おいっす!すでにお引っ越しされてから2年くらい経つけど、やっっっっっとこさお邪魔してきました!ずっとリロードしまくってくれていたファンの皆さん、お待たせしちゃってすいませんね!
はい、そんなかんじでクックパッド株式会社さんです。今回で144回目となる行ってきたシリーズにおきましても「手がけている事業と直結したオフィス最高!例えばオフィスの中にキッチンがあるクックパッドさんとか!」と機会があるたびに声高に言っております。端的にいうと大好きです。生まれ変わったらクックパッドになりたい。
そして調べてみたらなんと前回から6年半たってしまいました。もしかして:人生あっという間
▼2010年06月07日 クックパッド株式会社 に行ってきた!
さてさて、早速いってみちゃいましょう。引っ越してもやっぱりすごいので、殿!お気を確かに!画像はちょうど100枚です。100枚て。うおお!早速受付だ!

何かしらの見学をしていたらしい同じビルっぽい人たちが「え、ここオフィス?楽しそうすぎない??」と若干日本語おかしくなってるくらいに楽しそうすぎる雰囲気である。だってもうキッチン丸見えやで?

はい、そんなかんじでクックパッド株式会社さんです。今回で144回目となる行ってきたシリーズにおきましても「手がけている事業と直結したオフィス最高!例えばオフィスの中にキッチンがあるクックパッドさんとか!」と機会があるたびに声高に言っております。端的にいうと大好きです。生まれ変わったらクックパッドになりたい。
そして調べてみたらなんと前回から6年半たってしまいました。もしかして:人生あっという間
▼2010年06月07日 クックパッド株式会社 に行ってきた!
さてさて、早速いってみちゃいましょう。引っ越してもやっぱりすごいので、殿!お気を確かに!画像はちょうど100枚です。100枚て。うおお!早速受付だ!
何かしらの見学をしていたらしい同じビルっぽい人たちが「え、ここオフィス?楽しそうすぎない??」と若干日本語おかしくなってるくらいに楽しそうすぎる雰囲気である。だってもうキッチン丸見えやで?
ウェイティングスペースはこういった雰囲気

関連書籍がババババンときて

最近流行りの早回しレシピ動画がビビビビーと流れております。美味そうすぎる。

以前のオフィスから比べるとドドーンと広くなったキッチン。ちょうどお昼のタイミングだったので皆さん料理しまくってる。ここはまさに戦場…!

料理本とかがズラズラズラ〜〜〜

テーマを決めて一緒に料理を作ろうぜ!ってのをやっているそう。いいね。

プロジェクターセットもあって勉強会なんかもサッとできちゃう

奥側から見た雰囲気はこう。席がありすぎるよ〜。

かなり余裕があるので普段はしないらしいけど、大人数で使いたい時はこうやって予約札が出たりする。

マイクやスピーカーが置いてある一角に突如あらわれたエクササイズバイクと謎の白い布

運動しながら仕事が出来て超イケております!!!!!!!!!!(本当に使ってるそう)

白い布は「とりあえず作ってみた集中コーナー」とのこと

DIY感!

それにしても広いキッチンだなーと思っていたら、やたらニコニコしながらこちらを見つめるメガネのお兄さんがいる。やだ… こっち見てるわよ…

あー!クックパッドの執行役でありCTOでもあるmirakuiさんこと成田さんじゃにないですか!昭和っぽいー!なんでいつもダブルピースなんだろう!

ひたすら鳥肉を切り分けている人を見つめる

と思ったら、写真が趣味だというCTOがカットインしてくる。会社LOVEすぎでは。

炊飯器やパンメーカーもあって稼働しまくり。

こちらの作業台、引き出しが付いていて椅子などが収納されている。これマンションとかだったら相当な加点ポイントですね。「収納が沢山!」って。

こういったリラックスできるスペースもあってリラックスし放題

キッチンは引き続きワイワイと作業中


日本の味付けに聞いてそう

なんかすごい髪が派手な人がいるな… と思ったら、エンジニアであり現在は人事部の部長でもあるyoshioriさんことyoshioriさんだ!完全にハンバーグ作ってる。

調理器具がズラズラズラーとあって流石すぎる


冷蔵庫なども飲食店向けのもので使いやすそう

オフィスの引っ越しにあたりデザインなどを担当された方がいたのでカメラ目線いただきつつお話をうかがってみた。洗い物中に失礼します。今回のテーマは「コミュニケーション」だそうで、スタッフが活発に交流できる仕掛けを色々施したそう。

料理の邪魔になってはいけないのでキッチンを後にして他のエリアへ。キッチンスタジオとは何ぞや?

ババーン!こちらがキッチンスタジオだ。お料理教室やイベント開催、撮影なんかをやるところで2つ部屋がある。

ちょうど撮影をしているところだった。楽しそう。

チャーハンをジャッ!ジャッ!!

ここから先は来客用の会議室エリア

軽く話せるオープンスペースもあって便利

会議室にはそれぞれ野菜の名前がついている。こちらはカボチャ。

こういった風情

たけのこちゃん

日の丸自動車学校が丸見え!

大きなホワイトボードだなぁと思っていたら

逆側にもまたホワイトボード!これは書き放題というやつですね。

小さめのお部屋はオニオン。中が何となく見えるの便利ですね。

1つだけ和風のお部屋があり、突然のふすま。名前はワサビ。

和室!! 靴を脱いでじっくり話すかんじですね。

ここから先は執務エリア。まずはサービス開発部に潜入しちゃう。

ほどほど真面目、ほどほどリラックスな打ち合わせスペース

なるほどなるほどー、と進んでいったら勝間部長のおでましだ!部長っぽさがある。

社内用の半オープンな会議室も完備

恵比寿ガーデンプレイス入り口あたりとか恵比寿駅方面がまるっと見えちゃう。

朝はフルーツや軽食が出るという伝説の机。グルメテーブルかけと呼ぼう。

こちらは企画担当の方たちがいるエリア。雑誌・料理研究家の人気レシピが見放題という「プロのレシピ」を担当されているマーティンさん。お子さんの写真がかわいい。じつはマーティンさんについてはこんなエントリを過去に書いてる。

ずんずん進むと個室な社内会議室がある。拠点のある地名が会議室名となっていて、こちらはEbisu。


なるほどですね〜と色々歩いていると不思議なマークを発見。シャ、シャワー?

はい、シャワー。お湯の量は決まってる系のシャワーです。

いうても使わないでしょう〜?なんて言ってたら、自転車通勤の方がいらっしゃったりするので利用頻度は高いそう。

こちらはエンジニアやデザイナーの皆さんがいるエリア

ででんっと広いスペースは様々な用途で使われるという

リアルが充実してそうな和気あいあいとした雰囲気があったり

日本にいるエンジニアが隔週で情報共有する会、Tech MTGをやっているそう。それってギュウギュウでは?ギュウギュウMTGでは?

めたんこ長っ広いホワイトボードもあって議論し放題

壁側めっちゃいい

色々飾られているのでついつい見ちゃう。これは海外ブランチで働いているスタッフのご家族が作られたというクックパッドの旧ロゴ。よーく見るとお米なんですの。すごすぎない?

書籍も色々。クックパッド社員の名刺の秘密、は名刺交換するとわかるよ!

今までに出版されたものもズラリ。何冊か借りパクしていきたい。

本棚は漫画から技術書まで幅広いジャンルがカバーされている

イタリア料理の基本とDB技術入門が並ぶ本棚、あんまりありません


執務エリアには共有スペース的なものがあってお土産やらお菓子やらが置いてある

ホワイトデー向けに試作したというお菓子があって大変よい

謎の小屋は四方がホワイトボードになっていて、籠もって作業したりみっちり打ち合わせしたりといったことが無限に可能。

壁側は主にリラックススペース

暖房器具もあって元気が残っている限り頑張れる

一段高くなっており靴を脱いで利用する、通称「縁側」も併設。恵比寿ガーデンプレイスでキャッキャするカップルを眺めながら料理サイトのコードを書く。アーバン。

エンジニアの席ではフィギュアがあったりして楽しそう

この赤い髪は!はい、人事部長のyoshioriさんです。ゴリゴリのコードも書きまくれる人事部長って最近ちょくちょくいらっしゃいますよね。

フカフカ素材だけどマサカリがあって恐怖を感じる

図解でわかる<<やっていく>> とは一体…

こんなふざけた感じのこと書いてたら怒られちゃうよ!と勝手に心配していたら掲示した人がいた。まさかのCTO自ら!!(そういう社風なのでオールオッケーとのこと) それにしても姿勢の良さ。

せっかくなので名刺の秘密を見せていただいた。そう、クックパッドの皆さんは名刺に「自分が一番好きなレシピ」を載せているのだ。CTOは基本的な部分を大事にしたいということで肉じゃが。

こちらは機械学習を専門に研究しているチームのエリア、ちょうどお昼時だったので誰もいない

こちらの会議室はパロアルト

立ちながら、バランスボールしながら、各々調子がいいスタイルで打ち合わせとかできちゃう

こちらは海外向け事業のチームなどの皆さんがいるエリア

いやぁいいオフィスですねぇなんて言いながらずんずん歩いていたら異様な雰囲気を察知。Rubyのコアコミッター笹田さんじゃないですか!と思ったら人事部長とCTOが激詰めしていた。すごいなクックパッド社…

人事総務などバックオフィス系のエリアも。関連書籍が沢山。

歩いていたらCTOのぬいぐるみが飾られた机があったりする。CTOのアイコンを手縫いって愛されすぎ。

そろそろ皆さんのランチが完成しそうとのことでキッチンへ戻ってみる。皆さんが作っているのは新入社員と先輩社員が一緒に作るというオリエンカレー。料理しながらコミュニケーションするのって理にかなってそう。

おおお、業務用かってくらいに目玉焼きが沢山焼かれてる。

完成した品々を見せてもらった。こちらは先ほどのオリエンカレー。んまそう。

こちらはお蕎麦を色々な食べ方で。ヒー!本格的すぎる!

人事部長が熱心に作っていた目玉焼き乗せハンバーグ!付け合せまで完璧。

撮影に余念がないCTO

いただきまーす、と皆さん楽しそう。「このにんじんの付け合せ、にんにく効かせすぎじゃない!?美味しいけど!」俺がコミュ障だったら爆発してるところだった。危ない。

はい!というわけでクックパッドさんでした。素晴らしかったですね。最後はご案内いただいた皆さんに集まっていただいてパチリ。ありがとうございましたー。

さーて、次はどこへ行っちゃおうかなー!
関連書籍がババババンときて
最近流行りの早回しレシピ動画がビビビビーと流れております。美味そうすぎる。
以前のオフィスから比べるとドドーンと広くなったキッチン。ちょうどお昼のタイミングだったので皆さん料理しまくってる。ここはまさに戦場…!
料理本とかがズラズラズラ〜〜〜
テーマを決めて一緒に料理を作ろうぜ!ってのをやっているそう。いいね。
プロジェクターセットもあって勉強会なんかもサッとできちゃう
奥側から見た雰囲気はこう。席がありすぎるよ〜。
かなり余裕があるので普段はしないらしいけど、大人数で使いたい時はこうやって予約札が出たりする。
マイクやスピーカーが置いてある一角に突如あらわれたエクササイズバイクと謎の白い布
運動しながら仕事が出来て超イケております!!!!!!!!!!(本当に使ってるそう)
白い布は「とりあえず作ってみた集中コーナー」とのこと
DIY感!
それにしても広いキッチンだなーと思っていたら、やたらニコニコしながらこちらを見つめるメガネのお兄さんがいる。やだ… こっち見てるわよ…
あー!クックパッドの執行役でありCTOでもあるmirakuiさんこと成田さんじゃにないですか!昭和っぽいー!なんでいつもダブルピースなんだろう!
ひたすら鳥肉を切り分けている人を見つめる
と思ったら、写真が趣味だというCTOがカットインしてくる。会社LOVEすぎでは。
炊飯器やパンメーカーもあって稼働しまくり。
こちらの作業台、引き出しが付いていて椅子などが収納されている。これマンションとかだったら相当な加点ポイントですね。「収納が沢山!」って。
こういったリラックスできるスペースもあってリラックスし放題
キッチンは引き続きワイワイと作業中
日本の味付けに聞いてそう
なんかすごい髪が派手な人がいるな… と思ったら、エンジニアであり現在は人事部の部長でもあるyoshioriさんことyoshioriさんだ!完全にハンバーグ作ってる。
調理器具がズラズラズラーとあって流石すぎる
冷蔵庫なども飲食店向けのもので使いやすそう
オフィスの引っ越しにあたりデザインなどを担当された方がいたのでカメラ目線いただきつつお話をうかがってみた。洗い物中に失礼します。今回のテーマは「コミュニケーション」だそうで、スタッフが活発に交流できる仕掛けを色々施したそう。
料理の邪魔になってはいけないのでキッチンを後にして他のエリアへ。キッチンスタジオとは何ぞや?
ババーン!こちらがキッチンスタジオだ。お料理教室やイベント開催、撮影なんかをやるところで2つ部屋がある。
ちょうど撮影をしているところだった。楽しそう。
チャーハンをジャッ!ジャッ!!
ここから先は来客用の会議室エリア
軽く話せるオープンスペースもあって便利
会議室にはそれぞれ野菜の名前がついている。こちらはカボチャ。
こういった風情
たけのこちゃん
日の丸自動車学校が丸見え!
大きなホワイトボードだなぁと思っていたら
逆側にもまたホワイトボード!これは書き放題というやつですね。
小さめのお部屋はオニオン。中が何となく見えるの便利ですね。
1つだけ和風のお部屋があり、突然のふすま。名前はワサビ。
和室!! 靴を脱いでじっくり話すかんじですね。
ここから先は執務エリア。まずはサービス開発部に潜入しちゃう。
ほどほど真面目、ほどほどリラックスな打ち合わせスペース
なるほどなるほどー、と進んでいったら勝間部長のおでましだ!部長っぽさがある。
社内用の半オープンな会議室も完備
恵比寿ガーデンプレイス入り口あたりとか恵比寿駅方面がまるっと見えちゃう。
朝はフルーツや軽食が出るという伝説の机。グルメテーブルかけと呼ぼう。
こちらは企画担当の方たちがいるエリア。雑誌・料理研究家の人気レシピが見放題という「プロのレシピ」を担当されているマーティンさん。お子さんの写真がかわいい。じつはマーティンさんについてはこんなエントリを過去に書いてる。
ずんずん進むと個室な社内会議室がある。拠点のある地名が会議室名となっていて、こちらはEbisu。
なるほどですね〜と色々歩いていると不思議なマークを発見。シャ、シャワー?
はい、シャワー。お湯の量は決まってる系のシャワーです。
いうても使わないでしょう〜?なんて言ってたら、自転車通勤の方がいらっしゃったりするので利用頻度は高いそう。
こちらはエンジニアやデザイナーの皆さんがいるエリア
ででんっと広いスペースは様々な用途で使われるという
リアルが充実してそうな和気あいあいとした雰囲気があったり
日本にいるエンジニアが隔週で情報共有する会、Tech MTGをやっているそう。それってギュウギュウでは?ギュウギュウMTGでは?
めたんこ長っ広いホワイトボードもあって議論し放題
壁側めっちゃいい
色々飾られているのでついつい見ちゃう。これは海外ブランチで働いているスタッフのご家族が作られたというクックパッドの旧ロゴ。よーく見るとお米なんですの。すごすぎない?
書籍も色々。クックパッド社員の名刺の秘密、は名刺交換するとわかるよ!
今までに出版されたものもズラリ。何冊か借りパクしていきたい。
本棚は漫画から技術書まで幅広いジャンルがカバーされている
イタリア料理の基本とDB技術入門が並ぶ本棚、あんまりありません
執務エリアには共有スペース的なものがあってお土産やらお菓子やらが置いてある
ホワイトデー向けに試作したというお菓子があって大変よい
謎の小屋は四方がホワイトボードになっていて、籠もって作業したりみっちり打ち合わせしたりといったことが無限に可能。
壁側は主にリラックススペース
暖房器具もあって元気が残っている限り頑張れる
一段高くなっており靴を脱いで利用する、通称「縁側」も併設。恵比寿ガーデンプレイスでキャッキャするカップルを眺めながら料理サイトのコードを書く。アーバン。
エンジニアの席ではフィギュアがあったりして楽しそう
この赤い髪は!はい、人事部長のyoshioriさんです。ゴリゴリのコードも書きまくれる人事部長って最近ちょくちょくいらっしゃいますよね。
フカフカ素材だけどマサカリがあって恐怖を感じる
図解でわかる<<やっていく>> とは一体…
こんなふざけた感じのこと書いてたら怒られちゃうよ!と勝手に心配していたら掲示した人がいた。まさかのCTO自ら!!(そういう社風なのでオールオッケーとのこと) それにしても姿勢の良さ。
せっかくなので名刺の秘密を見せていただいた。そう、クックパッドの皆さんは名刺に「自分が一番好きなレシピ」を載せているのだ。CTOは基本的な部分を大事にしたいということで肉じゃが。
こちらは機械学習を専門に研究しているチームのエリア、ちょうどお昼時だったので誰もいない
こちらの会議室はパロアルト
立ちながら、バランスボールしながら、各々調子がいいスタイルで打ち合わせとかできちゃう
こちらは海外向け事業のチームなどの皆さんがいるエリア
いやぁいいオフィスですねぇなんて言いながらずんずん歩いていたら異様な雰囲気を察知。Rubyのコアコミッター笹田さんじゃないですか!と思ったら人事部長とCTOが激詰めしていた。すごいなクックパッド社…
人事総務などバックオフィス系のエリアも。関連書籍が沢山。
歩いていたらCTOのぬいぐるみが飾られた机があったりする。CTOのアイコンを手縫いって愛されすぎ。
そろそろ皆さんのランチが完成しそうとのことでキッチンへ戻ってみる。皆さんが作っているのは新入社員と先輩社員が一緒に作るというオリエンカレー。料理しながらコミュニケーションするのって理にかなってそう。
おおお、業務用かってくらいに目玉焼きが沢山焼かれてる。
完成した品々を見せてもらった。こちらは先ほどのオリエンカレー。んまそう。
こちらはお蕎麦を色々な食べ方で。ヒー!本格的すぎる!
人事部長が熱心に作っていた目玉焼き乗せハンバーグ!付け合せまで完璧。
撮影に余念がないCTO
いただきまーす、と皆さん楽しそう。「このにんじんの付け合せ、にんにく効かせすぎじゃない!?美味しいけど!」俺がコミュ障だったら爆発してるところだった。危ない。
はい!というわけでクックパッドさんでした。素晴らしかったですね。最後はご案内いただいた皆さんに集まっていただいてパチリ。ありがとうございましたー。

さーて、次はどこへ行っちゃおうかなー!