メンズのコーディネートって悩みますよね。
どうせなら元々コーディネートされたスタイリストさんの服をそのままレンタルしたい!って考える人は多いと思います。
メンズファッションサイト「leeap」はまさにそれ。スタイリストの服をそのままレンタルできるので服選びに迷わないんです。この記事では「leeap」の特徴や評判、使ってみた感想をまとめてみたいと思います。
こんな人におすすめ
ファッションセンスに自信がない人
コーデについて専門の人に聞いてみたい人
明日何着よ?といつも焦ってしまう人
leeapとは?
まずはleeapについての情報から。
leeapとは、毎月7800円(税抜)でスタイリストのコーデをそのままレンタルできるサービスです。
スタイリストと話し合い自分の好みのファッションや服装を伝えると、毎月コーデが自宅に届くんですね。しかも返却期限なし。
どんなコーデがあるの?
気になるのがどんな感じのコーデが届くのかです。基本的には季節に合ったコーデが届きます。ホームページに詳しくサンプルコーデが載ってました。いくつか紹介します。こんな感じ。
コーデ例①
コーデ例②
コーデ例③
中々おしゃれですね。僕も自分ではここまでできないです。興味がわいてきた方の為に「leeap」のさらに詳しい情報をまとめます。
特徴1 スタイリストと相談できる
主にLINEでやり取りします。しかもファッションの悩みなら何でも相談でき自分のファッションセンスを上げることも出来ちゃうんですね。担当のスタイリストがその人に合わせたコーデを選んでくれます。
特徴2 返却期限なし!気に入ったアイテムだけ購入
返却期限なし、っていうのは良いですよね。DVDとかだと延滞料金が取られたりしますが「leeap」は 一切期限がありません。返却後に次のコーデを話し合い新しいコーデが届きます。
レンタルしたコーデが気に入ったらそのまま購入できます。なので服選びに失敗することが無いんですね。毎月コーデが届き自分が気に入ったものだけを購入できるのは、中々面白いサービスです。
特徴3 クリーニング不要!自分で洗濯OK
返すときはクリーニング不要です。返却の仕方も、送られてくる段ボール箱に着払い伝票が入っているのでそのまま送り返してOK。詳しくはコーデが届く段ボール箱の中に「返却時のご案内」の説明が同封されているので迷う心配なしです。
コンビニでも送れます。あと自分で洗濯しても良いんですよね。その服の洗濯表示に沿って洗えばOK。中々太っ腹なサービスです。(笑)
サービスの流れ
「leeap」のサービスの流れをもう一度まとめてみますね。難しい感じがしますが慣れると楽。以下の流れです。
→ 有料会員登録をする
→ LINE@で自分の好みを伝えます。
→ コーデが届く
→ 返却する
→ 感想を伝える
以上がザックリとした流れ。ポイントはLINE@で自分の好みの服装を選べるだけじゃなくスタイリストに相談できる、という点。普段中々スタイリストと話す機会がない人もLINE@のやり取りなので手軽に質問できます。
「leeap」の使ってみた感想や評判の情報
この価格で自分の好みのコーデが出来て、しかもスタイリストに相談できる。お得だと思います。結構使っている人も多いみたいで感想や評判が出回っています。いくつかまとめてみるとこんな感じ。
~評価~
「本当におしゃれになれるのでダサいファッションの人にはおすすめ」
「スタイリストと相談できるので勉強になります」
「ファッションセンスが身について失敗しない買い物ができる。7800円は安い。」
~口コミ~
全体的にファッションのセンスが身に付く、勝手におしゃれになれる、という点での高評価が多いですね。確かに送られてくるコーデを着るだけでカッコよくなれるんですからやってみる価値はありです。
「leeap」の料金と申し込み
3種類のプランがありますが無難なのは真ん中のベーシックプラン。月々7800円で毎月一回レンタルできます。2着こなし(4アイテム)が一度に送られてくるので何パターンか着回しできると思います。
相談回数は嬉しい無制限。(笑)ファッションセンスがない人はコーデを磨く上で質問しまくれます。コンビニで返却できるのも楽ですよね。
申し込みの流れは「leeap」無料会員登録から以下の通りに進みます。
→ 無料会員登録
→ 有料会員登録
→ 必要事項記入
→ メールが来ます。
まとめ
ファッションセンスに自信がないと街を歩くのも嫌ですよね。コーデについて専門の人に聞いてみたくても、中々聞けないっていう人も多いと思います。
明日何着よ?といつも焦ってしまう人。みんな「leeap」でオシャレコーデしましょう!というわけで今回はおしまい。