読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

幸せあふれる小さなおうち

シンプルでお気に入りに囲まれた、豊かな暮らし。家族みんなが幸せになれるおうちづくり、頑張ります♪

暮らしの見直し:キッチンの保存袋の収納

スッキリ暮らす シンプル化 整理・収納

Sponsored Link

暮らしの中の「手間」と「ムダ」を見直しています。
今回見直したのは、キッチンで使う保存袋、ジップロックの収納方法です。

f:id:charmy2016:20170306210050j:plain

今のままでは使いにくい

f:id:charmy2016:20170306205906j:plain

ご覧のとおり、キッチンの引き出しに箱のまま寝かせて置いています。

この方法だと、使いにくい点が2つ。
1つ目は、 箱のままだと意外とサイズ感がつかみづらいところ。
同じような色の箱が重なっていると、一見してサイズが分かりづらいです。

2つ目は、取り出すために箱のフタを開けなければならないところ。

f:id:charmy2016:20170306205936j:plain

そのまま取り出そうとすると、フタにひっかかりうまく取り出せないのです。
さっそくこの2つの違和感を取り除きたいと思います。

どうすれば使いやすくなるか?

はじめにどうするか、考えてみました。
まずは箱から出して、一見してサイズが分かるようにしたほうが良さそうです。
箱を取り払うことでフタにひっかかることもなくなるので、一挙両得!

さらに、立てたまま収納すると上からサッと取り出せ
調理がより快適になるのでは? と考えました。

収納場所はカゴの中の小さく仕切られたスペース。
今までは手作りドレッシングやタレを入れる容器・軽量カップを入れていたところです(こちらは移動済み)。
柔らかい保存袋を立てて入れるには、このくらい口が狭いほうが倒れづらくて良さそう?

f:id:charmy2016:20170306205952j:plain

シミュレーションのため立てて入れてみましたが、ちょうど4種類、きれいに収まりそうですね。

f:id:charmy2016:20170306205959j:plain

いざ、入れ替え

f:id:charmy2016:20170306210010j:plain

箱から出して入れてみました。
本当にきれいに収まってくれています。

f:id:charmy2016:20170306210031j:plain
※念のため、箱裏面の注意書きも読んでおきます。
通常の使い方では問題なさそうなので、注意書きを読むために箱を取っておく必要もなし。処分します。

上からもサイズが分かりやすく、
またサッと取り出せるようになり、とても使いやすくなりました^^
今回の見直しも大成功です♪

ブログ村のコミュニティも参考になります。
にほんブログ村テーマ 収納・片付けへ
収納・片付け
掃除&片付け
もっと心地いい暮らしがしたい!

ブログランキングに参加しております。クリックで応援いただけると嬉しいです^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ