じぇねりっく忍者

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

じぇねりっく忍者

心に忍んでいるものを綴ります

【新・旧ドラ混合】おすすめのドラえもん映画ランキング ベスト15

映画 アニメ ランキング

スポンサーリンク

ドラえもん もちもちお昼寝クッション(M)

 

※2017年3月5日更新

 

小さい頃から大好きで観まくったドラえもん映画!

ドラ映画のおすすめランキングを、新旧おりまぜて作ってみました!

よかったら見ていってください!

 

こちらでは、最新映画「のび太の南極カチコチ大冒険」について、感想を書いています。

 

 

第15位 新・のび太の大魔境 ~ペコと5人の探検隊~

足りない部分をうまく補完した、良リメイク作品!

本家も好きなんですが、個人的には最後の方が少し物足りなさを感じていたんですよね。そこをちゃんと補完してくれていて、とても嬉しかったです。

 

リメイクで追加された、ペコとジャイアンがケンカするシーンの演出は、グッときました…! そしてそのシーンで流れる歌がすごくいいんですが、ジャイアン(木村昴さん)が歌ってるっていう! めちゃくちゃ美声!!

 

しずかちゃんがゴリラをぶん投げるシーンが、迫力ありすぎて笑います。新ドラのしずかちゃん、普通に可愛くて好きなんですが、みなさんどうなんでしょう。

 

第14位 のび太とアニマル惑星

 

動物たちが2足歩行し、独自の文明を築いたアニマル惑星。そんな星に迷い込んだのび太たちが、悪者から動物たちを守るために立ち上がります。

 

ニムゲ怖い! 結構ホラー要素あって、小さい頃ふつうに怖かったです。

 

環境問題についてのメッセージが強いのが、人によって好みが別れるかも? でも、空気・光・水から合成される食物とか、食べてみたいです。どんな味なんだろう? すごい科学力ですよね。

 

ニムゲが乗ったUFOをさんざん撃ち落としてからの「やっぱりニムゲは◯◯だったんだー!」っていう、ドラえもんのクレイジーっぷり大好きです。

 

第13位 新・のび太の日本誕生

名作中の名作をリメイクということで、なぜかこっちが緊張しながら観たんですが。

 

すげーよかった!

 

とくに、ママのくだり! ママの成長も描かれているところが、めちゃくちゃいいです。怒鳴るママ、心配してオロオロするママ、そして優しいママ。ママもひとりの人間なんだよなあ(泣)

本家の「翻訳こんにゃくお味噌味」が結構好きだった身としては、「醤油味」に変わってたのが微妙にショックでした…w どうでもいいっちゃ、いいんですが。

 

新ドラのリメイク作品にガッカリしている人にも、すごくおすすめできます!

 

エンディングテーマもジーンと来ます!

空へ

空へ

  • 山崎まさよし
  • J-Pop
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 

第12位 のび太のドラビアンナイト

しずかちゃんを助けるため、794年のアラビアを大冒険するお話。

 

しずかちゃんが奴隷商人に拾われるところに、謎のリアルさを感じました。子ども心に、なんかやばいものを観ているような。砂漠ってだけでも辛いでしょうに。

 

ファンタジーだけじゃなくて、そんな現実もそれとなく教えてくれる作品です。まあ時代的に昔のことだからアレですが。

 

ドラえもんの道具もいいですが、シンドバットの魔法グッズには、胸が踊ります!

 

どうでもいいですが、道中、スネ夫の「ポケットのないドラえもんなんて、ただの中古ロボじゃないか!」みたいなセリフがあまりに酷すぎて笑いますw

 

第11位 のび太のねじ巻き都市冒険記

「生命のねじ」で、おもちゃたちに命を与えるという、何か深みを感じる話。

 

おもちゃたちが自らの手で、街や暮らしのシステムを作っていく姿は、子ども心に何だか感動した思い出があります。ドラえもん、ホント勉強になる作品です。

 

のび太がかっこいいです! しずかちゃんを助けようとするところとか、自然に愛されてるところとか。やっぱり、この作品の主人公なんだなって思います。

 

前科百犯の脱獄囚「熊虎鬼五郎」という、ザ・悪人みたいなのが出てくるんですが、子ども相手でも容赦なくて、怖かったなー。

 

第10位 のび太の銀河超特急

銀河鉄道、西部劇、忍者、恐竜…子どもの夢がつまりまくった作品!

大好きで録画したビデオ観まくってました!

 

ミステリートレインってだけでもワクワクするのに、それが銀河鉄道だなんて、素敵ですよね。しかもそれで色んなレジャー惑星に行けてしまう。子どもたちにはたまらない設定だと思います。

 

のび太の射撃の腕と勇気が、存分に披露されます! めちゃくちゃかっこいいです。

 

ヤドリ怖かったなー。人に寄生して乗っ取るっていうのがホント怖かった。スネ夫が最初に乗っ取られるってのが、配役うまいなーと思いましたw

 

海援隊の挿入歌がすごく好きです。

私のなかの銀河

私のなかの銀河

  • 海援隊
  • J-Pop
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 

第9位 のび太の雲の王国

地球環境の問題をテーマにした、重みのある話。

雲に乗れたり、自分達だけの王国を作ったりってのが、僕の心を鷲づかみ!

 

その一方で、ドラえもんが故障してしまったり、天上人の容赦のなさに結構緊張感が走ります。

 

ドラえもん好きな人には嬉しい、懐かしのキャラクターたちが登場します! ドラ好きだったらもう本作観てるかもですが!

 

何気に株式とかの話も出てきます。この映画で、株のしくみを知った気がするなあ。

 

ドラえもんは子ども向けの作品ですが、こういう子どもには難しそうな話でも、ちゃんとやってくれるのが魅力のひとつです。

 

第8位 のび太とブリキの迷宮

さらわれるドラえもん…全長184kmの大迷宮…

 

絶・望

 

チャモチャ星の争いに巻き込まれたのび太たちが、その星を救うため、そしてさらわれたドラえもんを救うため奮闘する話。

 

上にも書きましたが絶望感がすごいです。いつも一緒のドラえもんがいませんからね。つまり道具使えないっていう!

 

でも最後の展開はスカッとするかと! 是非観て欲しい作品です。

 

サンタさんからプレゼントもらうとこ、みんなの反応がクールすぎて笑うw

 

サピオ「今、クリスマスじゃないし…」

のび太「今、おもちゃで遊んでいられないし…」

ドラえもん「これ使えるよ!ちょこっと改造すれば!」

 

サンタさん目の前にして、最高だよ君たち。

 

島崎和歌子さんが歌う主題歌が、切なさを倍増させてくれます…!

 

第7位 のび太の宇宙小戦争

のび太たちが、ちっちゃくなって大冒険!

 

小さくなって、おもちゃの家やラジコンで遊びたい! みたいな願望って、幼い頃あったかと思うんですが、この映画ではそれを擬似的に叶えてくれます! 藤子先生が子ども心わかりすぎてて、びっくり!

 

スネ夫の男気大爆発! めずらしくスネ夫がものすごく活躍します。そんなところも好きです。

 

敵の偵察機を「わーいホタル綺麗だなー」とか言ってる、のんきなドラとのびが可愛い。その時のBGMも最高w

 

少年期は最強の名曲!

少年期

少年期

  • 武田鉄矢
  • J-Pop
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 

第6位 のび太と夢幻三剣士

のび太の夢の世界を冒険するお話。

 

気ままに夢見る機という道具で、自分の好みの話を、夢で見ることができます。しかも主人公は自分。個人的に、使ってみたい道具のひとつです。

 

道具の影響もあって、本作ではのび太の主人公感がいつもより強いです。白銀の剣士になったのび太が大活躍! のび太が活躍する話はどれも好きだなあ。

 

気ままに夢見る機には、夢と現実を入れ替えるボタンがあるんですが、それがかなり怖かった。最後に出てくる学校が、夢の影響受けてるとことか、地味に怖いです。

 

挿入歌「夢の人」めちゃテンション上がる!!

夢の人

夢の人

  • 武田鉄矢一座
  • J-Pop
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 

第5位 のび太と鉄人兵団

旧ドラ映画の中でも、人気が高い作品なんじゃないかと。正直結構泣けます。

 

謎の少女リルルとの話が、みどころのひとつになっています。

 

あと鏡の世界も、夢があっていいですね。のび太たちの住む世界が、上下左右反転するものの、そっくりそのままコピーされた世界。人は誰もいないし、スーパーの食料全部タダ! バーベキューのシーンはお腹が減ります。

 

すべてを終え、平和になった後のラストシーン、本当に心地いいです。余韻が素晴らしい!

 

第4位 のび太の日本誕生

ドラ映画を代表する名作!!

大昔の日本にみんなで家出するお話。この発想…藤子先生は本当に天才だと思います。

 

ペット大臣の、のび太が天才っぷりを発揮します! 彼は道具の使い方に関しては天才だと思う。何かしらの役割を与えて「キミは◯◯大臣」って呼ぶのが、小学生っぽくて可愛いですよね。

 

どうでもいいんですが、スネ夫の「大根嫌い」のしつこさが異常w そしてその大根を、何も言わず笑顔で食べるのび太は、最高にいいやつ!

 

ギガゾンビの正体や、タイムパトロールの活躍なんかは、本当によくできてるなあと思います。

 

第3位 のび太の魔界大冒険

「もしも魔法が使える世界だったら」

 

もうこの設定だけで、ご飯何杯でもいけそうな作品。

 

子どもにもわかりやすい伏線の張り方は、ホントよくできてる。大人でもなかなか感心するできだと思います。

 

そして怖い! 魔界の絶望感! 石ころ帽子かぶって移動する辺りなんて、もうハラハラしっぱなしです! 緊張感すごい。

 

冒険感あふれる、とっても素敵な作品です!

 

第2位 のび太の海底鬼岩城

人類未開の海底を大冒険するという、夢に溢れすぎた作品。ドラえもんがいるとどこへだっていけるんですよね。本当に大好きな作品です。

 

バミューダトライアングル、海底人、アトランティス…この辺りの設定がすごく面白いです。ワクワク感すごい。まさに冒険という感じです!

 

それからなんといっても、みどころはバギーちゃん。彼の活躍に大注目!

 

プランクトン、マリアナ海溝、海底火山…この辺の言葉は、この映画が教えてくれました。子どもって意外とこういうの覚えるもんですね。

 

第1位 のび太のパラレル西遊記

自分たちが原因で変わってしまった世界を、元に戻すため奮闘するという話。

 

妖怪世界になってしまった現代の不気味さがすごい。トカゲのスープはトラウマもの。怖かったなー。ドラ映画の怖いシーンて、効果音もすごく怖いんですよね。秀逸だと思う。

 

結構シリアスな話で、ラストの展開とかドラマティックですごい好きです。挿入歌の盛り上がりも最高!

 

リンレイの立場がすごく切なくて、大人になってからとても感情移入して観てしまいます。三蔵法師の器の広さよ…。

 

正直どの作品も好きすぎてめちゃくちゃ悩んだんですが、僕の1位はこの作品ですね!

 

他の3人の危険が危ない!

 

さいごに

個人的にはこのようなランキングになりました! 異論はたくさんあるかと思いますが!

思い出補正大きいので、どうしても旧ドラ多めになりましたが、最近の新ドラ映画もかなり面白くなってきてるので、そちらにも注目です!

 

竜の騎士とか、太陽王伝説とか、その辺も入れたかったんですが…難しいですね!

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

こちらでは、最新映画「のび太の南極カチコチ大冒険」について、感想を書いています。

 

Amazonプライム・ビデオで、映画ドラえもんが視聴可能!

Amazonプライム・ビデオ詳細

 

Amazonプライム会員なら、映画ドラえもんが見放題。

月額325円とお得なうえ、初月は無料なのでおすすめ!

Amazonプライム無料体験・会員登録

 

さらに、大学生・専門学生は月額159円!

しかも、6ヶ月間は無料らしい。すごい!

AmazonStudent無料体験・会員登録