やほー!
結論から述べるで。
ブログ記事をコンスタントに書き続けるには以下の2つが役立つかもしれへん。
- 目先の報酬を楽しみにすること
- 遠い未来のことは考えないこと
ふつう逆なんじゃないですか?
私だったら次のようにアドバイスしますが……。
- 目先のアクセス数の増減に一喜一憂しないこと
- 長期的スタンスで、コツコツと記事を増やしてブログを成長させること
やれやれ、それはプロスペクト理論に基づく人間の認知バイアスに打ち勝とうとする、意志の強い人間向けのアドバイスやね。
人間に経済非合理的な認知の歪みが生得的にあるならば、それに抗うのではなく受け入れた上で利用したらええんや。ちょうど金融に疎い人を唆(そそのか)して毎月分配型投資信託を売りつけるようにな!
インテリぶってないで分かる言葉で説明してくださいよ……。
例えば、同じ「文章を書く」という習慣でも、次のうちどれが一番長続きするやろか?
- Twitterでのツイート投稿
- Facebookへの書き込み
- 小説投稿サイトでの小説連載
- 小説新人賞への長篇投稿
- アフィリエイトブログ
- コメント付きはてブ
- 10年日記
ええ、と……私の場合はTwitterが一番長続きしてます。
三年くらいTwitterしてますが、仲良しのフォロワーさんがたくさんいますし、何か面白いネタツイートをしたときにファボがたくさんつくのが嬉しいです。
はてブも、気の利いたコメントを書き込むと名の知らぬ誰かがスターをつけてくれるのでハマりますね。Twitterやはてブが長続きする秘訣は「星」という報酬があるからでしょうか。
一方で、10年日記は絶対に続かない自信があります……。
アフィリエイトブログも報酬が発生するまでなかなか記事を書くモチベーションが持たないです。
そゆこと。
つまり、
何か行動をしたらすぐに報酬が貰える
仕組みがあると、その習慣は長続きしやすいんや。
上の例を長続きしやすさで並び替えるとこんな感じになる。
(括弧内は、報酬内容:報酬を待つまでの期間)
- Twitter(ふぁぼ・RT・リプライ:即時)
- Facebook(イイネ!:即時~数日内)
- はてブ(スター:即時~数日内)
- アフィリエイトブログ(アクセス数:1日後、収益:1ヶ月後)
- 小説投稿サイトでの連載(アクセス数:1日後、読者の感想や評価:数カ月後)
- 小説新人賞投稿(評価シート・賞金100万円・プロデビュー:数ヶ月~数年後)
- 10年日記(???:10年後の完成)
見て分かるとおり、報酬(評価)が短期間のうちに確実に得られる習慣ほど、長く続けるのが容易に思えるで。
現金収入が得られるかどうかが不確実なアフィリエイトブログや、報酬GETまでのハードルが非常に高い長篇小説の文学賞投稿なんかは、途中で挫折しやすい。
10年日記となると、日記を書くことそのものを当たり前の習慣としない限りはまず続かん。(ちなみにうちは日記10年続いてるけど、記録媒体はPCのメモ帳やー)
なんか上の表見てると、「文章を書く習慣」をどうせつけるのであれば、長篇小説を書いて新人賞に投稿する習慣を身につけるのが夢と将来性がありそうですよね。得られるリターンも一番大きそうですし……。
でも、やっぱり途中で挫折しやすそう。
せやね。
「長篇小説を書く」習慣を長続きさせるためには、二通りのアプローチの仕方がある。
ひとつは、禁欲的な考え方。
原稿を書く際に邪魔となる、Twitterをやめる!ブログをやめる!ネット回線を切る!
缶詰になって、原稿だけに集中するんやね。
もうひとつは、快楽的な考え方。
例えばその日の原稿ノルマが終わったら、「原稿4000文字進んだ―」「初稿終わった―」などと呟いて、フォロワーの物書き仲間からのふぁぼを集める。
「この原稿が終わったら録画してたアニメを見るんだ」みたいな報酬を自分で設定する。
心理学的には、ストイックに頑張るよりも、ほどほどに自分を甘やかしてご褒美を与えた方が、この手の習慣は続きやすいとされる。せやけど《デシの内発的動機付け理論》とかもあって、下手に報酬設定をするとかえってモチベーションが下がる場合もある。
※デシの内発的動機付け理論
例えばアフィリエイト収入のような金銭報酬が「文章を書く」内発的動機を下げてしまうことがある。アフィのために文章を書くよりも、完全に趣味で書くほうが楽しいっちゃ楽しい。
このブログ恒例、主張の迷走の気配が……。
せ、せやから、えーと……。
「書くことそのものを楽しむ」を一番の目先の報酬として位置づけるのが、究極の理想ではあるんやね。
記事や原稿を書いている最中の高揚感、恍惚感、脳内快楽物質が第一の報酬。
次に書き終えたあとの達成感、充実感、満足感。
これらの感情的充足こそが、人間にとって最も大きい報酬であるといえるし、それが得られないのであれば無理してブログを書く習慣を続けることはない。
アクセス数、アフィ収入、あるいは数年後の成功、将来の夢……etc なんていうのは「今この瞬間の快楽」の前には取るに足らない存在や。
せやからもう一度主張するで。
ブログを長続きさせるには
- 目先の報酬を楽しみにすること
- 遠い未来のことは考えないこと
そしてこの目先の報酬というんは「書くことの楽しみ」なんや。
PV数やアフィ収入はあくまで副次的な外発的動機付けに過ぎんし、ましてや遠い未来のことを考える必要もない。今この瞬間の心の内から沸き起こる衝動!つまり「目先の報酬に心を奪われること」こそが、書き続けるための内発的モチベーションなんや(キリッ
よっしゃ、決まったぜ!!
(このブログがまだ一週間くらいしか続いてないのは触れないでおきませう……)
終わり