不思議な色の錯覚を起こさせてくれるイチゴの画像が、SNSで話題になっている。
話題の火付け役になったのはこのツィート。
This picture has NO red pixels. Great demo of color constancy (ht Akiyoshi Kitaoka) pic.twitter.com/pZHvbB6QHE
— Matt Lieberman (@social_brains) 2017年2月27日
(この画像には赤いピクセルが含まれていない。色の恒常性を示す素晴らしい例だ)
このMatt Liebermanという人は、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の神経学者。
日本の心理学者が作成した画像
Lieberman氏が引用した画像のオリジナルは、立命館大学で知覚心理学を研究する北岡明佳教授が作成して、自身のウェブページ「北岡明佳の錯視のページ」に掲載したものだ(下)。
この画像にはシアン色(青緑色)しか使われていないが、イチゴはなぜか赤く見える。
部分的に取り出すと赤くない
本当に赤いピクセルは入っていないのか? テクノライターのCarson Mellという人が、それを検証する画像をTwitterにアップしている。
@social_brains I isolated a few of the colors that appear most “red” in the strawberries and put them on the white background to the right. pic.twitter.com/GJJ9PJqNxt
— Carson Mell (@carsonmell) 2017年2月28日
(イチゴの赤く見える部分を数カ所取り出して、右側の白地の上に並べてみた)
右側に並んでいる四角が、赤く見える部分の(実際の)色だ。こうして個別に取り出すと、どれも青緑がかった灰色だとわかる。赤とはほど遠い。
色の恒常性による一種の錯覚
SNSで話題になっているこの画像を、海外ニュースメディアも取り上げた。赤く見える理由をメディアから尋ねられた米国国立眼病研究所(National Eye Institute)の研究者は、「色の恒常性」だと答えている。
例えば、赤いリンゴを青い照明の下で見ても赤く感じられるのが「色の恒常性」の1つの例。イチゴの画像でも、それと同じことが起こっているらしい。一種の錯覚と言っていいのだろう。