- スマホ代、月々8000円以上払っていませんか?
- 格安スマホにすればどれぐらいになるの?
- 格安スマホのデメリット
- 格安スマホで勘違いされているデメリット
- iPhoneでも格安スマホに出来るの?
- 格安スマホで赤ちゃんの写真も気楽に撮影
- 赤ちゃんの健康管理もスマホで
- 育児中のあなたにおすすめの格安スマホ
育児はお金がかかるもの。少しでも節約をしたいと考えている方も多いのではないでしょうか?
でも節約しているからこれ以上は無理・・・でもスマホ代は節約していますか?
大手キャリア(docomo、au、softbank)を使っているのなら格安スマホにすればもっと節約出来ます!
スマホ代、月々8000円以上払っていませんか?
docomoやau、softbankにスマホ代を月々8000円以上支払っていませんか?
高いと思いつつ、それしか無いと思って使い続けていませんか?
格安スマホとか格安SIMとか聞くけど、よく分からないから使い続けているという方もいるかもしれませんね。
でも格安スマホ(格安SIM)をしっかりと理解すれば別にdocomoやau、softbankとほとんど変わらないということに気づきます。
格安スマホにすればどれぐらいになるの?
格安スマホにすると月々5000円以上安くなると聞くけど本当にそこまで安くなるのかな?って思っていませんか?
実は格安スマホにして安くなる人と安くならない人がいます。
安くならない人というのは自分からスマホで電話をかける事が多く、長電話をしてしまう人です。
目安ですが月に3時間以上通話をする人は格安スマホにしても安くはなりません。
格安スマホには無制限で話せるプランがほとんど無いためです。
でも電話をあまりしないという方であれば確実に安くなります。
例えば5分以内の通話なら何度でも電話をかけられるプランなら月々1980円、2年目2980円というプランが多くあります。docomoであれば同じプランでも最低月に7000円ほどかかります。
もう4000円以上の差が出て来るので年間で5万円近く差が出てきます。2年で10万円以上です。
10万円あれば家族3人で近場なら旅行に行ける金額です。
しかし、通話が多い人でも格安スマホで安く出来る方法もありますよ。これは後で説明しますね。
でも格安スマホにしたらデメリットがあるんじゃないの?と一番思いますよね。
格安スマホのデメリット
格安スマホにすることのデメリットは確かにあります。
大きく4つのデメリットがあります。
- キャリアメールが使えなくなること
- LINEのID検索が使えなくなること
- 緊急速報のエリアメールが使えなくなること
- サポートが弱い
この4つが格安スマホにすることのデメリットです。
キャリアメールが使えなくなること
キャリアメールとはdocomoなら「◯◯@docomo.ne.jp」のメールアドレス、auであれば「◯◯@ezweb.ne.jp」のメールアドレスで使うメールのことです。
格安スマホではこれらキャリアメールが使えなくなります。ただしUQモバイルという格安SIMの会社であれば、docomoやau、softbankに送信した時にキャリアメールとして認識されるメールアドレスをオプションでつけることが出来ます。
でも、そもそもキャリアメールって使っていますか?私はキャリアメールを使って連絡を取っていた人は全員LINEで連絡を取るようになりました。
そういえばもう3ヶ月以上、キャリアメールでメールなんて使ってなかったということであればLINEや無料で使えるメール(GoogleのGmailやYahoo!のメール等)で十分ではないでしょうか?
LINEのID検索が使えなくなること
格安スマホだとLINEでID検索が出来なくなります。使えるようにする裏技もありますが、かなり面倒なので素直に諦めた方が良いでしょう。
でもID検索をするよりも素直に知り合いの方ならあった時に「ふるふる」を使って友達登録をすれば良いだけです。
それほど気にしなくても構いません。
緊急速報のエリアメールが使えなくなること
地震や津波等の緊急情報を教えてくれるのが緊急速報です。この緊急速報には5つの通信があって格安スマホでも気象庁が発したものであれば受信をすることはほぼ出来ます。ほぼというのは海外製の一部のスマホだと対応していないからです。
iPhoneや最近人気のASUSというメーカーやHUAWEIというメーカーであれば対応しています。
問題は自治体が発する緊急速報は格安スマホだと受信が出来ないことです(出来るものも一部ありますが稀です)。
自治体が発する緊急速報は河川の氾濫や土砂災害の危険性というものが多いのですが、都市部に住んでいるのならあまり必要無いのかもしれません。
地方で川の近く、活火山の近くに住んでいる方であれば念のため、自治体が発する緊急速報を得るために格安スマホにしない方が良いかもしれません。
サポートが弱い
格安スマホを扱っている会社(MVNOと言います)は店舗を持っていないところもあります。持っていてもあまり店舗数が多くないというデメリットがあります。
スマホを使っていて何か困った時、スマホが壊れてしまった時、すぐに聞きにいくことが出来ないというのはデメリットです。
でも、最近であればイオンが格安スマホを販売しているので近くにイオンがある人であればそれほど大きな問題にはならないと思います。
また補償に入っておけば故障した時や破損した時でも、ヤマト便等で翌日配達が可能な地域であれば翌日には代替え機が届くようにも多くのところではなっています。
格安スマホで勘違いされているデメリット
格安スマホのデメリットは上記の通りですが、勘違いされているデメリットがいくつかあります。代表的なのが下記の2つです。
格安スマホにすると通信速度が遅くなる
これは事実でもあり、事実では無い部分もあります。
結論は、契約する格安スマホの会社によります。
先に書いたイオンモバイルにするとお昼時や、通勤時間で遅くなったと感じると思います。しかしUQモバイルやLINEモバイルといった格安スマホであれば遅くなったと感じることはありません。むしろdocomoを今まで使っていたのならdocomoより速く感じるということも考えられます。
選ぶ会社さえ間違えなければ格安スマホにしても通信速度(ネット)が遅くなると感じることはありません。
格安スマホにすると圏外が多くなる
格安スマホにしたら圏外が多くなったという方がいますが、これはかなり初期の話です。今はそんなことはありません。
もともと、格安スマホが使う電波はdocomoやauと同じ電波を使います。だから通話エリア・通信エリアはdocomoやauと同じです。
でもなぜ圏外が多くなったという人がいるかと言えば、使っているスマホの性能があまり良いものでは無かったためです。
docomoやauが使う電波にはいくつかの種類があって、その内の1つを使って通話や通信を行うのですが、スマホの性能が低いものだといくつかある電波の内、1つか2つしか受信出来ないため、その電波を使っていないエリアだと圏外になってしまいます。
もしくは電波を受信する性能が低い格安スマホもあるため、そういう性能の低い格安スマホを使ってしまうと圏外になることもあります。
でも最近の格安スマホはそんなことが無いので圏外が多くなるということはありません。
また今使っているスマホをそのまま格安スマホとして使うことも出来るので(出来ないものもあります)、その場合は圏外が多くなるということはありません。
iPhoneでも格安スマホに出来るの?
今、iPhoneを使っているけど、iPhoneでも格安スマホ(格安SIM)として使うことは出来るのかな?と思った方へ。
iPhone5以前だと厳しいのですがiPhone5s以降であれば格安スマホとして使えます。
例えばdocomoで契約したiPhoneであれば、docomoの回線を使っている格安SIMを使えば、少し設定を変更するだけで使えるようになります。
auで契約したiPhone6であれば少しだけ設定をすればau回線を使った格安SIMを使えば使うことが出来ます。
auで契約したiPhone6sやiPhone SEだとSIMロックというものを解除しないと使えませんが、半年以上使っているのであればauに持ち込めば3000円でSIMロック解除をしてもらえます。
softbankで契約したiPhoneの場合、iPhone6sやiPhone SEであればSIMロックを解除してもらうことで格安SIMを使うことが出来るようになります。iPhone6以前のものだとSIMロックを解除しても使えないので注意してください(2017年4月以降であれば可能になる可能性はあります)。
格安スマホで赤ちゃんの写真も気楽に撮影
もし、今までスマホを持ってなかったのならスマホを持つことでいろいろなことが出来るようになります。一番は赤ちゃんの写真を記録出来ることです。
赤ちゃんが赤ちゃんのままでいてくれる時間はかなり短いです。その時は長く感じるかもしれませんが育児が終わってしまうと、あれ?短く感じた・・・と思う方は意外と多いもの。
そしてその時に日々の記録として写真を撮っておけばよかったと思うものです。
スマホであれば何よりも気軽に撮影が出来ます。
デジタルカメラで撮影も良いのですが日々のお子さんの記録はすぐに撮影出来るスマホが一番です。
赤ちゃんの健康管理もスマホで
育児中はいろいろと不安になったりするものですよね。
赤ちゃんの健康管理や日々の育児の情報に役立つこともスマホのアプリで簡単に得ることが出来ます。
育児中のあなたにおすすめのスマホアプリを紹介します。
まいにちのたまひよ
ベネッセのたまひよはお馴染みですよね。たまひよがスマホアプリになっていることはご存知ですか?
「おなかの赤ちゃんはちゃんと育っている?」、「こんな体の変化って大丈夫?」など、初めての妊娠は不安や疑問がいっぱい。出産後も母乳の量や赤ちゃんの発達が平均的かなど気になることは山ほどあります。そんなママ&パパの気持ちによりそったアプリが「まいにちのたまひよ」。
あれこれ調べなくても妊娠日数、生後日数にあわせて赤ちゃんの成長の様子やその時期に気をつけること、必要なことをお知らせするので安心。かけがえのない赤ちゃんとの時間をよりいっそう充実したものにしてくれます。
という案内文が「まいにちのたまひよ」には書かれていました。まだインストールしてないのであれば是非、インストールしてくださいね。
授乳ノート
授乳の記録やおむつの回数等を簡単に記録しておけるのが「授乳ノート」です。他にも育児中の方と情報交換出来たりもします。
育児中のあなたにおすすめの格安スマホ
育児中のあなたにおすすめの格安スマホは何か?ずばりUQモバイルです。
UQモバイルはauと同じグループ会社のUQコミュニケーションズが運営する格安スマホです。
通信速度は速く料金も手頃で5分間かけ放題がついて月額1980円から使うことが出来ます。これを書いている私もUQモバイルを使っています。
UQモバイルでも特におすすめなのがSHARPのAQUOS L。
なぜAQUOS Lが良いかと言えば防水だからです。
育児中は何かと水を使ったり、濡れる機会が多いでしょう。でも防水のスマホなら安心して使うことが出来ますよね。
またお子さんがスマホを舐めてしまったりすることも考えられますよね。そういう時でも防水なら安心です。
UQモバイルのテレビCMを見たことがある方もいると思いますが、UQモバイルのテレビCMの中で深田恭子さんが持っているのがAQUOS Lです。
しかもUQモバイルでAQUOS Lを契約すると実質100円のみで購入出来てしまうんです!
普通に購入すると35000円以上するスマホが実質100円で購入出来てしまうのは非常にお得です。
更に今なら知り合いの方が運営するサイト経由で申込むと最大13000円分のJCB商品券がもらえるキャッシュバック中なので更にお得になっています。
興味のある方は是非、見てくださいね。
>UQモバイル 最大13000円分の商品券がもらえるキャンペーンはこちらをクリック
もっと安い格安スマホもあると思うかもしれませんが、スマホ本体代込みで通話5分間かけ放題込みの料金だとUQモバイルは最安値級の格安スマホです。
LINEモバイルや楽天モバイル等と比べてもかなり安くなっています。