DSC05188


スポンサードリンク





Ryzen 7の最下位モデルとなるRyzen 7 1700をお手軽設定で3.8GHzにOC(オーバークロック)して、最上位モデルであるRyzen 7 1800Xの定格に下剋上してみました。Ryzen 7 1700でもRyzen 7 1800Xの定格と同じコアクロックを狙えるOC耐性があります。
DSC05174
3月3日に発売されたばかりのAMDの最新CPU「Ryzen 7」を早速購入して、オーバークロック検証を行ってみました。最上位のRyzen 7 1800Xですら4.0GHzに壁がある?ようで高クロックを目指すとOCの難しい(4GHz以上をターゲットにするとOC耐性が高くない?)CPUみたいです。ところが逆に1800Xの定格全コア最大コアクロックである3.7GHzへのマニュアルOCがかなり簡単なので、2万円差で安いRyzen 7最下位モデルの「Ryzen 7 1700」をBIOSから手動でオーバークロックしてやると簡単に1800Xに並び、定格1800Xを超えることができます。

【追記】----------------------------
初稿時に1700ではAMD公式の専用OCツールが使用できないと記載してしまいましたが間違いです。OCツールが使用できるかどうかはマザーボードのチップセットによります。
X370チップセット:使用できる
B350チップセット:使用できない
なのでRyzen 7 1700でもX370チップセットマザーボードと組み合わせることで「オーバークロック制御用AMD Ryzen Masterユーティリティ」によるオーバークロックは可能です。
-----------------------------------


前置きはこの辺りにして早速検証結果を。
Ryzen 7 1800Xは公称仕様値ではコアクロック最大4.0GHzとなっていましたが、ASUS ROG CROSSHAIR VI HEROと組み合わせて手動設定を行わなかった場合、単コア負荷時で最大4.1GHz、全コア負荷時で3.7GHz動作となりました。
1488675273
また下位モデルとなるRyzen 7 1700は公称仕様値ではコアクロック最大3.7GHzとなっていましたが、ASUS ROG CROSSHAIR VI HEROと組み合わせて手動設定を行わなかった場合、単コア負荷時で最大3.7GHz、全コア負荷時で3.2GHz動作となりました。
1488677800
Ryzen 7 1700無印の定格におけるCinebenchスコアは1400ほどでした。
1488677695

Ryzen 7 1700はX字なしCPUなので冷却環境依存の自動OC機能であるXFRによるコアクロックの伸び幅が小さだけで上位モデルの1700Xや1800X同様にBIOS上からであれば「Ryzen 7 1700」も同じように倍率変更オーバークロックなどが可能です。


今回、管理人は検証機材として購入した「Ryzen 7 1700」をBIOS上から3.8GHzにOCしてみました。BIOSからの設定は非常に簡単で、コア倍率を38倍に指定して、コア電圧を1.30V固定にしただけです。

170305110414
170305110421
この2ステップだけで簡単にRyzen 7 1700を3.8GHzにオーバークロックすることができました。Cinebenchのスコアも1632へと大幅に伸びています。
1488678678
Cinebenchのベンチマークスコアの比較が次のようになっています。
定格同士の比較では最上位のRyzen 7 1800Xに対してCinebenchスコアに200程差のあったRyzen 7 1700ですが、3.8GHzにツーステップの簡単OCを行うことでサクッと下剋上できました。
Ryzen7 1700 Cinebench


Ryzen 7 1700は先に説明した通り添え字Xなしのモデルなので、冷却環境依存の自動OC機能XFRによるコアクロックの伸びしろが小さいだけであって、BIOSからのオーバークロックについては1700Xや1800Xと全く同じことが可能です。
最上位1800X比で2万円、中堅1700X比で1万円も安い最下位モデルのRyzen 7 1700はBIOSからマニュアルOCしてやることでいとも簡単に定格の1800Xを下剋上することが可能なOC耐性のある、非常に美味しいCPUなので定格動作に拘らないのであればRyzen 7 CPUで一番おすすめなモデルだと思います。
DSC05188

ちなみにASUS ROG CROSSHAIR VI HEROのレビュー記事が書き終わったら、Ryzen 7 1700とi7 7700KにGTX 1070を積んで60FPSターゲットでゲーム性能の比較検証をやる予定です。






・AM4マザーボード:   
  <Amazon><TSUKUMO><PCショップアーク><ドスパラ><パソコン工房




関連記事

AMD Ryzen 7 1800Xを3.9GHzにOCしてみた。4.0GHzに壁がある?
DSC05128

AMD Ryzen 7の先行レビューが解禁。Intel 8コア CPUと同性能で低消費電力!

index

8コア16スレッド「AMD Ryzen 7」搭載のおすすめBTO PCを徹底比較
Ryzen 7 BTO PC




(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)


バナー↓をクリックしてもらえるとブログランキングが上がるそうです。応援よろしく!