1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 07:11:37.74 0
電気代かかるし持ち運び大変だしで原始的過ぎるだろ

reizouko_woman

こちらもおすすめ


スポンサード リンク

3: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 07:18:07.74 0
26年前にバイト先から貰って帰った冷蔵庫
当時既にポンコツの域だったのに今も現役で稼働してる
昔の家電は頑丈だな

5: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 07:19:47.38 0
>>3
今の冷蔵庫に買い換えると電気代のさがりっぷりに驚くと思うぞ
それだけ古いと一年ちょいで元が取れるかもしれん

6: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 07:19:48.34 0
東芝はすぐ壊れたけど日立は丈夫だわ

7: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 07:19:59.99 0
どういう仕組みで冷やしてるのか未だに知らない

9: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 07:20:58.75 0
真空保存とかいろいろと進化してるじゃん
冷やすという根本の目的は変わってないが

10: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 07:21:05.50 0
インバーターなんていつ壊れるかわからんしな

13: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 07:22:53.67 0
1ドアの小さいやつを横着して通電したまま移動しようと持ち上げたら背面からド派手に火花が出た事ある

15: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 07:23:57.03 0
dacorはサムスンに買収されちゃったんだな

16: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 07:24:28.30 0
冷蔵庫ってどこの家庭でも24時間電源入りっぱなしなのに
壊れたって話はそんなに聞かない
丈夫に設計してあるんだなー

18: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 07:24:52.36 0
デジタルの時代にブラウン管テレビみたいな状態のまま昭和から変化しない冷蔵庫は凄い

19: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 07:25:59.16 0
初期の冷蔵庫って上に氷入れてその冷気で冷やすとかだろ

66: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 08:09:37.50 O
>>19
おもいっきり変化してるね
他にもいろいろ

20: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 07:27:08.59 0
冷蔵庫より傘だろ
なんとかならねえのかな

27: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 07:30:31.82 0
>>20
防水スプレーを全身にかけたら濡れないようなアイテムが欲しい

21: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 07:27:10.63 0
松下の冷蔵庫が25年目で壊れたわ

22: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 07:27:19.93 0
海外のドラマ見てると最近はトルコの家電品が人気のようだ

23: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 07:28:01.18 0
100年前に冷蔵庫あったの?

24: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 07:28:09.37 0
扇風機→エアコン
ストーブ→エアコン
ブラウン管テレビ→地デジ化
ラジオ→radiko
冷蔵庫→冷蔵庫

25: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 07:30:27.98 0
トルコはVESTELとBEKOが二大ブランド

26: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 07:30:31.62 0
100年前とでは結構変わってると思う
no title

no title

no title

28: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 07:31:10.26 0
>>26
あんまり変わってないな

31: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 07:33:22.01 0
>>26
ビール瓶なんて氷水で冷やせばええやん
生鮮食品入れろや

35: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 07:35:52.31 0
>>26
これって氷どうやって作るの?

41: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 07:39:11.41 0
>>35
氷屋さんが午前中にお届けにうかがいます

37: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 07:36:54.32 0
>>26
これ三丁目の夕日で使ってたやつだ
100年も経ってないな60年ぐらいだ

80: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 09:51:45.70 0
>>26
庶民の貴重な冷蔵スペースをビールみたいな嗜好品で埋めるわけないだろ
本当に日本人は歴史の歪曲しかしないな

29: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 07:31:27.28 0
20年ぶりに買い換えたがすげー進化してた
炊きたてご飯そのまま急速冷凍できるの便利だわ

30: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 07:32:28.82 0
この10年で3分の1の電気代になって進化しまくってる

32: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 07:33:49.60 0
商用冷蔵庫は1856年
家庭用冷蔵庫は1911年だって

72: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 08:21:47.38 0
>>32
100年経ってるじゃん

33: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 07:34:12.82 0
氷をどんどん作ってくれるのは便利だな
たまに融けて塊になってたりするが

39: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 07:37:07.92 0
冷やす機能の基本が変わっていないだけで
その熱効率の使い方には雲泥の差があるけどね

省エネ
コンプレッサーも小型化してい熱伝導体もよいものが使われているので
デザインもすっきりしている。
さらにCPUも内蔵していて多目的に冷水も出せたり
保温庫にも切り替えできるとか
気圧も下げて保管とか
よく分からん機能が増えている。

43: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 07:41:02.60 0
昭和初めは池で氷作って納屋に入れて保管
その後アンモニアで作るようになったうちの先祖

44: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 07:41:32.21 0
俺が子供のころの冷蔵庫はアイス入れると溶けちゃうから
買ったらすぐ食べなきゃならなかった

45: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 07:41:51.06 0
冷蔵庫用の氷売って回るおばちゃんがいた

46: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 07:42:19.40 0
今は寿司屋相手の氷屋しか残ってないみたいね

60: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 07:56:53.71 0
>>46
ネオン街の店相手だと需要あるよな

48: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 07:43:00.47 0
家庭用の電気冷蔵庫が普及したのって俺が子供のころだな

49: 名無し募集。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 07:44:43.02 0
食料を保存して置く場所という意味では
コンビニが無数にできた

51: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 07:45:34.53 0
昔の冷蔵庫は常にゔーーーんって音がしてたけど去年ヤフオクで3000円で買った冷蔵庫はまっこと静か

53: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 07:46:39.55 0
昔ワンルームでの冷蔵庫のうるささにウンザリしたもんだ

52: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 07:46:32.91 0
マグロのトロが寿司ネタになったのだって戦後からだぞ
冷凍トラックがなきゃあんなもん食えん

54: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 07:47:19.82 0
幼児の頃は大きな氷を入れて冷やす冷蔵庫が家にあったわ

59: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 07:54:21.52 0
冷やすのは熱するより遥かに難しい
ヒートポンプ以上の発明品が現れない限り100年先も同じだろうね

63: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 08:01:42.92 0
消費電力は無茶苦茶減ったのだが
あとオゾンホールの原因となるフロンガスを使わなくなった

65: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 08:08:58.95 0
中に閉じ込められたら出られないってのは嘘らしいな
子供のころすごい怖かったんだけど

67: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 08:11:04.26 0
>>65
それで死んだ子供がいたから改良されたんだよ

68: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 08:15:29.86 0
実際入ってみた事があるが本当に開かなかった
友達が側に居たので事なきを得たが

71: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 08:20:04.59 0
外から簡単に開けられるのに中から開けられないってのおかしいからな

73: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 08:25:41.53 0
それが全く開かないんだよな
外からだとドアの縁から空気が流入するから簡単に開くんだが
中からだと空気を取り入れる隙間が開かないので押してもビクともしない

74: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 08:27:30.60 0
江戸時代の氷室のシステムが気になる

75: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 09:24:45.59 0
うちの冷蔵庫のコンプレッサーがうるさくてうるさくて

78: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 09:43:13.06 0
冷凍庫や製氷機は進化してるが卵ポケットはずっとあのまま
一時専用引き出しの時期があったけど
最近は好きな場所に動かせる入れ物が多い

79: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 09:46:17.81 0
卵ポケットは正直いらないわ
スペースの無駄使い

86: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 10:24:10.96 0
冷やさなくても保存出来る生鮮食料品が出来れば画期的だが
いろいろヤバいものを使ってそうでいやだw

88: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 10:25:59.27 0
どちらからでも開けられる冷蔵庫って普及せずに消えたな

96: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 10:47:01.77 O
>>88
シャープの特許じゃなかったか?
ということで俺は観音開きを選ぶ

90: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 10:29:28.02 0
>>1
進化しない魅力もあるのさ

92: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 10:32:52.14 O
省エネ技術の進歩で年間の電気代15000円ぐらい安くなってるじゃん

93: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 10:34:50.20 0
10年ぐらいで結構変わってるね
買い換えたら葉物野菜も長持ちするよになった

94: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 10:40:01.18 0
ペルチェ素子を使った冷蔵庫もあるけど
能力が弱いから小さい物しかないな

95: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 10:46:47.52 0
家の冷蔵庫は夏場は朝晩冬は2日に1回出入りの氷屋が氷2貫目補充に来てたけどな
氷屋は冬場は薪炭屋になるから出入りの業者いないと氷の確保が大変だったらしい

99: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 10:54:04.04 0
子供のころばあちゃんの家にまだあったけど戸棚にしてたわ氷使うタイプの

100: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 10:58:12.87 0
溶け残った氷を回収して寒剤にしてアイスキャンディー作って売ってたからよく氷屋さんがおみやげに持ってきてくれた

101: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 10:58:21.65 0
半導体ヒートポンプは熱移動以外に電流による
加熱が加わるから
温めるのは効率いいけど冷却は効率が悪い

104: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/03(金) 12:16:42.49 0
Amazonの倉庫みたいに自動で整理してくれるようなのないの

\ SNSでシェアする /

【PR】格安スマホなら!DMMモバイル


ソース:http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1488492697/

  • Twitterでつぶやくツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

厳選過去記事

twitterで人気の記事