老舗喫茶店に入ろう!
おはようございますけだまとりこですー中央線の新宿より東京方面は滅多にお邪魔しないのでけっこうドキドキしながら周辺お散歩しました!ぐるっとまわってー・・・
帰ってきたらやっぱりここだったよー ということでお店に導かれたけだまとりこの喫茶店紹介!本日は東京・御茶ノ水の老舗喫茶店の御紹介です
穂高という名前に惹かれてやってきましたよっ 素敵なお店でした☆
目次
御茶ノ水って?
けっこう老舗喫茶店があるらしいこのエリア、歩いて秋葉原や神田、東京も?大学が多い街だって初めて知りました 道を歩けば大学に当たる・・・
朝さんの記事がドストライクでしたっ わたしはあかりちゃん話がツボでした(神田明神話)神田明神の記事を貼るかまとめかで迷いましたが、徒歩圏内で全部行けるこちらがオススメ!30年以上東京で暮らしていてもまだまだ知らないことだらけ
御茶ノ水から秋葉原歩けるなんていままで想像もしたことなかった!!!
東京人、東京をただいま勉強中です、カフェより老舗喫茶店で洗礼を受けるのが好きです「あんたナニシニキタノ」ってあの感じが好きです、初心者お断り的な
JR御茶ノ水駅からすぐのこちら、入りにくい空気が漂ってたんですよ
「珈琲と山の音楽 穂高」から「珈琲 穂高」へ 喫茶店の歴史がここで伝わってきます この看板をあえて残しているのでしょうね 看板1つに歴史を感じます
地図や地域の説明がいくつも書いてあるんですね、この地図がもしかしたら近寄りがたい雰囲気を出しているのかもしれない!?よーく見てみましょう
甲武鉄道おおおおってわたし聞いたことある!わたしの行きつけの歯医者の先生が甲武鉄道の歴史を治療中ずっと語ってたあれだよあれ!!治療中にずっーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと語ってた、名前しか記憶ない
「marcoさーーーーーん!!!」
「まぁーったーあんた地図見つけてきたんかい!?」
なんて迷惑な女、それがけだまとりこです!marcoさんには大変お世話になっておりまして後日紹介する「万世橋駅があった場所」に隣接?するカフェはmarcoさん情報無くして辿り着けなかったのです!いつも素敵な情報ありがとうございます^^
甲武鉄道って?
甲武鉄道(こうぶてつどう)は、明治時代に日本に存在していた鉄道事業者である。
ウィキペディアより引用
中央線の前身でいいんですよね?歯医者での治療中の記憶というのは恐ろしいもので「先生がひたすら何かを喋っていた」記憶だけを残しました
歯医者の先生「甲武鉄道がねぇ」「松本城は見てこい!」数々の名言を残してます、おかげさまでこのブログは歯医者の先生あってのブログです、先生いなかったら松本城はまだ見てなかったのかもしれません!
だいぶ話が逸れましたがっ
喫茶 穂高
創業60年のこちらのお店、他のかたのブログを拝見すると10年ほど前に建て替えられたそうですね 創業60年の割にどうりで綺麗なわけですよ!!!!
お店に入ったきっかけはこの「穂高」という文字ですね、長野県の松本から少し先にある「穂高」という駅を知っているわたしとしてはこりゃ入らねば!となったわけです
もう何年も穂高駅を見ていませんが、昔は穂高駅にちょっぴり?お世話になっておりました 10年ぐらい前かな? 昔の特急あずさは白馬や南小谷までよく延長していたものです、今は朝の千葉始発南小谷行きの特急あずさを残すだけになりました 臨時も白馬行き無くなりましたよねー・・・
放送で「穂高○時○○分着」とか聞くと興奮しますよね?特急停車駅なので穂高の名前は今でも放送で聞けますよっ
店内のようすは?
シニア層で賑わってましたよー!若い人は店員さんだけでしたー!
4人掛けテーブルが9つぐらいでしょうか、カウンター席ちょっぴりとゆったり出来る居心地のいい喫茶店ですよ 店内は喫煙可ですが、席と席が上手い具合に配置されているため、そこまで煙草の煙を浴びることはなかったですね
平日のお昼前はわたし含むおひとりさまと、店内一番奥の「めっちゃ居心地のよさそうだねその席!?」窓ガラス越しの景色を見ながら談笑しちゃってるそこのおじいちゃんたち!そこの席はまさしく特等席、わたしがいた1時間、奥の特等席は終始賑やかでまったく帰る気配ありませんでした たぶん常連さんじゃないかな?
「奥の特等席どんだけ居心地いいんじゃい!!!!」って背中で感じてました
ほかの方のブログを読むと「山小屋をイメージした店内」だそうで、ああーなるほどと思わせる柱や天井、ピンクの公衆電話!平成生まれには使いこなせまい!?なんておばちゃんもピンクの公衆電話よりテレホンカードの公衆電話世代なのでいやはや JR時刻表(ダイヤ改正版)の付録見てニヤニヤしてました ただの変態です
モスグリーンのソファーがまた固めで座り心地がいいんですよ
店内の絵が素敵だったの
壁にいくつか絵が飾られてますが、ひときわ大きく素敵な絵は「岐阜県 恵那山(えなさん)」是非チェックして欲しいですね!山についてはさっぱりですが、このお店に飾られてるからこその絵じゃないでしょうか 店員さんが優しく教えてくださいました!
ウィンナコーヒー 650円
想像していた「生クリームがっつり系」でなくてもう珈琲と一体化していたウィンナコーヒー これはこれでありですね 白いシンプルなカップに赤いノート、似あってるじゃないですか(自分でいうのもどうかと) 生クリームの後に珈琲の酸味がほんのり感じられました 大人のウィンナコーヒーでしょうか
トースト 350円
あまりにも居心地が良いので追加してもうたああああああ だからけだまの財布の中はいっつもキリキリ舞いなのですね、わかります 読者サービスということでっ マーマレードジャムとバターがまたたまりませんねっ
わたしはママレードジャム大好きです!娘も好きです!なんでしょうこの酸味がまた次のパンへと手を伸ばす、そうです
「トーストが好きだぁあああああああ」
至福のひと時ですね、トーストに珈琲と贅沢してます
艶っぽい、セクシーなパンに仕上がってますね☆
メニューは?
飲み物
- 珈琲 500円
- 苺ミルク 700円
- ミカンエード 700円
- バナナジュース 700円
- アイスコーヒー(4月より夏季限定)
- アイスカフェオレ(夏季限定)
などなど
アイスコーヒーやカフェオレの値段わからないですごめんなさい~
食事物やそのほか
- トースト 350円
- アイスクリーム700円など
お腹にたまるものはトーストだけかな?ほか見当たらなかったですね
モーニング 朝10時まで
- 珈琲、紅茶、ミルクどれかとトーストのセット 700円
モーニングはやっぱりお得ですね!
つらつらっと
今回は話の脱線が多くて自分でもびっくりしてますよー!最後にこちら穂高といえば安曇野市!安曇野市ってどういうところ?というわけでこちらの記事を最後に 長野県安曇野市は松本市から北へ、自然豊かな素敵な所ですよ!柏矢町をいまもひゃくやちょうと読んで変換されなく「おかしいなぁ」正解ははくやちょう!
そんなこんなで老舗・穂高の名前にはたくさん詰まってた!なんて〆で宜しくお願いしますっ けだまとりこでした
店舗名 喫茶 穂高
ジャンル 喫茶店
電話番号 03-3292-9654
住所 東京都千代田区神田駿河台
4-5-3 御茶ノ水穂高ビル1F
交通手段 JR御茶ノ水駅 聖橋口
徒歩1分
営業時間 [月~金]
8:00~21:00
[土]
8:00~19:00
定休日 日、祝日
けだまとりこあれこれ