レアガチャがリニューアルされ、一部のキャラがまったく出なくなりました。
それに伴い新たに勇士シリーズ第2弾と大賢龍シリーズが追加されましたので、
今回はその紹介をしていきます。
パズドラ攻略していくぜぇ!ヽ(`∀´)ノ ウヒョー
レアガチャリニューアル内容
将来的にはレアガチャから銀卵のキャラはまったく出ないようになるということです。
今回はその第一歩として、イフリートなどの晩成龍シリーズ、ぶどドラなどの果実龍シリーズ、ジーニャなどの精霊シリーズが排除されました。
晩成龍と果実龍は時々イベントで配布されていますが、精霊シリーズの入手手段は無くなってしまうためこちらも配布されるようになるのではないでしょうかね(゚∀゚)
勇士シリーズ第2弾
勇士シリーズ第1弾といえば、属性変更スキルという何とも微妙なスキルを持っていました。
スキルが最短3ターンで使えるということでアシスト元として使うこともあるかなというほぼハズレとも言えるシリーズでした。
第2弾シリーズはスキルも覚醒スキルもパワーアップしていて、なかなか使えそうな性能となっています。
まずは火のクラウソラスです。
変換スキルは光属性の孫悟空とまったく同じ変換色で、リーダースキルも光メインのPTとなります。
最大攻撃力は10倍出せてHPも上がるということでかなり戦えそうなリーダーです。
回復力を補いたい場合は火と光を両方使うイルムと組むのもいいのではないでしょうか。
次に水のアロンダイトです。
こちらも光メインで変換スキルは大喬小喬の光と回復の生成色が逆になっています。
こちらは光の列PTのリーダーとなります。
6個繋げるだけで攻撃力10倍ということで列PTとしてはかなりの火力が期待できます。
回復力さえなんとかできればかなり強いと思います。
次に木のカラドボルグです。
こちらもまたしても光で変換スキルは新郎明智の光と回復の生成色が逆でドロ強効果がないものです。
こちらは光の十字消しで攻撃力が無制限に上がるリーダーです。
回復力を補うために木の十字消しの倍率はありませんがオデドラと組むのもいいかもしれません。
次に光の干将莫耶です。
光属性というだけあって流石に光メインではなく、闇メインのキャラです。
スキルは新しい闇の変換の色の組み合わせです。
アロンダイトと同様に6個繋げるだけで10倍出せるリーダーです。
こちらも回復力さえなんとかできれば闇の列PTとしては最上級のリーダーになるかもしれません。
最後に闇のミストルテインです。
こちらは木がメインのキャラです。
スキルは新しい木の変換の色の組み合わせです。
回復力が上がるヴィシュヌと組むのが非常に良さそうです。
いずれのキャラもバインド耐性とバインド回復持ちなのでバインド対策要員として使うこともできますし、スキルが変換ということでアシストで使うのもいいです。
大賢龍シリーズ
大賢龍はノーマルダンジョンのダンジョン名が名前となっています。
進化前がLV99、進化後がLV1で最大と今までなかったような進化をするキャラです。
進化前にはリーダースキル欄に不吉なセリフが書かれている通り、経験値1600万と転生進化と同じ経験値が必要になります。
そのため、リセマラや初期の段階で引いてしまったらまったく扱いきれない最悪のモンスターと言っても過言ではありません。
進化は大変ですが、進化後のスキルは最初からMAXなので上げる必要はありません。
スキルは攻撃力4倍とかなり使えそうなものです。
他の特徴としては尖ったステータスとなっていることです。
水が攻撃力3000、木がHP8000、光が回復力2000ということでアシストボーナスにも期待できます。
まとめ
外れの銀枠のキャラを排除して外れの金のキャラを追加するのかと思いきや、意外といいキャラが追加されたのという印象がありますね
勇士シリーズ第2弾はリーダーでも行けそうですし、属性が合わないためサブで使うのは迷うところですがアシストでは使えるスキルを持っています。
大賢龍シリーズの攻撃力を上げるスキルも覚醒スキルの数で攻撃力が上がるスキルが全盛でしたが、4倍までは上がらないこともあったので使えると思います
ここまで読んでいただきありがとうございました
参考になれば幸いです(*^_^*)
スポンサードリンク
スポンサードリンク