ワードローブの変化に気づく。
こんにちは。「心を楽に、シンプルライフ」です。
今日、よ〜く考えてみて。以前好きだった洋服を処分することにしました。
これです。
ビビッドなピンク系(今でも大好きな色)のカーディガンです。
1枚を残して他は断捨離することにしました。(理由は後ほど…)
今はワンピースオンリーで6年目。
が、それ以前もパンツは似合わないと感じていたので、スカート派でした。
ワンピースオンリーになる前から。パンツは似合わないから、スカートだけでいいかも、と。パンツスタイルは手放していたのです。
さて、今日は、
- ワンピース以前のスタイル。手放した服
- 服を手放すタイミング。
- これから着たい服。
のお話です。
前の定番スタイル。
こんな感じでした。
- ピンクのカーディガンがさし色
- カットソーは定番カラー
- ボトムスはスカートのみ
- 白いスニーカー
- ベーシックな色のバッグ
さし色が好きだったのは変わらず同じです。その他はベーシックな感じでした。このままでも楽なスタイルですね。
このスタイルが変わった原因。
妊娠してスカートが履けなくなりました。パンツは似合わないので、ワンピースを着るうちに「楽だな〜」と思うように。
そして、初めての育児はほんとうに大変で…。洋服をいくつか組み合わせる余裕がなくなりました。なので、自然にワンピースオンリーに。
そのうちワンピースの魅力にハマって、今に至ります。
ピンクのカーディガンを着なくなった理由は?
ワンピースを着るようになって、ワンピース自体にも色を選ぶようになりました。
すると…当然ながらピンクのカーディガンは着なくなります。
いまは無印のネイビーやブルーのカーディガンを愛用。
そうなんです。さし色アイテムは1〜2アイテムに絞らないと、ムダが多くなってしまうのです。
そこである時から、さし色は、
- ワンピース
- バッグ
のどちらかに絞ることにしました。(一部ストールも)
すると、ピンクのカーディガンは…出番が無くなってしまったのです。
例えばこのワンピース×バッグ。
ここに、さらにピンクのカーディガンは…無いですよね。この事実に気づきながらも、なかなか好きなアイテムは手放しにくかったのでした。
(もちろんピンクが似合うワンピースもあるので、1枚だけは残します)
服を手放すタイミング。
- 着ない
- 消耗感が出ている
この2択。
断捨離し始めのころは、大量の服を捨てた思い出があります。
が、今は「ちょこちょこ捨て」です。
この、「定期的に数枚捨てる習慣」が身に付くと、洋服がキラキラする気がします。
今年はいつもより、捨てるべき洋服を捨てよう!と決意しました。
好みも見ためも年々変わっていく年頃、30代。今を大切にしたい。
そのためには、まず捨てる。ずっとずっと大事に着てたワンピースも、アイロンをぴしっとかけてもイマイチなら捨てる。すり切れる寸前の服も手放そう。
そうしたら…自然に「これから着たい服」があるワードローブになると思うのです。
30代。これから着たい服。
私は、お気に入りであればあるほど、限界以上に着続けてしまうタイプです。でも、そうゆう洋服から「良いエネルギー」はもらえないかも…と気づきました。
思い切って手放したら、新しい何かが入ってくるはずです。
そして、子どもも大きくなってきたので、今までよりも、
- 大好き
- 勿体ない
- あまり着ない
…という循環にあったワンピースをたくさん着よう!と。
その洋服も、いつまで似合うか分からないからです。この先どんな風に年を取っていくのかも分かりません。
だから、今、好きな洋服を着たいなと思います。
これから30代、40代、50代、60代…ずっと「その時の今を大切に」できたら嬉しいです。
さいごに。今の服と昔の服。
「今の服」と「昔の服」がかみ合わない。そうゆう事はこれまでにもたくさんありました。今と昔の間が数ヶ月しかないことだって、若い頃にはありました。
「あっちもこっちも」という買い方をやめて、的を絞ってお買い物してるので、最近はそんなことが少なくなってきました。
それでも、やはり、かみ合わないことはゼロにならないのだなあ…と。
今の服だけです!と100%言えることは難しいかもしれませんが、少しずつそうなれたらいいな、と思います。
今日もお読み頂きほんとうにありがとうございました!とても嬉しいです。
みなさまにとって素敵な1日になりますように…。
おすすめの関連記事です。
▼春を前に。洋服を総見直しです。
▼マリメッコが好きです。
↑こちらの記事も参考になります!!
↑お手数ですが、応援クリックして頂けたら、とても嬉しいです!!
いつもほんとうに、ありがとうございます!!