こんにちは、駄菓子です。
僕は4月から大学を一年間休学して、海外へ行くことになりました。
なので、今回は「なぜ休学をするのか?」「なぜ海外インターンへ行くのか?」
について語りたいと思います!
休学する自分なんて想像できなかった
大学生である(だった)あなたの周りに、休学する人はどれぐらいいますか?
僕の場合、休学する人は誰もおらず、聞いたこともありませんでした。
僕が休学することを決めたのは大学2年の12月頃でしたが、少なくとも10月頃までは休学するなんて考えてもいませんでした。
なぜ休学することにしたのか?
なぜ休学を決断したのかというと、大きく二つあります。
①休学をしないとできないことをやりたいから
②自分の将来についてもっと真剣に考えたいから
休学をしないとできないことをやりたいから
一つ目の理由は至ってシンプルで、「休学しないとできないことをやりたいから」です。
短期留学と長期インターンの為に海外に行くので、必然的に長い時間が必要になります。
その為、休学という手段を選択することにしました。
自分の将来についてもっと真剣に考えたいから
二つ目の理由は「自分の将来についてもっと真剣に考えたいから」です。
僕は今まで自分の将来について真剣に考えることがほとんどありませんでした。
目の前にあることにだけ目を向け、とりあえず何とか対処するの繰り返しです。
いや、別にそのやり方自体はなにもおかしくないと思います。
10年後の未来なんて何が起きているのか分からないのだから、目の前にあるものを真剣にやっていく方が僕も良いと思います。
しかし、ただ就活までなんとなく過ごして、今まで真剣に考えてこなかったのに、急に自己分析とかやりだして・・・。
とりあえず評判の良い企業を片っ端から受けまくって・・・。
そんな人生の決め方は嫌だなと思いました。
一年という、短そうで長い時間を使って、自分の将来について真剣に考えたいと思ったのです。
なぜ海外インターンをするのか
ではなぜ海外インターンをするのか。
大きく四つ理由があります。
自分の力不足を痛感したから
僕は2年生の夏休みに、ベトナムで短期インターンをしていました。
そのインターンをする中で、僕は力不足だと痛感することが何度もあったのです。
何が力不足なのかといえば、具体的なものもあれば、抽象的なものまで様々です。
語学力だったり、発想力、行動力、求心力・・・。
もちろん完璧な人間などいません。
でも、インターン中に自分より凄い人を何人も見かけて、僕はこのままじゃダメだと強く思いました。
その思いが、海外インターンへと心を突き動かした一番大きい理由です。
厳しい環境に身を置きたいから
もうタイトルのままで特に詳しく説明することはないのですが・・・、
こんなこと書くと「こいつ意識たけえな。」って思われるかもしれません。
でも実際は逆で、意識が低いからこそ厳しい環境を求めているんです。
夏休みに行ったインターンを終え、なんとなく意識が高くなったつもりでいました。
行く前ではあり得ないぐらい行動するようになったし、色々なセミナーにも参加したりしました。
でも、やっぱり僕は自分に甘くて、今だってニートみたいな生活を送っています。
じゃあどうするのかといえば、もう無理矢理厳しい環境に自分を追い込むしかないと思ったのです。
だから、逃げ場のない海外という環境に身を置くことを決断しました。
アジアという好条件
よく友達に聞かれるのが、なんでベトナムなの?ということ。
正直ベトナムが好きだから選んだというわけではなくて(好きだけど)、
単純に自分のやりたい業種や、その他条件を考えて数ある企業の中から選んだ先が、
たまたまベトナムだったというだけです。
仮にそれが中東なら中東に行っただろうし、アフリカに行ったことでしょう。
とはいえ、やはりアジアはスキルも何もない学生には一番良いと思います。
良くも悪くも発展途上なので、エリートが求められる先進国と違い、
しやすいというと語弊がありますが、行きやすいと言ったほうがいいでしょうか。
アメリカなどではそもそも英語がネイティブレベルかつ長けたスキルがないと、インターンをするのが難しいのです。
そういう意味でも、アジアというのは自分の力をつけるのに最適な地域であると、後付けながらも思います。
海外が好きだから
四つ目は単純な理由で、海外が好きだからです。笑
日本とは違った景色、文化、人種。
言葉にすれば当たり前のことかもしれませんが、実際に体験するともう最高です。
言葉が通じなくても、なんとなくジェスチャーで通じた瞬間の喜び。
コミュ障の人って、言葉の通じない国に行くと大体日本にいる時よりコミュ力が上がるはずです。
それはなぜかというと、オーバーリアクションをしても何も恥ずかしくないからです。
言葉が通じないから。笑
とまぁ、少々脱線したので話を戻しますが・・・。
もちろん、旅行と住むのでは大きく違うことは間違いありません。
1か月も住めば、日本っていい国だよなぁと思うこと間違いないでしょう。
でもそれでいいんです。
そう思ってから、いかにして住んでいる異国に馴染もうとするのかが、
自分の成長の為にも重要なのではないかと思います。
休学においての目標
具体的な目標なのですが、
細かいところでいえば、営業スキルだったりと色々レベルアップしたいです。
大まかにいうと自分なりに今の段階で目標にしたいと思っているのが、
「休学を終えたときに今では想像のできない自分になっている」
だと思っています。
冒頭で、僕は自分が休学するなんて去年の今頃には想像すらしていなかったと書きました。
ではなぜ休学することになったのかというと、それは去年一年間、自分なりに色々行動した結果が今だと思っています。
一年後の今頃には、僕はインターンを終えどこかの国をのんびり旅している(笑)はずなのですが、
休学を終え大学に復学した頃に、今では想像さえできないことに取り組もうとしている自分に出会いたいなと思います。
それに出会うためには、目の前にあることに真剣に打ち込むのみだと思っています。
おわりに
今回このタイミングで記事を書いた理由は、日本を出る残り約1か月を前に、気持ちを引き締めたいと思ったからです。
正直、僕は本当に恵まれた人間です。
休学をするにも、親は多額のお金を僕に投資してくれています。
本当に感謝しかないです。
直接感謝するのは恥ずかしいので、行動と結果で恩返ししていきたいと思います。
その為にも、僕は強い気持ちで海外インターンへ挑みたいと思います。
ブログの更新頻度は間違いなく落ちるでしょうが、余裕があるときにインターンのことや行っている国についての記事を書きたいと思っています!
最高の休学にできるよう、頑張ります。
↑にほんブログ村のランキングに参加しています!クリックしていただけるととても嬉しいです!