@dbrand After removing the skin, it was obvious that the coating on the JoyCons do not play well with any kind of adhesive... (4/6) pic.twitter.com/m8kDluuTOX
— dbrand (@dbrand) 2017年3月3日
海外ハードウェアスキンブランドdbarndより、「ニンテンドースイッチ」へのステッカー利用に警告するコメントが届けられました。
携帯電話やノートパソコン、ゲーム機などの専用ステッカーを制作してオリジナルスキンを提供するdbrandは、「ニンテンドースイッチ」の「Joy-Con」コントローラーにステッカーを使用した際にデバイスの表面に傷をつける可能性があるとコメント。ステッカーを剥がしたあとのイメージを公開しながらユーザーに対して注意喚起を寄せています。このような例は「ニンテンドースイッチ」本体についても同様であり、dbrandは「ニンテンドースイッチ」向けスキンステッカーで受けていた予約注文をキャンセルし、顧客に向けて払い戻しの実施をアナウンス。Twitterを通し、「スイッチ」へのステッカー利用を止めるよう警告しました。
@dbrand Having completed the JoyCon skins, everything looked phenomenal. Then, an issue arose... (3/6) pic.twitter.com/MtHyKBnBEr
— dbrand (@dbrand) 2017年3月3日
@dbrand Unfortunately, the same holds true for the Console... (5/6) pic.twitter.com/fAIEDLmqfx
— dbrand (@dbrand) 2017年3月3日
dbrandは「Joy-Conとコンソール本体は、ビニールラップや接着剤を使ったあらゆる種類のスキンに適合しない」と強調。dbrandは発売前後にそれぞれ10台の「スイッチ」本体でステッカー利用をテストしており、同様にハードウェア用スキンを提供するSlickWrapsは80種類以上の素材を用いながら独自の試験を行っていたとのことです。
このメーカーしっかり検証してて偉いわ
既存のスキンを寸法だけ合わせて売って大事故になってもおかしくなかった
周辺機器は適当な商売が多いから見習ってほしい
この件はよく分からないけど、スイッチって突貫工事で作って出した感ありすぎで欲しいけど初期ロットはとても手出せないわ
>>1
つまり、、、やっすい塗装ってことじゃん?