BLEACH モノクロ版 12 (ジャンプコミックスDIGITAL)
- 作者: 久保帯人
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2012/09/21
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
※この記事には、多くの作品のネタバレが書かれています。
オタク作品に関係した言い回しの、元ネタ作品や流行るきっかけになった出来事を書き纏めてみました。
使われる頻度が高い(と僕が思っている)言葉を優先して選び、特定のキャラクターにだけ使われる言葉は除外しています。
- 「あ…ありのまま 今起こった事を話すぜ!」「な… 何を言っているのか わからねーと思うが」
- あきらめたらそこで試合終了だよ
- アキラメロン
- 当たらなければ、どうということはない
- Anatherなら死んでた
- あやまれ! ○○にあやまれ!
- 汚物は消毒だ~!!
- 荒ぶる鷹のポーズ
- いつから○○だと錯覚していた?
- 一体みんな誰と戦ってるんだ
- 今のはメラゾーマでは無い…メラだ…
- イメージしろ
- インド人を右に
- そのうーうー言うのやめなさい!
- うおっまぶしっ
- 撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけだ
- 宇宙の 法則が 乱れる!
- ウホッ! いい男…
- ○○ェ…(NARUTO)
- エロ同人みたいに!
- おかわりもいいぞ!
- 恐ろしい子!
- 恐ろしく速い手刀 オレでなきゃ見逃しちゃうね
- お前がそう思うんならそうなんだろう。お前ん中ではな
- お前は何を言ってるんだ
- 屋上
- 俺自身が○○になる事だ
- オワコン
- 【選外】
【あ行】
「あ…ありのまま 今起こった事を話すぜ!」「な… 何を言っているのか わからねーと思うが」
元ネタは、漫画『ジョジョの奇妙な冒険』のポルナレフが、自分に対して使われた特殊能力を、仲間達に説明した際のセリフ。 理解しがたい事柄の説明によく使われる。
あきらめたらそこで試合終了だよ
漫画『SLAM DUNK』が元ネタ。バスケットボール部の監督・安西先生が、敗北を避けられないと思っていた選手達にかけた言葉が元ネタ。
アキラメロン
アニメ『マクロスF』の主人公・早乙女アルトの台詞が元ネタ。「諦めろ!」という台詞がアキラメロンと聞こえたため生まれた言葉で、もちろん「諦めろよ」という意味で使われる。
当たらなければ、どうということはない
アニメ『機動戦士ガンダム』のシャア・アズナブルが部下にかけたセリフ。どんな強力な攻撃も当たらなければ問題ないという意味だが、結局部下の機体は攻撃をくらい撃墜されてしまった。
Anatherなら死んでた
大した事のない行動や状況でも、サスペンス・ホラーアニメ『Another』の世界が舞台だったら死んでいたという意味。
『Another』の作中では、呪いによって何気ない行動やきっかけが人を死に導く。
あやまれ! ○○にあやまれ!
アニメ『カレイドスター』のレイラという登場人物が批判されたシーンで、主人公・そらの言ったセリフが元ネタ。
ちなみに、某AAの絵の元になったシーンと、このセリフが使われていたシーンは別のもの。つまり、あの「○○さんにあやまれ!」というAAのシーンは存在しない。
汚物は消毒だ~!!
少年漫画『北斗の拳』の無法者のセリフ。
その無法者は、邪魔になる者を火炎放射器で虐殺しようとしたが止められ、自分自身がケンシロウに虐殺されてしまった。
荒ぶる鷹のポーズ
威嚇するための不思議なポーズ。
元ネタは、『神様家族』という小説の登場人物がとっていたポーズ。
アスキーアートも有名。
いつから○○だと錯覚していた?
少年漫画『BLEACH』に出てくる愛染惣右介の「いつから鏡花水月を使っていないと錯覚していた?」というセリフが元ネタ。
愛染惣右介は、いつの間にか相手に催眠をかけ、いつまでも幻覚を見せられる「鏡花水月」という、とんでもない技が使える。
この言い回しは、鏡花水月にかけられたように、「いつの間か勘違いしていたんじゃないか?」と言いたい時に使われる。また、状況が変わったとき・相手の間違いを指摘するとき・何かを誤魔化そうとしているときなど、多くの使い方がされる。
一体みんな誰と戦ってるんだ
漫画『ドラゴンボール』が元ネタ。過去にタイムトラベルしてきたトランクスが、見たことのない人造人間と戦う仲間達を目撃して、思わず口にしたセリフ。
見えない敵を作り出して批判し合う状況などで使われる。
今のはメラゾーマでは無い…メラだ…
漫画『ダイの大冒険』で、ラスボスの大魔王バーンが発したセリフ。
主人公の仲間は、大魔王が放った一番攻撃力の弱い魔法を、一番攻撃力の強い魔法と勘違いした。つまりそれは、力量差が天と地ほども離れている事を示しており、読者は大きな絶望感を与えられた。
ネット上でも、絶望感を与えるために使われる。
イメージしろ
カードファイト!! ヴァンガードのセリフが元ネタ。作中で、このセリフが何度も繰り返されたため広がった。
意味は、そのまんま。
インド人を右に
廃刊されたゲーム雑誌・ゲーメストの誤植が元ネタで、「ハンドルを右に切る」という意味。
「ハンドルを右に」と書かれた原稿を、「インド人は右に」と写植されてしまった事が原因で生まれた言葉。
そのうーうー言うのやめなさい!
元ネタは、同人ゲーム『うみねこをのなく頃に』の登場人物・右代官楼座が、自分の娘・真里亜の「うーうー」という発言を叱るためセリフ。
うおっまぶしっ
『MUSASHI -GUN道-』の主人公ムサシのセリフ。眩しくもなんともないシーンで、突然発せられた迷言。
「眩しい」と言いたいときに用いられる。
撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけだ
日本のネット上で流行ったきっかけは『コードギアス 反逆のルルーシュ』。
海外小説『大いなる眠り』がオリジナルの言葉。
宇宙の 法則が 乱れる!
『ファイナルファンタジーⅤ』のラスボス戦で表示されるメッセージ。
具体的に説明しにくいが、何かとんでもない事が起こりそうな時などに使われる。
ネット上ではひながなだけで表記されることもあるが、原作で表示されたのは漢字表記である。
ウホッ! いい男…
漫画『くそみそテクニック』の登場人物の発言。
男性の同性愛を想起させるセリフ・仕草があった場合などに使われる。
○○ェ…(NARUTO)
漫画『NARUTO』のキャラクター・香燐の『サスケェ…』というセリフが元ネタ。哀れんだり幻滅した時などに使われる。
エロ同人みたいに!
「私立トレミー学園 炎のKAINYU転校生 セカンドシーズン(サークルOMEGA-2D)」という『機動戦士ガンダム00』の同人誌が元ネタ。
作中では、公園でかってに芋を育てて逮捕されたマリナ・イスマイールが、牢屋の前で「やめて…私に乱暴する気でしょう?」「エロ同人みたいに!」と発している。この発言を使ったコラージュも多数作られた。
ちなみに看守の答えは、「しねーよ」「とっとと入れ!」だ。
おかわりもいいぞ!
漫画『狂四朗2030』で登場したセリフ。
恐ろしい子!
マンガ『ガラスの仮面』が元ネタ。
非凡な人間を褒める時に用いられる。
恐ろしく速い手刀 オレでなきゃ見逃しちゃうね
漫画『HUNTER×HUNTER』に登場する暗殺者のセリフ。
登場人物が速いものを目で捉えた時など、実力を示した使う。
お前がそう思うんならそうなんだろう。お前ん中ではな
漫画『少女ファイト』のセリフが元ネタ。
的外れな意見をする人間などに、煽りとして使われる事が多い。
なぜか、全く関係のない『ひだまりスケッチ』の主人公に、このセリフを言わせたAA・コラが一時期流行った。
お前は何を言ってるんだ
格闘家ミルコ・クロッコプが、PRIDEのVTRでした発言。
『北斗の拳』の熱烈なファンのジョシュ・バーネットが、対戦者のミルコに「お前はもう死んでいる」といった際、その台詞を知らなかったミルコが呆れてした返事。
屋上
『珍入社員金太郎』の多摩金太郎の「屋上へ行こうぜ…久しぶりに…キレちまったよ…」というセリフが元ネタ。
自分の好きなものが叩かれているときに、よく用いられる。当然、本当に屋上へ来いと言っている訳ではなく、これ以上批判するのを止めろという意味。
尚、この漫画はたった4話で打ち切られた模様。
俺自身が○○になる事だ
漫画『BLEACH』の主人公・黒崎一護のセリフ。登場人物が体を張った攻撃をする際などに使われる。
オワコン
終わったコンテンツの略称で、アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』スレの書き込みが由来と言われている。
【選外】
□オレサマオマエマルカジリ(ゲーム・女神転生シリーズ)
□オレは、ようやくのぼりはじめたばかりだからな。このはてしなく遠い男坂をよ…(漫画・男坂)
「あ行」だけで30近くの用語がありました。残りは、二つの記事に分けて、数日以内に上げる予定なので宜しければ見てやって下さい。