- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
mugi-yama 言いたいことはわかるが「これでは憎らしさが伝わらない」という批評は偽悪的にすぎるのでは。国語教育がしたいのなら「なぜ嫌いなのか、読む人にしっかり伝わるように書きましょう」と言うべき(マジレス)
-
dimitrie 「よく書けましたね。先生も、弟くんが嫌いになりました。」
-
hase0510 小学校なんだから国語の先生と道徳の先生は同一人物では? 時間割によって人が変わったような対応をするのは無理ありあり
-
kagecage 現役で作文直してる身としては「苦手な理由がよく書けていますよ」と「なぜ弟さんは◯◯くんが嫌がることをしてしまうのでしょうね?」と「仲良くなれたら毎日がもっと楽しいでしょうね!」は書くなーと思った。
-
homarara 嫌いな相手と仲良くさせられるのは拷問に等しいので、「仲良くしましょう」はとても道徳教育とは呼べない。「一緒にいなくても済むように、勉強して遠くの進学校に行きましょう」が道徳的に正しかろう。
-
usi4444 時折この手のドヤ顔の学校教育批判が流れてくるんだけど、人格が未成熟な小学生相手だと忘れてることが多い。
-
mr_yamada 大島先生なつかしいな/小論文の授業で違う先生から「論旨がしっかりしてれば非人道的な内容でも点が取れる」と教わった。模試で実行したら、80という数字に斜線が引かれ0点になってた。
-
kafkafa 塾の先生ならそれで良いけど、学校の先生なんだから仕方なかろう、という感想。
-
IkaMaru 自分の知ってる小学校ならば、作文の評価としては特にコメントされない代わりに個人面談の時間が待ち受けることになる
-
DigitalGohst 小学生の頃、日記にゲームしたこと書いて提出したら「天気のいい日は外で遊びましょう」って書かれたこと思い出した(´・ω・`)
-
qouroquis 先生の正しい行動: 児相に通報
-
peketamin この問題提起自体に価値がありそう
-
solidstatesociety 道徳の時間とやらが専門性をともなうような誤解になってるのかな。
-
K-Ono 予備校講師のマクラがなんでこんなことに……。(大島師に教わったことはないが)
-
weep いやいや。「弟が嫌いだからいじめてやった」って内容なら、誰しも感想は「仲良くしろ」って言うだろう。 それともなにか。国語の教師は生徒に国語しか教えてはいけない機械だと思ってるんか? そんな生徒嫌だわ。
-
Shabondama 本筋と違うけれど、嫌いだという気持ちを一度受け止めてあげてほしいなあ、と思う。仲良くできないと書いている子に「仲良くしましょう」だけじゃ乱暴じゃないかなあ。
-
DeadEndShoot666 美人の先生に恋文書いて文法の指摘を大量に食らって0点にされたい
-
aruiha_shikashi まあ、「弟が嫌い」くらいだったら道徳的側面を無視して文章指南してやってもいいけど、たとえば「障碍者は死ね」みたいな作文だったら、教育者として内容についてちょっとコメントしてやったほうがいいよね
-
Qt6 0
-
shinichikudoh もし国語が道徳的でなくてはいけないなら教科書に太宰とか載せられないよ
-
denilava 何を表現するかは国語の教育のうちだと思う。嫌悪や憎悪表現を開発するのは国語の範囲としても小学校の国語としては相応しくない。テーマ選択が間違いと指摘しても理解しないだろうから内容の間違いとして指摘する。
-
hinail 「ブリキの太鼓」という11歳の男の子に濡れ場を演じさせた映画があるんだけど、これは「地獄の黙示録」と並んでその年のカンヌ・パルムドールを取った。読み解けるなら評価することがリテラシーだと思ってる。
-
danboard_twins 増田に対するコメントみたいなもんだろ。先生をクソ雑魚ナメクジとでも呼んどけばいいんだ。世間はこういうもんなんだって勉強にもなっただろ。
-
n314 作文の書き方って習ったっけ?句読点とかカギカッコは習った気がするけど。
-
wangeru 小学生の時「死」の漢字を使った一行作文の課題で、理由を告げられずに何度もやり直しをさせられた。人の名前を書き換えて再提出しまくってたので、最後には先生にブチ切れられた良い思い出。
-
Falky 少なくとも国語教育を意図してないのは明白で、道徳教育を意図したのか、単に一人の読者として感想を述べたのか、な気がする。感想を返してあげるってすごく大切だと思うのでよいのだけど、単に感想の質が悪すぎ…。
-
samu_i なんて書いたらいいかわからないけど、スターください
-
inatetu 作文を道徳教育にするのは已む無い部分があるとして、多くの人がそれを「考えを言葉にして論理立てて伝える」能力の教育と取り違えている。これが国語教育が終わってると自分が思う所以
-
elve ♪もっと心まで抱きしめて No No 愛が届かない を連想した
-
momyami291 今後はますますお国の方針に沿った道徳的で画一的な考え方が評価される時代に入る。その意味で、家庭では広く社会、世界に向けた多様性を持った目を育てることが大切になる。
-
looondooon 言いたいことはわかるが確かに難しい。ツイッターの2、3件で語れる問題ではなかろうなぁ。
-
kori3110 中学の頃、先生が勝手に添削して内容を捻じ曲げられた苦い思い出。技術指導と内容の話は別々に/「こういう内容を書くべし」という圧力で子供の作文がつまらなくなる、ってな話を「清水義範の作文教室」で読んだ
-
stella_nf これが高校になっても「高校教科書に『舞姫』は要らない」な話に
-
zakkie これと同じことを井上ひさしや筒井康隆も言ってた。小規模校でなければ小学校も5年生ぐらいから教科担任制にしたほうが良い。英語もプログラミングも道徳も一人で教えろと言う文科省はあたま悪い。
-
ujimusi 道徳的な理由で×がついたのかどうか分からないとどうにも。点数引かれてなければどうでもよかんべ。
-
yukifurusawa146 なんかこういう議論しばらく前に流行ったよね。ハーバード真剣十代これからの正義のしゃべり場哲学の話みたいな。
-
beerbeerkun これは難しい。2周3周グルグル議論になりそう。義務教育で道徳をやる意義とか内容の変遷とかいくらでも深掘りできそうだ。
-
kagecage 現役で作文直してる身としては「苦手な理由がよく書けていますよ」と「なぜ弟さんは◯◯くんが嫌がることをしてしまうのでしょうね?」と「仲良くなれたら毎日がもっと楽しいでしょうね!」は書くなーと思った。
-
from_kyushu 元の添削の一部だろうと思われる部分だけで話しようとするのがそもそもの間違い
-
tettekete37564 高校以上ならそれでいいけど義務教育には情操教育の側面もあるからな。ちょっと詭弁だな。感情と論理が交錯していて説得力がない。そういう突っ込みは国語というよりディスカッションとかスピーチなら正しいのだけど
-
akakiTysqe
-
qouroquis 先生の正しい行動: 児相に通報
-
chabooooo
-
peketamin この問題提起自体に価値がありそう
-
solidstatesociety 道徳の時間とやらが専門性をともなうような誤解になってるのかな。
-
gonsuke219
-
tokyodesert
-
K-Ono 予備校講師のマクラがなんでこんなことに……。(大島師に教わったことはないが)
-
cocoxxshinya
-
weep いやいや。「弟が嫌いだからいじめてやった」って内容なら、誰しも感想は「仲良くしろ」って言うだろう。 それともなにか。国語の教師は生徒に国語しか教えてはいけない機械だと思ってるんか? そんな生徒嫌だわ。
-
Shabondama 本筋と違うけれど、嫌いだという気持ちを一度受け止めてあげてほしいなあ、と思う。仲良くできないと書いている子に「仲良くしましょう」だけじゃ乱暴じゃないかなあ。
-
yogasa
-
tanukichi0723
-
DeadEndShoot666 美人の先生に恋文書いて文法の指摘を大量に食らって0点にされたい
-
WonderBoy
-
aruiha_shikashi まあ、「弟が嫌い」くらいだったら道徳的側面を無視して文章指南してやってもいいけど、たとえば「障碍者は死ね」みたいな作文だったら、教育者として内容についてちょっとコメントしてやったほうがいいよね
-
butujo
-
hosoakr
-
honeybe
-
Qt6 0
-
shinichikudoh もし国語が道徳的でなくてはいけないなら教科書に太宰とか載せられないよ
-
denilava 何を表現するかは国語の教育のうちだと思う。嫌悪や憎悪表現を開発するのは国語の範囲としても小学校の国語としては相応しくない。テーマ選択が間違いと指摘しても理解しないだろうから内容の間違いとして指摘する。
-
FFF
-
hinail 「ブリキの太鼓」という11歳の男の子に濡れ場を演じさせた映画があるんだけど、これは「地獄の黙示録」と並んでその年のカンヌ・パルムドールを取った。読み解けるなら評価することがリテラシーだと思ってる。
-
danboard_twins 増田に対するコメントみたいなもんだろ。先生をクソ雑魚ナメクジとでも呼んどけばいいんだ。世間はこういうもんなんだって勉強にもなっただろ。
-
n314 作文の書き方って習ったっけ?句読点とかカギカッコは習った気がするけど。
-
wangeru 小学生の時「死」の漢字を使った一行作文の課題で、理由を告げられずに何度もやり直しをさせられた。人の名前を書き換えて再提出しまくってたので、最後には先生にブチ切れられた良い思い出。
-
nagasode
-
Falky 少なくとも国語教育を意図してないのは明白で、道徳教育を意図したのか、単に一人の読者として感想を述べたのか、な気がする。感想を返してあげるってすごく大切だと思うのでよいのだけど、単に感想の質が悪すぎ…。
-
samu_i なんて書いたらいいかわからないけど、スターください
最終更新: 2017/03/06 15:28
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 国語の作文で「弟が嫌い」という内容を書いたら道徳的な...
- 2 users
- テクノロジー
- 2017/03/06 23:51
-
- b.hatena.ne.jp
- レトリック
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: 道徳教育はホントに道徳的か?: 「生きづらさ」の背景を探る (...
- 2 users
- 2012/02/29 06:41
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 「道徳的である」とはどういうことか―要説・倫理学原論 (世界...
- 1 user
- 2014/03/05 18:30
-
- www.amazon.co.jp
同じサイトのほかのエントリー
-
NHK大河ドラマ「真田丸」制作統括チーフプロデューサー 吉川邦夫氏特別講演会...
-
不要になったお雛様で“日常生活”を表現した「福よせ雛」 余生を楽しんでる感が...
- 4 users
- エンタメ
- 2017/03/06 23:33
-
- togetter.com
- 人生 写真
-
「ゼルダの伝説」最新作が自由度高すぎ→自由すぎてリンクが大暴れ - Togetter...
- 9 users
- アニメとゲーム
- 2017/03/06 22:28
-
- togetter.com
- もっと読む
おすすめカテゴリ - 数学
-
「確率変数」の正体は米田埋め込み - 檜山正幸のキマイラ飼育記
-
確率変数(random variable, stochastic variable)という言葉の意味が分からない! と何度か書いています。 2015-05-26 「確率変数」と言うのはやめよう 2015-05-27 「分布、測度、密度」は同じか違う...
- 学び
- 2017/02/28 20:15
-
-
30歳から始める数学 - Shoyan blog
-
- 学び
- 2017/02/22 22:56
-
-
「算数から大学数学まで、一年で一気に学びたい」について | 今日も8時間睡眠
-
- 学び
- 2017/02/27 17:33
-
- 数学の人気エントリーをもっと読む