2017年2月の月間アクセス数は、下記記事でも書いたGoogleアルゴリズムの変更により、なかなか苦しいPV数での着地となりました。
一部には「また順位が戻った!」という声もありますが、とりあえず当サイト『クレジットカードの読みもの』では未だに検索順位が復活してしない状況があるので、試行錯誤をしている最中…といった感じです(実際のアクセス数は下記の画像参照)。
AMP導入の効果は?
その中で試験的に行ったのがAMPの導入。
数値として正確なものを抜き出すのは難しいのですが、肌感覚でいうと月間10~15%程度のアクセス数アップにつながっていそうな感じがあるので、このAMP導入がなければ2月の月間アクセス数はもっと減少してしまっていたことでしょう。
そう考えるとAMP様様…なところはあります。
AMP導入の弊害もある:
反面、別記事でも書いた通り、AMP導入の弊害も多いんですよね。一番のハードルは、AMP表示時のCSS(デザイン設定のようなもの)がいじれない点。
特にこのサイトを運営する上で使わせてもらっている「はてなブログ」の場合、AMP表示のデザイン変更にまだ対応していない状況があるので、ここがネックになるのです。
そのため、はてなブログ側に「AMP表示の際のデザインを変更させてほしい」という要望は送らせていただきましたが、さすがにすぐ対応できるものでもないので開発を検討するという言葉しかいただくことが出来ませんでした。
つまり、しばらくはこのデザインが悪い状況が続くと想定すると、AMP表示をこのまま続けるのか、それとも一旦やめてデザイン変更ができるようになってから導入するのか…で悩みますね。
- AMP表示を続ける:PV数は増えるものの、デザインがかなり悪くなる
- AMP表示をやめる:PV数は減るものの、デザインの自由度があがる
個人的にはもう1週間くらい試してみて無理そうなら、元のデザインに戻してしまおうかと思っています。
良いサイトを作り上げるのみ:
まぁこんな感じでアクセス数をどうにか元の上昇基調に戻そうと四苦八苦しているわけですが、忘れてはいけないのは読んでくれる人がいるということ。
これを忘れてGoogle表示のみ強いサイトを作ってしまっては本末転倒なので、しっかりと読んでくれる方に満足していただけるような、内容の濃い記事を引き続き書いていきたいなと思います*1。
以上、2017年2月の月間アクセス数は332万で着地。AMP導入によりアクセス激減は防げましたが、AMP表示を続けるかは悩みどころです…という話題でした。
参考リンク:
私が過去にまとめた、ブログ運営のノウハウについては下記記事を参考に。クレジットカードの読みものでは雑談がてら、こういった記事も書いていきたいと思ってます。
*1:ちなみにこういう記事自体が邪魔だ…という方もいるかもですが、当サイトではだいたい全体の1/4くらいの記事はクレジットカード等とは関係のない記事です。私の息抜きを兼ねているので、ご了承いただけると助かります(汗)。