僕と同じように、Googleアドセンスを貼っている人にとって「クリック率」と「クリック単価」は特に気になる箇所ではないでしょうか。
クリック単価は広告のジャンルに左右されるものですが、これは例えブログのジャンルをクレジットカード専門にしても100%クレジットカードの広告が出てくるとは限りません。なので今回は、広告の配置によって比較的上下させやすいクリック率についてになります。
Googleアドセンス広告の中には「関連コンテンツ」という広告があります。広告のスクショはGoogle先生に怒られる恐れがあるので載せませんが、記事が10個ほど縦に並んでいて、その中の3つが広告で残り7つが記事が表示されている広告がソレです。
それを記事下部に貼ることによって、当ブログでは広告のクリック率を約72%向上させることができました。関連コンテンツの配置前が約1.3%だったのですが、配置後の現在は約1.8%になっています。調子がいい時は1.9~2%を超えることもありました。
最近はてなブログ界隈で起きたGoogleアップデートによるPV低下ですが、このブログも僅かながら影響を受けてしまいました。ピークは約18万PVありましたが、現在は約13万PV。しかし、前述した関連コンテンツの収益性が向上した成果もあり、ブログからの収益はあまり下がることなく、現在に至っています。
アドセンス広告のクリック率を上げたい人には、関連コンテンツを記事下に貼るのはおすすめの方法だと思います。どうせ広告を貼っているのですから、収益性はより高い方がいいですよね。
ブログ内の関連コンテンツを貼っている具体的な配置箇所については、当ブログのPC版とスマホ版を参照していただければよく分かるでしょう。