月300本まで読めるシンプルコースはこちら