米、水、気候に恵まれた酒蔵で育まれたお酒。
寛永十六年(1636年)、徳川政府は、三代 家光の治政で、宮本武蔵や柳生十兵衛が活躍していた頃です。
その年から当酒蔵によって醸した酒を越後三根山藩主に献上していたという記録があります。
今から三百年も前のことです。
その後に幾多の苦難をのりこえて、小さな酒蔵ながら、品質の面で山頂をめざす「峰」を冠し、「白梅」のように
きれいな酒をつくりたいとの願いをこめて、その名も「峰乃白梅」を商標とさせていただきました。
バックナンバー
- 2016/10/05
- <新発売のご案内>峰乃白梅 特別純米 風冬華
- 2016/07/28
- <新発売のご案内>峰乃白梅 秋の「ひやおろし」 2種
- <新発売のご案内>峰乃白梅 特別純米 風秋穂
- 2016/06/15
- <新発売のご案内>峰乃白梅 大吟醸原酒 金賞受賞酒
- 2016/04/18
- <新発売のご案内>峰乃白梅 特別純米 風夏葉
- 2016/03/22
- <新発売のご案内>峰乃白梅 夏の生2種
- 2016/01/22
- <新発売のご案内>峰乃白梅 特別純米 風春香
- 2015/12/07
- <新発売のご案内>峰乃白梅 本醸造 しぼりたて生原酒
- 2015/11/05
- 【お知らせ】関東信越国税局酒類鑑評会 2年連続優秀賞受賞
- 2015/05/07
- 【お知らせ】特別本醸造<抜群> 大賞受賞 首掛け
- 2015/04/20
- <新発売のご案内>夏向け生酒「峰乃白梅 なま生」