(出典:『名探偵コナン』)
人気の週刊漫画雑誌「週刊少年サンデー」。
アニメ化やドラマ化、実写映画化などされている名作・傑作を数多く生み出している漫画雑誌であり、少年コミック界隈において不動の地位を築いている。
そんなサンデーコミックの中で個人的に面白いと思ったおすすめの漫画をランキング形式でまとめてみた。
バトル・アクション、ファンタジー、ミステリー、SF、恋愛、ラブコメ、ギャグなどあらゆるジャンルの漫画を連載中・完結済みかの形式は問わずに名作・傑作・人気作を含むように選んでいる。
それでは、どうぞ。
「無料」で漫画を読みたい人はこちらの漫画アプリがオススメです。
「週刊少年マガジン」のおすすめ漫画ランキング
1位 金色のガッシュ!!
天才高校生・高嶺清麿の目の前に赤い本を持った謎の子供・ガッシュ・ベルが現れた。
清麿が本を開き、「ザケル」と叫ぶとガッシュの口から強烈な電撃が発せられた。
ガッシュと同じ力を持つ100人の魔物の子供たちが、人間のパートナーと共に生き残りをかけたサバイバルバトルが幕を上げた。
「電撃」「氷」「重力」「盾」などの術を使う魔物たちが熱い戦いを繰り広げていく。
魔物とパートナーの別れのシーンやコルルの再登場シーンの台詞などがかなり感動的。
全16巻で完結済み。
「熱い戦い」があり、「涙・感動」がある王道の面白い少年漫画である。
(出典:『金色のガッシュ!!』)
2位 からくりサーカス
遺産相続絡みで命を狙われる少年、勝。人を笑わせないと死んでしまう病にかかった男、鳴海。そして、命を賭けて勝を守る笑わない「からくり師」しろがね。
笑わない”からくり”たちと、三人の「笑顔」を求める戦いを描いたダークファンタジー漫画。
登場する”からくり”が個性的で面白い。泣ける感動的なシーンも数多く出てくる。
からくり達が踊り狂う欧風熱血機巧活劇。
全43巻で完結済み。
(出典:『からくりサーカス』)
3位 銀の匙 Silver Spoon
都会育ちの八軒勇吾は、大自然に囲まれた北海道・大蝦夷農業高校に入学した。
理由は寮があるから。しかし、授業が始まるなり子牛を追いかけて迷子になってしまう。
高校の中でである。
大蝦夷農業高校のスケールの大きさは八軒の想像をはるかに超えていた。
同級生や家畜たちに支えられたりコケにされたり、都会育ちには想定外の事態が多すぎて戸惑いながらも日々奮闘する。汗と涙と土にまみれた酪農青春物語。
八軒の青春に悶えずにはいられない。農業高校出身の作者にだからこそ描ける作品となっている。
(出典:『銀の匙 Silver Spoon』)
4位 結界師
かつて、霊感の強い一族である烏森家の殿様が妖しげなものを呼びよせてしまった。
それを退治する役目として結界師が生まれた。
現在、城跡に建つ私立・烏森学園を舞台に、どこからともなく集まってくる妖怪に立ち向かう墨村家と雪村家の若き後継者、良守と時音の活躍が描かれれる。
結界師の一族、烏森の秘密が徐々に明らかになっていく。
現在も跋扈し続ける妖怪に立ち向かう妖結界バトルストーリーとなっている。
全35巻で完結済み。
(出典:『結界師』)
5位 名探偵コナン
ホームズばりの推理力で、大活躍の高校生名探偵・工藤新一。
ところがある日、事件を追っていた彼は、妙な薬の力で、なんと子供に戻ってしまった。
自分を子供にした”黒の組織”を見つけるための彼の戦いの日々が始まった。
周りに人たちに自分の正体が「工藤新一」だとバレないように「江戸川コナン」と名乗りつつ、周囲で起こる様々な事件を推理しつつ解決へと導いていく。
コナンが難解なトリックを解き明かし、真犯人をあぶり出していく。
「見た目は”子供”頭脳は”大人”」な名探偵が活躍する「探偵物語」となっている。
(出典:『名探偵コナン』)
6位 うしおととら
蔵の中に、500年も閉じこめられていた妖怪。ヤツはその昔、人を食い、悪業の限りを尽くしていた。
ひょんなことからその妖怪を解き放ったのが、蒼月潮。うしおはそいつにとらと名づけた。
妖怪・とらを封印した「獣の槍」を、中学生・うしおが抜いたころから始まる人間と妖怪の凹凸タッグが活躍する、伝奇アクション。
世界を救うために妖怪と戦いながらも、「人の繋がり・暖かさ」「両親との絆」「妖怪との親交」などを知っていき成長していく、うしおの成長物語でもある。
全34巻で完結済み。
(出典:『うしおととら』)
7位 うえきの法則
100人の神候補たちは次の神の座をめぐり戦うことになった。神候補はそれぞれ人間を一人スカウトし、能力を与え、戦うことになる。
勝ち残った人間は、好きな才能をなんでも手に入れることができる”空白の才”を与えられる。
植木も神候補に選ばれたうちの一人。
「才能」をテーマとしたサバイバル系バトル・アクション作品となっている。
全16巻で完結済み。
(出典:『うえきの法則』)
8位 マギ
ジンの金属器を探して旅をしているという、謎の少年・アラジンと大富豪になることを夢見る少年・アリババ。
偶然出会ったはお互いの目的のために協力し、謎の建物「迷宮(ダンジョン)」攻略に挑む。
魔法のある世界での平和な世界を目指す人々の戦いの物語。全体的にアラビアンな雰囲気が出ている。
(出典:『マギ』)
9位 うる星やつら
なぜかこの世の不幸を一身に集めてしまう「見るからに凶相の持ち主」・諸星あたる。
そんな彼の前に地球を侵略しようとする宇宙人が現れた。
UFOに乗ってやってきた女の子・ラムちゃんの鬼ごっこの相手に選ばれてしまったことから、あたるの運命はさらなる不幸へと突入していく。
とんでもなく個性的な「やつら」が数多く登場するコメディ漫画。
彼らが巻き起こす様々なトラブルが見所である。
全34巻で完結済み。
(出典:『うる星やつら』)
10位 月光条例
ある月の青い夜。
少年・月光の目の前に、おとぎばなしの住人・鉢かづき姫がいきなり本の中から現れた。
彼女は、不思議な月光でねじれてしまった「おとぎばなし」の世界をもとに戻すため、「月光条例」を執行する人間を求めてやって来た使者だった。
偶然、条例の”極印”を授かり執行者になってしまった月光の壮大な闘いの日々が始まった。
(出典:『月光条例』)
11位 BIRDMEN
交通事故を機に、鳥男となったの烏丸英司。
突如訪れる謎の化け物“ブラックアウト”に備えるため、鳥男としての力を強化していくが、この力の持つ恐ろしい力に気付いてしまう。
”青春”と”命がけの戦い”のかけ合わさった作品となっている。
(出典:『BIRDMEN』)
12位 神のみぞ知るセカイ
ゲーマーの間で「落とし神」と呼ばれるギャルゲー達人にして、現実女子からは「オタメガネ」と呼ばれる青年・桂木桂馬。
ある日、携帯ゲームのメールチェックをしていた桂馬の元に「攻略してほしい女がいる」との挑発メールが届く。
落とし神のプライドから即座に返信すると、上空から謎の女の子・エルシィが降りてきた。そして、彼はリアルの女の子を口説き落とす”ゲーム”をすることになってしまった。
(出典:『神のみぞ知るセカイ』)
13位 魔王城でおやすみ
人間と魔物たちが敵対し合っている世界。
魔王は、人間の姫を拉致して、自分の城へと幽閉してしまった。
人々は怒りに燃えて、人間の代表である勇者は、魔王城へと旅だった。
姫は檻の中で自由を失い、悲しみにくれている......のかと思いきや何かがおかしい!?
姫は魔王城の中で、快適な睡眠を求めて動き始めていた。
安眠する方法を探すため、囚われの姫が魔王城で好き勝手に動き回って、魔王たちを翻弄していく、姫と魔物たちによる、睡眠ファンタジーコメディー漫画となっている。
(出典:『魔王城でおやすみ』)
14位 Major
父親のようなプロ野球選手になることを夢見て、日夜トレーニングに励む5歳の野球少年・吾郎。
リトルリーグから始まってプロ野球選手まで。
彼の野球人生を描いた漫画となっている。野球への熱い思いをひしひしと感じることのできる作品となっている。
(出典:『MAJOR』)
15位 今際の国のアリス
今まで、人生に不満を持ちながらも普通に生活してた高校生・有栖(アリス)は突然打ち上がった謎の花火をみた瞬間に荒廃した日本に飛ばされた。
そして、突然始まる理不尽な「げぇむ」。
判断を一歩間違えれば即死亡の危険な課題と格闘することになってしまった。
秘密の「鍵」はトランプが握る。
この国はいったい何なのか。有栖が「げぇむ」をこなして、世界の謎を解く。
全18巻で完結済み。
(出典:『今際の国のアリス』)
16位 烈火の炎
花火師である父親と2人暮らしの少年・花菱烈火は、「忍者」に強い憧れを抱く高校1年生。
彼は指先から炎を出せる特殊能力を持っていた。
そして、あるとき、目の前に現れた烈火と同じく不思議な力を持つ少女と烈火に殺されることを望む謎の女によって彼の運命が大きく変わる。
400年の時を超えた因縁を巡る戦いが烈火を巻き込むバトル漫画となっている。
全33巻で完結済み。
(出典:『烈火の炎』)
17位 お茶にごす。
「平和な心と生活を手に入れたい」と願い、茶道部に入部した最強の不良・デビルまークン。
その凶暴性と凶悪性で街中の人々に恐れられている。
そんな彼が平和を願い、不良とは真逆の人種の部員たちが集まる茶道部へと入っていった。
彼は暴力の連鎖から解放されて、平和な学園生活を手に入れることができるのか?
一人の不良を中心とした学園コメディー。
全11巻で完結済み。
(出典:『お茶にごす。』)
18位 だがしかし
のどかな田舎町にある駄菓子屋の息子・ココノツはある日、都会から来た美少女に出会う。
「うまい棒で最高の組み合わせを作って、私を満足させてごらんなさい!!」
「見せてあげるわ・・・ポテトフライの一番贅沢な食べ方・・・!!」
うまい棒、ブタメン、ラムネなどなど。駄菓子マニアの美少女・ほたるが繰り出す数々の駄菓子たちに、困惑するココノツ。
「駄菓子」を主題に扱ったマンガ。
誰もが食べたことのある昔懐かしさ駄菓子を食べて食べて食べまくる。駄菓子のウンチクも盛りだくさん。
主人公のココナツとヒロインのほたるなど、登場人物たちがいいキャラをしている。
コメディー要素も強めである。
(出典:『だがしかし』)
19位 焼きたて!! ジャぱん
もともとゴハン党だった和馬は、6歳の時にパンの虜になってしまった。
そこから和馬は、ゴハンにも勝り、日本人に愛されるパンである”ジャぱん”を作ることが夢になる。
様々なパン職人と出会いながら、最高のパンを作ることを目指して奮闘していく物語である。
パンだらけで、美味しそうなパンがたくさん出てくる「パン漫画」となっている。
全26巻で完結済み。
(出典:『焼きたて!!ジャぱん』)
20位 絶対可憐チルドレン
テレポート、サイコメトリー、予知・予言といった超能力を使うことができるエスパーたち。
増え続けるエスパーが軍事・外交・経済などの国際競走のカギを握るようになった21世紀の世界。
10歳の女の子であるにも関わらずに、日本国内では3人しか確認されていない最強超度のエスパーである薫、葵、志穂は、特務エスパー「ザ・チルドレン」として難事件の解決に日夜奔走していた。
チルドレンの現場主任である20歳の科学者・皆本は、オマセで生意気な3人に振り回されっ放しの毎日を送ることになってしまう。
3人のエスパーとそれの監督役の大人が、様々なトラブルに挑んでいく「エスパー漫画」となっている。
(出典:『絶対可憐チルドレン』)
21位 双亡亭壊すべし
大正時代より、東京・沼半井町に傲然とそびえ立つ奇怪な屋敷。
名を「双亡亭」と言う。
立ち入った先で闇と出会ってしまったら、もはや己は己でなくなってしまう。
何故「双亡亭」という不可解な屋敷ができてしまったのだろうか?
遺恨を辿る者達は、その門戸へと導かれ、集い、挑む。
おぞましき屋敷を破壊する為に、人々が戦っていく物語が楽しめるようになっている。
(出典:『双亡亭壊すべし』)
終わりに
というわけで、「週刊少年サンデー」のおすすめの面白い漫画をまとめてみた。
ファンタジー、恋愛、バトル・アクションといった漫画からサッカー、野球、テニスなどのスポーツ漫画まで様々なジャンルの面白いサンデーコミックスを多く含んでいる。
まだ、読んだことがない作品や新たに読んでみたい作品等があればぜひ手にとってみてください。
関連記事はこちら
「無料」で漫画を読みたい人はこちらの漫画アプリがオススメです。