絶大な人気を誇り各メディアやニュースで頻繁に見かけるようになった糖質制限ダイエット。
芸能人達も実践しているためその効果は今やお墨付きとなっています。
しかし、未だにどんなダイエットかわからない、
もしくは行いたいけどどうすれば良いのかわからない、そんな悩みを持つ方も居るはずです。
そこで今回は糖質制限ダイエット再入門講座として、糖質制限ダイエットとは
どんなもので、どんな効果が得られるのかをとことん解説してみました。
下記の内容を参考にして、この機会に糖質制限ダイエットを行ってみてください。
【PR】
糖質制限ダイエットとは何?
糖質制限ダイエットとは意図的に糖分を摂取しないことにより
糖分の代わりに、脂肪分をエネルギーとして燃焼させるダイエットです。
脂肪が燃焼すれば体重が減るだけでなくもちろん体脂肪率も下がるので
ただ見た目がスリムになるだけでは無いのが、ポイントとなっています。
そんな糖質制限ダイエットですが基本的にはたんぱく質や
脂質に並ぶ三大栄養素の1つ、炭水化物の摂取を控えることで
普段の生活よりも大幅に糖質の吸収を防いでいきます。
こうした性質の減量法であるため、低炭水化物ダイエットと呼称されるケースも珍しく無いです。
加えて芋類に多いでんぷん質、フルーツ類に含まれている果糖なども制限対象に含まれます。
ですので、食事が味気ないものになったり物足りなくなりやすいのがこのダイエットの非常にネックな部分。
食事メニューを工夫して美味しく続けることが糖質制限ダイエットを長く続けるカギとなります。
ちなみにこの方法、リスクや副作用はありませんが気をつけるべき事柄がいくつかあります。
その気をつけるべき点の1つとして挙げられるのは一気に糖質制限を行うと体がエネルギー不足だと誤認して、筋肉を支える力が落ちてしまうということ。
僅かな力で身体が活動しようとするため、今まで保ってきた部分の力が
失われてしまうんです。
また、栄養やエネルギーが足りないと、多くの中性脂肪が肝臓に蓄えとして集まる働きが起こるため、脂肪肝を引き起こしてしまう恐れもあります。
そのため、いきなり糖質を大幅に制限しないことと栄養バランスの良い食事を取ること、その両方を意識しながらこのダイエットを行う事が重要です。
糖質が太る原因って本当?そのメカニズムは?
炭水化物ダイエットが人気を得ているのは糖質を減らすだけで痩せる効果を生み出せるからなのですが
果たして本当に糖質が太る原因なのでしょうか。
実は糖質自体はそこまで太る原因ではありません。糖分類を吸収することで脂肪が発生するその体の機能こそが一番の原因なんです。
具体的には言えば糖質を摂取することで血糖値があがり、それに関連してインスリンというホルモンが
すい臓から発生、そのインスリンが体内の使用していない糖質を脂肪分に変えてしまいます。
ですので、痩せるためには上記の機能に結びつかないように糖質を控えなくてはいけません。
なお、日本人の場合ごはんを始めとする炭水化物を日頃から多く摂っている傾向があるため
糖質制限すれば比較的海外の方々よりも痩せる効果が出やすいと言われています。
糖質制限ダイエットのやり方は?
糖質制限ダイエットのやり方は非常に簡単。
以降で紹介している“食べてはいけないもの”を控えつつヘルシーで栄養バランスの良い食事を取るだけです。
ダイエットに合わせて運動を行っても良いのですが
炭水化物を取らない分、体のエネルギー量が下がっているので体を動かすと通常時よりも
疲労感を感じやすいかもしれません。
急激な糖質制限やエネルギー量を越えた無理のある運動などを行い、早い段階で目標体重値まで到達しても
そこから大きなリバウンド症状が起きやすいため、スローペースでゆっくり続けていくのが基本的に望ましいです。
もし、糖質制限ダイエットを行っていて何か身体における違和感や問題が出てきたら
食生活を戻してみたり医者の指示を仰いだりしてみましょう。
いくら痩せるためとはいえ体を壊してしまっては元も子もありません。
そうならないように自分が無理なく続けられるラインを模索するのも一つの工夫です。
ちなみにこのダイエットの実践時は体重や体脂肪率などを毎日測っておくのがオススメ。
痩せていることが実感できなくても、計測した数値を見比べていけば続けるモチベーションが得られます。
糖質制限ダイエットで食べて良いものにはどんな物があるの?
糖質制限ダイエットでは基本的にお魚とお肉、それに加えて青野菜、卵類なんかは食べても問題ありません。青野菜類は栄養バランスを整えやすい食材が揃っているので様々な種類を多めに取るようにしましょう。
そして、当然ですが食べ過ぎや脂質の過多にはしっかり気をつけること。
糖質制限していても沢山食べればもちろん太ります。
アルコール類に関しては
・おつまみを食べない
・果汁、糖質が含まれていない
という条件であれば基本的に飲んでも問題無し。
ビール、焼酎なども体内での分解率が優れているので、糖質制限ダイエットの活動を阻害しません。
しかし、飲み過ぎだけは注意しましょう。
糖質制限ダイエットで食べてはいけないものは?
何度も述べているようにこのダイエットでは日本人の主食になりやすいごはんやパンがNGです。
日頃からそれらを好んで食べている方はダイエット中にある種の口寒しさを感じるかも知れませんね。
どうしてもごはんやパンを口にしたい、という場合はふすまパンのように
糖質対策がなされているものを摂取すると良いです。
そしてパスタなどの麺類も同様に控えるべき。
こちらもこんにゃく麺や白滝で代用するなどの工夫を行いましょう。
更にイモ類やごぼう、トマト、レンコンなどの野菜、各種果物、一部の昆布にも
糖質は含まれています。
ドレッシング、及びジュース系統の物は固形時よりも吸収性が高いため摂取すると
通常よりも多く糖分が脂肪などに結びつきますので気をつけてください。
徹底的に糖質制限ダイエットを行いたいならば材料毎の糖質の有無を
しっかり把握しておくことが大切です。
まとめ
糖質制限ダイエットは炭水化物類などの糖質を含む、食品を控えて脂肪をエネルギーとして消費するダイエット方法。
誰でも気軽に、なおかつ次の食事からすぐ行いやすいのが魅力的な要素となっています。
しかし、行う際は紹介したように栄養不足による体調不良、体に負荷が掛かるほどの糖質制限といった事柄に
気をつけなければいけません。
今回説明したことを踏まえて早速、糖質制限ダイエットを実践してみましょう。
最新情報をお届けします
Twitter でダイエットハックをフォローしよう!
Follow @diet_reviewsxyz