投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]

スレッド一覧

  1. ひらがなプロジェクト(214)
  2. アルベア論(975)
  3. 正義のあかし(46)
  4. 掲示板の注意事項(1)
  5. 虚構の大石寺疑惑(0)
  6. 2015年安保法制(977)
  7. アラシ行為記録(21)
スレッド一覧(全7)  他のスレッドを探す 

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成


螺髪様へ

 投稿者:mission  投稿日:2017年 3月 4日(土)21時54分29秒
  幅広い教学知識に いつも感服しながら、学ばせて頂いてます。

でも、なかなか頭に入らなくて…(汗)
長年 左脳を使ってこなかったせいか、理解できるまで凄く時間が掛かるんです…私。
ですが宿坊の掲示板に、たどり着けてからは、いろんな座談会に参加してるみたいで、本当に感謝してます。

『恐れ入谷の鬼子母神』頂戴しました!
昔は「鬼子母神」って、恐いイメージでしたが、釈迦から諭された鬼子母神は、教えを素直に聞き仏法の守護神になった…と聞いた事があります。

これからも、宜しくお願いします(._.)

 

Twitterより。今の人間革命は違う。会長勇退は当時の最高幹部が決めたこと。お詫び登山、勇退。

 投稿者:ツイート人  投稿日:2017年 3月 4日(土)21時49分16秒
  僕と同世代で広宣部やってたら、今の人間革命に書かれているのは違うと解るはずだが、誰もそんな事に気づきもしないで、小説こそ事実と受け入れるんだろうな。

会長勇退は当時の最高幹部が進めたこと。「お詫び登山」そして勇退。
 

人間の中へ

 投稿者:ツイート人  投稿日:2017年 3月 4日(土)21時43分11秒
編集済
  いつの執筆ですか?80年代だったような。
第一次宗門すら解決してない時期でしょう。
反転攻勢後で悪いのは宗門という論調。
半分しか書いてない片手落ちです。

書いたのは公明新聞記者の吉村さんでしょう。

先生ですら54年問題の真相に触れていない時期ですよ。
あーあ。もう支離滅裂。ひとを騙すテクニックに長けてるね。
時系列で考えれば明白。

無知蒙昧もいい加減にしたら。非コモンセンスさん。笑
 

Twitterより。嵐の4.24を再度読む。いまの組織擁護に書きかえてる。

 投稿者:ツイート人  投稿日:2017年 3月 4日(土)21時38分31秒
  今回の新・人間革命 大山で、あの時の思いを書かれると思っていたが、嵐の4・24 桜の城 随筆を再度 読み起こした。

こんなにも怒りがなくなった いまの組織擁護を書き換えている。もう新聞も手紙ではなくなった。先生の指導と信心で歩かねば。
 

必死の詭弁だねぇ

 投稿者:太ちゃん@平らかなるは人編  投稿日:2017年 3月 4日(土)21時38分26秒
編集済
  ブログ村の例の人は「特殊な学会員」は否定してないねぇ(笑)
注意をご自分へ向かわないよう必死の詭弁
反板と論調が一緒(笑)

この掲示板にいたっても「新・人間革命」が池田先生本人のご意思のもの、ということにしようと詭弁を行ってるのがいるねぇ
どんどん話が支離滅裂になっていってるね

幼稚園から「にほんごのおべんきょう」を勉強しなおしたほうがいいですね

http://www.geocities.jp/bosatu2015/

 

再び、違和感です。(5)

 投稿者:コモンセンス  投稿日:2017年 3月 4日(土)21時30分1秒
  「嵐の4・24」の怒りがあり、一方で「積極的」な勇退が書かれている。
誰しも、双方に整合性がないのでは、と思うのが普通だと思います。

しかし、コモンセンスは、当然のことながら、共に、先生のご意思である、と考えます。

まるで相反する論調。水と油の主張。一見、“ねじれている”説明を、どう理解すればいいのでしょうか。

絶対におかしい、と思っている方々に、一冊の本をご紹介したいと思います。

最近、虹と創価家族さんが『人間の中へ』という本について書かれていました(2月22日投稿)。

先生の大分指導を書いたこの本は、“虹”さん同様、私にとっても愛読書の一つになっています。あの竹田の岡城址で、坊主や脱会者たちに虐め抜かれた人々が、先生と共に「荒城の月」を大合唱する場面は、今でも、思い出すだけで涙が流れてしまうほどです。

著者は、かつて公明新聞の北京特派員として、ニクソン訪中、日中国交正常化の取材に当たった、と紹介されています。

実は、この作者には、『人間の中へ』以前の作品に、『池田大作 思想と行動』(三天書房刊)があります。

非難・中傷一色だった世間の嵐の中で、学会員として、先生の正義を訴えた嚆矢の一冊ではなかったかと記憶しています。

最近、久しぶりに同書を本棚に見付け出し、開いてみました。「序章 人間・池田大作」の最初に掲げられていたのが「昭和五十四年四月二十四日」という一文でした。

これを一読して、コモンセンスは、思わず「“ねじれ”は解けたっ!」と膝を打ったのです。

彼の考えを拝借することで、現状に疑心暗鬼の方々へ、何らかのヒントにならないものだろうか、と思案しているところです。
 

鬼子母神!

 投稿者:螺髪  投稿日:2017年 3月 4日(土)20時53分32秒
  「法身如来」について

投稿者:一人のSGI    投稿日:2017年 3月 4日(土)10時05分46秒
http://6027.teacup.com/situation/bbs/65480

投稿者:mission    投稿日:2017年 3月 4日(土)10時58分43秒
http://6027.teacup.com/situation/bbs/65485

 「恐れ入谷の鬼子母神」って感じですね。――善神の鬼子母神です。「恐れ入りました」という意味で使う洒落ですよ!

 どんどんいってください。


 

(無題)

 投稿者:やっぱ  投稿日:2017年 3月 4日(土)20時44分56秒
  ありがとうございます。
広宣流布とは、すべての母と子が笑いさざめく世界
戦争も論争もない
 

【話題】台湾SGI50周年記念の青年平和文化祭

 投稿者:寝たきりオジサン  投稿日:2017年 3月 4日(土)20時44分27秒
  12.09.03

台湾SGIの支部結成50周年を記念する青年平和文化祭が台北で開催(9/1~2)。
これには先生の配慮で沖縄青年部も友情出演。出席した多数の来賓に大きな感動
を与えた。半世紀前の1962(昭和37)年8月31日、台湾に初の支部(台北支部)
が結成された。翌1963年1月27日には、香港訪問からの帰途に池田先生が台北・
松山(ソンシャン)空港に立ち寄った。

じつは香港→福岡の航空便がエンジントラブルで台湾経由となり、台湾の友にと
ってはうれしいハプニングだった。この日、朱支部長(現・名誉理事長)は「香
港から日本に帰る先生が飛行機で台湾上空を通過するかも知れない。もしかした
ら松山空港に降りるかもしれない。空港に集まろう!」とメンバーに呼びかけた。

すると、この「かも知れない・もしかしたら」が現実に。エンジントラブルを起
こした飛行機が本当に空港に降り立ったのだ。先生とメンバーとの劇的な対面は、
乗り換え便を待つほんの短い時間だった。先生は空港フェンスの金網越しに待っ
ていた50人ほどの友の手の指を握りながら、万感の思いを込めて「冬は必ず春と
なる」(妙一尼御前御消息、1253㌻)の一節を贈って激励したのだった。

「何があっても辛くとも、台湾の人々の幸福のために、絶対に仏法の火を消して
はならない。本当の勝負は30年、40年先です。最後は必ず勝ちます」と語りかけ
た。以来50星霜、台湾SGIは発展を重ね、「社会優良団体賞」を連続受賞17回、
「社会教育功労団体賞」8度、「優良宗教団体賞」10度と見事なまで存在になっ
た。本年6月の台湾師範大学から贈られた「芸術学院名誉教授」称号で、先生に

台湾の大学から授与された名誉学術称号は「14」。また台湾各地から贈られた名
誉市民証は「198」に。ここ数年、毎年3000人が入会する台湾SGI。前進のウズが
いよいよ大きく高まっている。文化祭本番前日の8/31、最後のリハーサルを終え、
全出演者を前に台湾SGIの林釗理事長がこう呼びかけた。「今回の文化祭は1991
年に池田先生からご提案がありました。その時、先生は『笑顔と勢いで勝負するん
だよ』と仰ってくださいました。ただいまのリハーサルを見た限りでは、先生が送

ってくださった沖縄青年部の方が、わが台湾青年部より“笑顔”“勢い”の2つと
も、まさっていたように感じました。それは、沖縄青年部が台湾青年部より師匠を
求める求道心がまさっていた表れだと思います。沖縄青年部は日本一の青年部で
す。本番では、沖縄青年部に学び、笑顔と勢いのある演技ができるよう頑張ってく
ださい!」この励ましを受けた台湾青年部のメンバーは奮起。本番では見事、最高
の笑顔と勢いで大成功の文化祭となった。
 

広宣流布。

 投稿者:幸せな人  投稿日:2017年 3月 4日(土)20時11分39秒
  こんばんは。やっぱ様。
私は池田先生がお元気だった頃の、わが友に贈るの言葉が広宣流布を端的に表現しているかなと思っており
ます。日付を忘れてしまい記憶ベースなので、細かい表現が違うかもしれません。



【広宣流布とは、すべての母と子が笑いさざめく世界。】


  私はなるほど、と思っております。
 

アルバム・対話の十字路写真秘話(13)

 投稿者:寝たきりオジサン  投稿日:2017年 3月 4日(土)19時41分23秒
  俳優・三船敏郎氏 (聖教新聞2006年1月18日

◇略歴紹介 三船敏郎
1920年~1997年。1947年デビュー。「無法松の一生」「風林火山」など生涯で146本の映画に出演した。海外での出演作も「グラン・プリ」「レッド・サン」など多数。黒澤明監督作品には「酔いどれ天使」「野良犬」「羅生門」「七人の侍」「用心棒」「赤ひげ」など16本に出演。「めったに俳優には惚れない私も、三船には参った」(黒澤監督)、「日本を代表する民間大使といっても過言ではない」(熊井啓監督)等と評された、20世紀を代表する映画人である。

◇第1回日米親善友好大文化祭
1981年1月17日、ハワイ。ホノルル市内の野外劇場で「第1回日米親善友好大文化祭」が開催された。翌日18日はハワイ会館の庭園でSGI(創価学会インタナショナル)メンバーの交流の集い(2000人の日米親善交友会)が開かれ、その両方に三船敏郎さんの姿があった。

18日、明るいハワイの太陽の下、名誉会長が三船さんに駆けよって語りかけた。「三船さん。何があっても『正々堂々』と進んでください!」 世界の映画界に名を知られる名優は、少し恥ずかしそうに、ニッコリほほえんだ。

◇神も仏もあるものか!
三船敏郎さんは1974年(昭和49年)に入信した。「この世には、神も仏もあるものか!」が口癖だった。「神様や仏様がいたら、あんなひでえ戦争なんか、起こるはずないじゃないか」

1920年(大正9年)中国・山東省の青島生まれ。少年時代、父の写真館で働いた。1940年に徴兵。「満州」の関東軍へ。それが父母との永遠の別れになった。

写真班で、航空写真をもとに要地の地図をつくった。少年兵の教育係もやらされた。自分が育てた後輩たちが、次々と南の海で死んでいく。「もしも死ぬことになったら、他のことばをいう必要はない、『オカアチャン!』というんだぞ!」 反抗的な言動のため、最後まで上等兵のままだった。

敗戦後にその戦争体験を、「悪夢のような6年間」と述懐した。後年までこの「悪夢」にうなされた。ギギッ、ギギッと歯ぎしりして、声を上げて跳ね起きる夜もあった。

◇学会員として
仏法と出会ったのは、50才を過ぎてからだった。すでに世界的な名声を手に入れている。しかし、プロダクション経営で、家庭で、苦しいことがつづいていた。華々しい外見は、人生の幸福を保障しない。そのことを、五体で感じる日々だった。

あるとき、一人の人間の命には、仏界から地獄界までの十界が具わっていると説く「十界互具」を知った。「俺は、この地獄、餓鬼、畜生、修羅を、ぐるぐる回っているような気がする。悔しい」と、こぶしで涙をぬぐった。

初代会長が戦争中に獄死した学会の歴史にも、強い関心を持った。「池田大作とはどんな人なんだ」。名誉会長その人に、興味が向かった。名誉会長より8才年上の三船さんには、人物を見てやろうという気持ちもあった。しかし、実際に会ってみて、伝聞と「実際に己の目で確かめた」現実と、こんなにも違うものか、と驚いた。

ハワイ会館近くで座談会に出席して、「白人も黒人もスパニッシュも、同じ題目を唱えるのか」と目を見張った。アメリカ芸術部の友が「瀬戸の花嫁」を日本語で語って歓迎してくれ、その真心に涙した。会合や文化祭では、スポットライトの当たらない場所で準備に励む、青年や壮年たちの笑顔が魅力的だった。

全員で1本の映画を完成させる苦労を知り尽くしているからこそ、「彼らの行動は、本物だ」「彼らが慕う先生も、本物だ」と納得した。

「皆さんに喜んでいただけるなら」と、海外の文化祭にも、一芸術部員としてすすんで出演した。特別扱いを嫌うのは若いころからの信条だった。付き人もつけずに飛行機に乗った。

海外作品のロケ中に、親しい人に吐露していた。「残酷な軍人やエコノミックアニマル。日本人は、そんなやつらだけじゃあないと、世界中に知らしめたいんだ」 映画を通じて文化交流に奮闘した、「孤独な先駆者」の一人だった。

世界のミフネ。その人生には、名誉会長が贈った「正々堂々」の一言が、よく似合う。
 

多宝ここにあり

 投稿者:寝たきりオジサン  投稿日:2017年 3月 4日(土)19時31分44秒
  聖教新聞2011年10月10日

◇宮城県 南三陸町  朴澤ほうざわさん(地区副婦人部長86)


「(マンションの)屋上へ逃げっペし!」って、和枝さん(婦人部副本部長60)に手を引っ張ってもらってよ。危機一髪だったのさ。いや~何ともかんとも。17回、波が来たよ。

数日後、何かあるめぇかと思って、家さ戻ったけんど……がれきで、な~んもできんかった。

     ◇

避難所で、毎日、日記を書いてたんだ。大したことねぇよ。その日、見たこと書くの。

<5月1日 庭先に今咲いているのは、黄色いスイセン。“私を見てください”とばかりに、風にあやされている>

昭和45年(1970年)から、毎日のように日記を付けてたのさ。ぜ~んぶ、流されたけんどね。でも、そんな日記を書いてるとね、皆が私の言葉に何か感じるって言うの。偉ぶってるわけじゃないよ。池田先生を求めてっと、知らず知らずに、心が磨かれるんだろうね。先生のこの言葉が、特に好きなのさ。

「ありがとうは奇跡の言葉である。口に出せば、元気が出る。耳に入れば、勇気がわく」

     ◇

昔、じっちゃん(夫・彦七さん=故人)が神経痛で立てなくなって仕事ができなくなっての。お金無くなったから、おれが、埼玉の農家に出稼ぎに行ったのさ。毎日、泥だらけ。

「信心すれば幸せになる」って言う近所の学会員を思い出しての。もう、こんな苦労したくないって、信心したの(昭和31年)。

じっちゃんに大反対されたね。ある人を折伏したら言われたんだ。「その前に、おめだち、夫婦げんかやめろ」って。ハハハ~。

信心したら強くなんのね。売られたけんかは買わなならん。身にふる火の粉は払わにゃならんからね。ハハハ~。結局、じっちゃんが根負けして、3カ月後に入会したよ。

     ◇

日々新たに。日々元気に。先生の指導があるから、そう思えますぅ。

おれ、大正生まれだから「もう、先が無い」。な~んて言うと、「何言ってんの。まだまだでしょ」って言われるんだ。うれしいね~。ま、そんなやりとりが元気の源なのさ。だから、皆に「ありがとう」って言おうかね。ハハハ~。
 

星落秋風五丈原①

 投稿者:mission  投稿日:2017年 3月 4日(土)19時20分42秒
編集済
  2006年10月12日・第64回本部幹部会(東京牧口)で、アメリカ芸術部の方達が日本語で歌って下さり、満場が感動の渦で包まれた事を思い出されます。
(①番と⑥番を歌われた)

【星落秋風五丈原(ほしおつ*しゅうふう*ごじょうげん)】
作詞:土井晩翠 作曲者:不詳.
1.
祁山(きざん)悲愁の 風更けて 陣雲暗し 五丈原
零露(れいろ)の文(あや)は 繁くして 草枯れ馬は 肥ゆれども
蜀軍(しょくぐん)の旗 光無く 鼓角(こかく)の音も 今しづか
丞相(じょうしょう)病あつかりき 丞相病あつかりき.
6.
嗚呼 五丈原 秋の夜半(よは(わ) あらしは叫び 露は泣き
銀漢(ぎんかん)清く 星高く 神秘の色につつまれて
天地 微(かす)かに光るとき 無量の思(おもい)齎(もた)らして
千載(せんざい)の末 今も尚 名はかんばしき諸葛亮(しょかつりょう)
名はかんばしき諸葛亮.

※五丈原の歌については、人間革命第7巻「飛翔」に詳しく記されています。
 約千八百年(234年)ほど前の中国、諸葛孔明の最期の心情を(①~⑥)歌ったものです。

祁山に吹く秋風は、病に倒れた孔明を嘆き悲しむ様に吹きあれている。
我が軍は負け戦の最中で、その旗は弱々しく、戦の合図である鼓(つつみ)の音も、角笛の音も今は静まりかえっている。
丞相である孔明の病は、きわめて重かったのであります。
※丞相→皇帝を支える最高の位。

五丈原においては、孔明の死を悲しみ、全ての草木を涙の夜露で濡らし尽くす、銀河の星は瞬き、孔明の想いを余す処無く照らし尽くす。
あれから二千年あまり、その名*諸葛孔明は、燦然と歴史に輝いているのであります。
※ 諸葛亮→孔明のこと。


池田先生は、この時のスピーチで
 【仏法上の師弟は三世永遠の絆】
『今世だけの約束ではない。三世永遠の絆がある。これが仏法上の師弟の定義なのである。
…仏法では、尊ぶべき三つの徳として「師」に「親・主」を加え「主師親」と説く。それを具えたのが日蓮大聖人であられる。

それにしてもきょうのアメリカ芸術部の舞台は素晴らしかった。「星落秋風五丈原」の歌の上手だったこと!(大拍手)
ここに戸田先生がおられたら、泣いていらっしゃったにちがいない。

ある年の新春、私は戸田先生の前で この歌を初めて披露させていただいた。この歌の作詞をした土井晩翠は、近代日本を代表する詩人である。歌詞には、深き魂が込められている。

民を救うために戦い抜いた「丞相(じょうしょう)」諸葛孔明の姿に、広宣流布の大指導者である戸田城聖先生を重ね合わせた。先生を讃えるために、この曲を歌わせていただいたのである。

先生は涙を流しながら聞いてくださった。そして「いい歌だ。大作もう一度、歌って聴かせてくれないか」と言われた。私は歌った。
先生は「もう一度」「もう一度」と。何度も何度も歌った。
師弟の厳粛な瞬間であった。

今日の皆さんの合唱も、私は一生忘れません。ありがとうございます。
本当に上手でした。真心が輝いていました!
皆で拍手を送りたい。アメリカ芸術部の皆さん、ありがとう! 本当にありがとう!』(大拍手)

※「ある年の新春」→28年(1953)1月5日。新年の会食会にて。
 「何度も歌った」→前後6度。
この五丈原の歌は その後、戸田先生の前で何度も何度も歌われ、そのたびに戸田先生が涙された。
そして戸田先生の葬儀の時にも歌われたのです。


戸田先生は
『大樹がひとたび倒れたら、いったいどうなる。私がひとたび倒れたら、広宣流布はどうなるか。
私は今、倒れるわけにはいかないのだ。死にたくても死ねないのだ。
最後の一節にいたって、諸葛孔明はついに死ぬのだが、悲しいことに使命の挫折を歌っている。
孔明には、挫折も許されるかもしれないが、私には挫折はゆるされぬ』
と言われたそうです。

当時この「五丈原」の歌が、戸田先生の心中を表現されているから、涙されたのでしょう。
けれど、師弟の絆で結ばれた池田先生を、今 戸田先生は どの様に想われてるのだろうか。
戸田先生との約束を命を刻みながら、全て達成されてきた池田先生…
弟子の面を被った輩から、二度も裏切られた池田先生を…

ハラダ率いる執行部や、それに迎合した最高幹部達は、池田先生だけでは無く歴代会長の お心をも裏切った事を忘れるな!

 

著作権ww

 投稿者:八尋みのる  投稿日:2017年 3月 4日(土)19時02分33秒
  これ、創価工作員の常套句

愛宕あたりのビルでレクチャー受けたかなwww
 

必死!笑えるね~ww

 投稿者:八尋みのる  投稿日:2017年 3月 4日(土)19時01分23秒
  言わずもがなww
虫がわくわくww
変なところへ誘導の工作員が不発弾www


フェイスブックでも
新・人間革命がやはり変
先生の筆ではない

と書いた人のところへ
得体の知れないアカウントがわくわくww

暴言吐いてる様は
滑稽すぎる~www

これ
安保の時と同じだよね~

それは池田先生の指導ではない
先生の思想ではない

言い切ると
何も言われないのは
先生が公明党を支持しているのだ~

で証拠は
と聞くと
先に先生が支持していない証拠を出せと

アンポンタンすぎる~~~www
 

(無題)

 投稿者:やっぱ  投稿日:2017年 3月 4日(土)18時59分17秒
  そこに、著作者としての池田先生の意志すら無い。強権 狂犬ということなのでしょうか。
ご本尊 池田先生 でないなら 創価の使命は終わりなのでは、題目と文字漫荼羅の呪縛。
 

偽作

 投稿者:ロマン  投稿日:2017年 3月 4日(土)18時29分12秒
  佐村河内守っていたねそういえば。
新垣隆がゴーストライターしていたやつ。

変なのが湧いてるけど、随筆と小説をしっかり読み比べて、学会に今何が起きてるのか見定めた方がいいですね。
 

(無題)

 投稿者:やっぱ  投稿日:2017年 3月 4日(土)18時08分3秒
  著作権は、著作物を創作した時点で、著作者に帰属します。  

池田先生の意志だってさ(笑

 投稿者:左門町のさっちゃん  投稿日:2017年 3月 4日(土)17時38分29秒
編集済
  > Twitterより。新・人間革命。池田先生の意志から外れています。本当の勇退劇は既存の書籍で明らか。投稿者:ツイート人

(どうぜこの投稿も反論不能だから、消されると思うけど。随分、削除されたからね)

本当の勇退劇が既存の書籍と、現在の連載で違うのは当たり前やろ。
随筆『新・人間革命』は随筆であって、「小説」ではない。小説は、「実録」でない。
小説なんだよね。『人間革命』も『新・人間革命』も。

そもそも『人間革命』のまえがきに、ご自身で書かれている通り。

今の池田先生が現体制を批判するような内容のものを、『新・人間革命』に書き残される訳がない。

それともう一点。

君たちは、著作権のこと知らないの?
本人の署名がついている。その権利をどうやったら覆せるわけ?
奥さまも子息もいる。会長がかってにコントロールできるわけがない。アホか。

偽作というなら、書いていない証拠を先に出さないとね。書いている証拠を先に出せ、というのはおかしい。本人の署名で新聞連載されているからね。
 

こうせんるふ

 投稿者:やっぱ  投稿日:2017年 3月 4日(土)17時38分5秒
  広宣流布がひとつの目的なのですが、広宣流布って何なのか解からなくなってきました。世界中の方が善人になって豊かな世界を築くこと?善人を形成するのは、草加の人?総合人間学的な?場違いだったらごめんなさい。広宣流布って何ですか?  

言葉としては「思議すべからざる」が正しいようです。

 投稿者:信濃町の人びと  投稿日:2017年 3月 4日(土)17時11分13秒
  不可思議境

不可思議とは「思議すべからざる」の意
あると思えばなく、ないと思えばある、
われわれの生命が正しく不可思議である。

日蓮正宗教学小辞典
池田大作監修、創価学会教学部編
発行者:宗教法人創価学会
発行所:森田一哉
 

思議すべからず?

 投稿者:飛翔こそ蘇生  投稿日:2017年 3月 4日(土)16時47分53秒
  出先なので取り急ぎ
ネット上で見た仏法全般としての知識です。
意味としては、どちらにしてもそういう意味だと思います。

教学辞典や聖教書籍などで日蓮仏法としての捉え方も探して見ます。
 

Twitterより。54年問題の真実。第三代の私を追い落とし、迫害し、学会を乗っ取ろうとした提婆達多のような輩に誑かされた最高首脳がいた。

 投稿者:ツイート人  投稿日:2017年 3月 4日(土)16時38分31秒
 
しかし、名聞名利に溺れ、嫉妬に狂い、権力の魔性に屈した人間たちが、第3代の私を追い落とし、迫害し、学会を乗っ取ろうとした。
その陰には、提婆達多のように卑劣な謀略の輩に誑かされた最高首脳がいたことは、よくご存じの通りだ。」
 

念のため 飛翔こそ蘇生様へ

 投稿者:信濃町の人びと  投稿日:2017年 3月 4日(土)14時47分51秒
  不可思議
「思議すべからず」は誤用ではないでしょうか?

「すべからず」では、してはいけないの意になります。

不可思議とは
「思議することができない」

つまり、人の頭で考える範疇を超えている。

という意味で
『「不可思議境」と為す』
では?
 

(無題)

 投稿者:飛翔こそ蘇生  投稿日:2017年 3月 4日(土)14時09分43秒
  不可思議とは
思議すべからずである。

「そんなバカな」
「そんな無茶な」
なんて思って

「きっと本当はこういうことだ」
なんて自分勝手に解釈する。

そうではなく
「どうすれば実現できるのか」
考えてみる。

75万世帯と聞いて
その場にいたら出来るだろうか?

報身を中心に信じる場合

心の報身は御本尊の仏智に委ね
自己機能の我が法身にその実現の方途を問い
翻って智慧として開花させ
応身としての天をも動かす振る舞いをする。

それが自己機能の区分けが出来ない
自我機能の思考概念で

法を従わせる絶対のものとした場合

75万世帯の号令の方が
絶対に従わせる戒律であったことになる。

我が身の法身を号令に預け
どうすれば随えるのか我が心の報身に問い
翻って上意下達をなして
戦々恐々と振る舞いの応身をする。

そうなってしまっては
(なってしまっているので)
心の自由も歓喜もない。

心は匠なる絵師のごとしである。

実現させる前提で考えてみないと
大真面目な瞬間の妙の提案の
その意味に気づけない。

思考のクセ、限られた視野、その
自分の殻を破る訓練にもなると思うし
創価学会第七代会長石原さとみ
考えてみるお題としても
良いのではないだろうか?

太ちゃんのHPから
いまさらやめてはだめなのだ
というリンク先もあるので

女性会長への考えがある方は
覗いてみるのもいいと思う。

女性自身の声がほしいところでもある。
 

Twitterより。先生は会長をやめさせられたんです、ご意志で勇退?ダメですよ

 投稿者:ツイート人  投稿日:2017年 3月 4日(土)13時53分44秒
  〝勇退は山本先生が決められたことだ。深い大きな意味があるにちがいない。今こそ広布に走り抜き、先生にご安心していただくのが真の弟子ではないか!〟

先生は会長を辞めさせられたんです 先生のご意思で勇退した事になってますが ダメですよ
 

わが友に贈る 2017年3月4日

 投稿者:どうみょうてん  投稿日:2017年 3月 4日(土)12時16分54秒
  かけがえのない人生。
同じ生きるなら
何かで歴史を残すのだ。
「あの人を見よ」と
皆に仰がれる生き方を!
 

一人のSGI様へ

 投稿者:mission  投稿日:2017年 3月 4日(土)10時58分43秒
編集済
  同感です。

1998.6.16 第23回本部幹部会*第7回婦人部幹部会で先生は
 【最高に尊貴なる人、それは妙法の同志!
『此の法華経には我等が身をば法身如来・我等が心をば報身如来・我等がふるまひをば応身如来と説かれて候へば、此の経の一句一偈を持ち信ずる人は皆此の功徳をそなへ候、南無妙法蓮華経と申すは是れ一句一偈にて候、然れども同じ一句の中にも肝心にて候』(御書1402P)

『この法華経には、私たちの身を法身如来、私たちの心を報身如来、私たちの振る舞いを応身如来と説かれています。ゆえに、この経の一句一偈を持ち信じる人は、皆、この(三身如来の)功徳を(わが身に)具えるのです。南無妙法蓮華経というのは、一句一偈です。しかし同じ一句の中でも肝心(の一句)です』

妙法を信受する人は「仏」となると断言しておられる。
皆さまは、自分も多くの悩みをかかえながら、それでも広宣流布のため、法のため、人のために、いつわり多き泥沼のごとき社会に飛び込んで奔走しておられる。何と尊き方々であろうか。
見返りを求めることもなく、悪口を言われながら、「もう一歩、もう一歩」と広宣流布を進めておられる。御書に照らして、皆さま方こそ菩薩であり、仏であられる。
ゆえに皆さまを、われわれをいじめれば、法罰・仏罰を受けるのは間違いない。今の日本が、まさにそうなっていると指摘する人もいる。
  広宣流布に進みゆくとき、わが心には仏の生き生きとした生命力がわき、智慧がわく。
「今、いちばん価値的な行動は何か」「会員の方に喜んでいただくには、どうしたらいいか」それがわかるリーダーでなければならない。
会合の終了時間ひとつとっても、臨機応変に気を配っていただきたいのである。会員の皆さまあっての幹部である。皆さまに、ひざまずくような思いで、敬って迎え、「お忙しいところ、ようこそ、いらっしゃいました!」と、誠実に、気持ちよく接していくべきである。
接した人々から「本当に、いい人だ」「本当に、ありがたいな」と感謝され、慕われてこそ、幹部としての勝利である。絶対に、いばらず、悪に対しては毅然として戦い、友に対しては限りなく誠実なリーダーにならねばならない】
とあります。


一人のSGI様が言われてる様に「法」のみの思想は、権力者にとって本当に都合が良い事なんです。
先生は
『この経の一句一偈を持ち信じる人は、皆、三身如来の功徳を我が身に具えるのです。
南無妙法蓮華経というのは、一句一偈です。同じ一句の中でも肝心の一句です』
と指導されています。

ですから「中央の南無妙法蓮華経は、三身即一身ではない“法身如来”だ」という解釈は間違いです。
『仏の智慧とは、法と切り離されたものではなく、逆に善悪両方の可能性を秘めた「法」を、善の方向に、価値的な方向に、調和の方向にと通して、幸福の軌道へと誘っていく「慈悲」の智慧ではないでしょうか』
↑一人のSGI様に同感です。

 

一人のSGI 様

 投稿者:誰か私を呼んだ?  投稿日:2017年 3月 4日(土)10時46分1秒
  解説、ありがとうございます。

まったくそのとおりです。
上手く書けてなくて、申し訳ありません。
 

誰か私を呼んだ?様へ

 投稿者:一人のSGI  投稿日:2017年 3月 4日(土)10時05分46秒
編集済
  智恵・・・  投稿者:誰か私を呼んだ?  投稿日:2017年 3月 3日(金)08時08分26秒

智恵・・・報身如来への帰命を、
法身如来に変えたのが、一昨年の御祈念文の改訂だと思う。


誰か私を呼んだ?様

投げかけありがとうございます。
それについて少し書かせていただきました。

上記のご意見、私も同じです。

まず「法身如来」について

学会流のその「法身如来」の解釈には多いに誤解があると思われます。
誤解というよりも、意図的に変えたのかもしれませんが、、。

学会は、まず最初に、「南無妙法連経」の新解釈として、「人」の部分を削って「法」だけにしました。
これは、大聖人という、個人の生命に拓かれた「法報応の三身」の「報身」と「応身」を削除したことになります。

しかし、法報応の三身は一身に集約されてこそ現実の仏の生命となるのです。
それがばらばらでは、まだ部分部分だけを説いているということで、「理論」の域を出ません。
報身(空)応身(仮)の個の生命の部分は、法身(中)の生命の法則に則って
百花繚乱の桜梅桃李の人生を行き切るという、現実の仏の姿です。

ですから「法身」といっても、この三身即一身における「法身」なら、すでに「報身」の「智慧」に照らされ、善の価値を生む方向に軌道が敷かれているから、問題はありません。

問題は、先にも言ったように、「個の生命」「人の生命」である「報身」と「応身」を削除した上での「法身如来」のみ志向へのメンバー誘導です。その我流の教義破壊です。

正しい、生命哲学に則らないばかりでなく、以前は正しく指導していたものを意図的に破壊し、そこに会員を誘導していく行為は、何も知らない「外道」の人達が「法身」を「神」と名前を変えて「人」と隔絶させた思想に酷似していても、その悪意は外道の人達と比較にもなりません。

人々をコントロールしたければ、人々に、百花繚乱の桜梅桃李の人生を生きられては困ります(笑)
多様な価値観、言論の自由のある組織は困ります。
賢くなられては困るので、賢くなる暇さへも取り上げます。(笑)
「法」のみの思想は、まことに権力者にとって都合がいいのです。

そして、その次にしている事は御本尊の我流解釈です。

中央の南無妙法蓮華経は、三身即一身ではない「法身如来」だという解釈です。
個の生命はないのですから、御本尊の相貌は いずれ「日蓮」の名前も、仏界の光明に照らされた、百花繚乱の桜梅桃李の十界の生命もじょじょに省かれるのは必至でしょう。
ここまでくれば「謗法」もここに極まれりです。
そして、私達が気づかない内に、すでにそれは始まっていた様ですが、、。
私達も盲信ではいけないという事です。


更に「報身如来(智慧)への帰命」について

これも言うまでもない事ですが、あくまでも三身即一身を押さえた上での「報身如来」への帰命という事ですね。
仏の智慧といっても、何かを材料(言い方が見つからないので)として価値を発信するのですから、その材料となるのが「法」でしょう。
ですから、仏の智慧とは、法と切り離されたものではなく、逆に善悪両方の可能性を秘めた「法」を、善の方向に、価値的な方向に、調和の方向にと通して、幸福の軌道へと誘っていく「慈悲」の智慧ではないでしょうか。

そしてそこに一念を根ざす時、尽きる事のない生命力が湧く、その為に大聖人は私達に正しい御本尊を残してくれたのだと私は思って居ます。

その生命力は、その生命力の源と一念が合致した時、個人の宿命と社会の宿命を転換する大きな原動力が、私達の「心」に湧現してくるのではないでしょうか。

「ただ心こそ大切なれ、いかに日蓮いのり申すとも不信ならばぬれたる・ほくちに・火をうちかくるが・ごとくなるべし、はげみをなして強盛に信力をいだし給うべし、」
 四条金吾殿御返事(法華経兵法事)p1192
 

Twitterより。新・人間革命。池田先生の意志から外れています。本当の勇退劇は既存の書籍で明らか。

 投稿者:ツイート人  投稿日:2017年 3月 4日(土)10時05分15秒
  新・人間革命。
内容がすでに池田先生の本来の意志から外れていると読めました。

本当の会長勇退劇の裏は、すでに既存の書籍で明らかです。

昭和54年(1979年)4月24日、先生は日記に記されます。
 

ハルマゲドン復活

 投稿者:生涯&広布一筋兄弟メール  投稿日:2017年 3月 4日(土)09時58分8秒
  http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2017/03/post-c46a.html

“トランプ大統領チームとロシアとの間の不適切なつながりがあると主張する、

アメリカ諜報社会による異常な漏洩キャンペーンは、緊張緩和を阻止することで、

儲かる新冷戦実現を狙うものだ” - ガレス・ポーター

陰の政府が、ドナルド・トランプ大統領を去勢し、クリントンや、ジョージ・W・ブッシュや、

オバマ政権時代に作り出されたロシアとの大きな緊張は、トランプ大統領が終わりにするという公約の

息の根を止めるのに、わずか24日しかかからなかった。

トランプの24日間の国家安全保障顧問フリン元中将、そして暗に、トランプ本人に対する申し立ては、

偽ニュースが産み出したものであることをガレス・ポーターが疑う余地なく示している。(http://www.informationclearinghouse.info/46546.htm)

中略

ナチスが言った通り、恐怖さえあれば十分で、それで人は崩壊するのだ。

<貼り付け終わり >

今、国内外で行われている査問・・

問題の核心・・教学問題、幹部の不祥事には触れず・・

学会が決めたこと。先生は元気で文章を書かれている、全てご承知だ。

怪文書(教学部レポート・遠藤文書)だ・・

【獅子身中の虫】 【会則】【反逆】【破和合僧】 【組織内組織】【心配だ】

ついには解任・除名をちらつかせ・・(恐怖心を与え)

その前に、何が問題なのか一緒に考える(同苦)ことを忘れているようである。
 

虹と創価家族様

 投稿者:魂の炎  投稿日:2017年 3月 4日(土)09時52分15秒
  いつもありがとうございます!

グラフSGIの資料をありがとうございます!
昭和54年5月3日の本部総会の写真、凄まじいですよね。
壇上の坊主の多さ!学会は坊主に乗っ取られていたんだなと、実感します。
魔王連合軍に乗っ取られていた学会を取り戻してくれた池田先生。
2017年、今度は池田先生の弟子が池田先生の創価学会を取り戻す番ですね!

池田先生の文章に命が触れた時の躍動感は、すごいですよね!
何度も何度も元気を頂きました!
だから!先生には恩があるのです!
だから!池田先生直結の素晴らしい創価学会を築きたいのです!!
 

虹と創価家族様

 投稿者:mission  投稿日:2017年 3月 4日(土)09時34分49秒
  グラフSGI2003年5月号ありがとうございます!
大切な大切な宝物、真実の歴史を確定する証拠だと思います!
私も長年SGIグラフを購読してますが、この時期は一回目の引っ越しで途切れてて…凄く残念無念です。

2003年5号グラフに、虹様が投稿して下さった文章があるのですね。
聖教新聞社に在庫は在るんだろうか…駄目元で月曜に電話してみます。
知人の中で保管してる人が居たら良いんですが…カラーコピーして配りたいくらいです。

真実の実証が沢山あるに拘わらず「大山」で嘘ぶくハラダ会長は魔王。創価学会会長がする振る舞いなのか!?

先日、組織の役職ある(私より役職上で同じ信心歴)人に、今の「大山」から『嵐の54年4月24日』の話をしたのですが、全く以て知りませんでした。
役職が有りながら この様な人達が多くなったんでしょうか?

それで『随筆 桜の城』を私が替わりに購入(田舎なのでネット)して渡す事になりAmazonで調べたのですが、中古が8千円代で2冊出てました。
数ヶ月前は千円以下だったと思うのですが…

SOKAオンラインストアーでは1337円。
発行年月日:2000年06月06日と書いてありますが、再版で微妙に文章が書き替えられてるのか?それが気になります。
虹様が言われてる様に、近い将来は手に入らなくなると私も思います。

『随筆 桜の城』は、池田先生が弟子に与えた『権力の魔性と戦う最高の武器』…本当に そうです!
私の元には両親が遺してくれた早創期の『池田大作全集』が、飛び飛びで30巻ほどあります。
4回の引っ越しでも、大切に守ってきました。

私も去年から読んでいるのですが、先生の言葉は独特な文章です。
数年程前から大百にも『池田先生の指導』と題した中で???と感じる所が多々あります。
虹様が言われる様に「命の躍動感」が全く違うんです。
どんな人が代筆したとしても、完全に真似する事は絶対に出来ません。
そんな事も理解せずに「池田先生」の名前を出し平気で掲載するなんて、どこまで会員を見下しているのか…

今まで色々な処分された人達は、公明党支援に関した事だけですか?
ハラダ会長を批判した者に対してもでしょうか?
これからは『真実の歴史』の声を上げた者も処分の対象になるのだろうか…
?
 

第七代会長

 投稿者:スーパー摧邪人  投稿日:2017年 3月 4日(土)09時34分8秒
  創価学会第七代会長は、石原さとみにやってもらうのが良い。

ある時ふと、そんなことを思った。



薔薇の木に 薔薇の花咲く

なにごとの 不思議なけれど

薔薇の花

なにごとの 不思議なけれど

照り極まれば 木よりこぼるる

光りこぼるる

http://macska2012.blog.fc2.com/

 

(無題)

 投稿者:生涯&広布一筋兄弟メール  投稿日:2017年 3月 4日(土)09時27分57秒
  ー 安倍晋三記念小学校は一大疑獄事件の序章に過ぎなかった ―

【今治発・アベ疑獄】36億円の市有地を首相のお友達学園に無償譲渡

愛媛県今治市が36億7,500万円の土地(16・8ha)を学校法人・加計学園(岡山理科大学・獣医学部、応用生命科

学部)に無償譲渡するというのである。森友学園の8億円値引きなんて可愛いものだ。

加計学園の加計孝太郎理事長は、安倍晋三氏の米国留学時から友人で、卒業後も頻繁にゴルフや食事を共に楽しむ。

首相にとってはお友だち中のお友だちである。

無償譲渡は3日の今治市議会で承認される見通しだ。市民の血税で取得、開発した土地なのだが、

市民の知らぬ間に私立の学校が作られることになる。

土地ばかりではない。校舎やグラウンドなどの建設費用240億円のうち半分を今治市が負担する。

これも3日の今治市議会で承認される見込みだ。田中は急きょ今治に飛んだ。

続きはココ
http://tanakaryusaku.jp/2017/03/00015446
 

本日の政教珍聞で~す、原田怪鳥様、意味の無い人事は止めたらいかがですか~(笑)

 投稿者:カンピース  投稿日:2017年 3月 4日(土)08時47分51秒
  おはようございます。原田怪鳥様、昨日の政教珍聞、英字紙ジャパンタイムズに池田先生が寄稿とのコト、どうして全文掲載しないのデスか~?

「この内容は以下のサイトで閲覧できます」???(笑)

なぜ、わざわざ英語のサイトにいかせるんデスか~、師匠の生原稿は日本語でしょ~(笑)

全文を日本語で掲載すればいいだけのハナシで~す、それとも、会員を師匠から遠ざける手段デスか~(怒)

さて、本日といえば、2面デスね~、責任役員会があったそうで、「諸案件」の一言で、何も会員に知らせない暗黒政治デスね~(笑)

全国総県長会議を原田怪鳥様中心でデスか~(笑)そんなことより、師匠が創価女子会館で激励されたのなら、なぜ写真が無いのデスか~(笑)

写真を公開してくださ~い(笑)会員の願いは、ただその一点ではないデスか~(笑)記事だけでは、どのような御様子か? どんな御姿か?

まったく分かりませ~ん、事実かどうかも分かりませ~ん。それとも、「一般会員は黙って珍聞のいうことを信じてればいいんだ!」デスか~(笑)

それと、大関西に新リーダーとのコト、誠におめでとうございま~す(笑)

でもね~、「新リーダー」ではなく、単なる「新役職」でしょ~(笑)

以前、京都西京区乃虎さまがおっしゃっておられましたが、上田氏、米島氏、中村氏の三名は以前からの京都最高幹部のメンバーじゃないデスかね?

単に「役職」を「兼任」するだけか、「就任」しただけのハナシを「新リーダー」とは笑わせま~す。

「総主事」だの「総合長」だの「総〇〇長」だの意味のない新役職をどんどん作るその意図はなんデスか~(笑)こういうのを「官僚人事」と言いま~す。

下はつかえてる、上は辞めさせられない、だから仕事はそのままでも、役職の名前だけ変えて、いかにも刷新したフリをする、愚かなハナシで~す(笑)

師匠の想いと真逆じゃないデスか~(笑)本日の「新・人間革命」大山五十二をよく読んで下さ~い(笑)

>したがって、幹部は、組織の上に安住したり、官僚化するようなことがあっては絶対にならない。どこまでも、会員のため、広宣流布のために異体同心で助け合い、潤いのある、安心できる組織の運営をお願いしたい<
(新・人間革命」大山五十二より引用)

原田怪鳥様、しっかり読んで、査問・処分の無い、「安心できる組織の運営」をよろしくお願いいたしま~す(爆)
 

カンピース様、愉快な仲間達様、魂の炎様へ

 投稿者:虹と創価家族  投稿日:2017年 3月 4日(土)07時51分44秒
  おはようございます。

「随筆 桜の城」と「新・人間革命 大山の章」の比較に対し、原田執行部は何も言えないと思います。
まさか「嵐の4・24」を、原田会長が会員の前で批判するわけにはゆきません。
ならば、「嵐の4・24」を話題にせず、学ばせない流れを作るのではないでしょうか。

自分は、いずれ「随筆 桜の城」は手に入らなくなると見ています。
2006年以降のスピーチ同様、執行部にとって都合が悪い内容だからです。

「随筆 桜の城」は、池田先生が弟子に与えた、権力の魔性と戦う最高の武器です。

さて、池田先生を見失わないように、池田先生が書かれた古書を読み返しています。
やはり、池田先生の文章は読み終わったあとの、命の躍動感が違いますね。

最近ですが人間革命を読み返しています。
特に「4巻」の獄中の悟達は、創価学会の確信の原点とも言える大切な内容です。

人間革命を読んだ後に、最近の新・人間革命を読むと、明らかに文章から伝わってくる熱と力が違います。
 

グラフSGI2003年5月号から54年当時の事実を学ぶ

 投稿者:虹と創価家族  投稿日:2017年 3月 4日(土)07時12分0秒
編集済
  ■正義の5月3日(P.16~17)

1979年、すなわち昭和54年の5月3日――。
 間もなく、創価大学の体育館で、〃七つの鐘〃の総仕上げを記念する、第40回の本部総会が行われることになっていた。
 しかし、嫉妬に狂った宗門をはじめ、邪悪な退転者等の闇の阿修羅が、この祝賀の集いを奪い去っていったのである。
 学会伝統の総会も、いつものように、学会らしい弾けるような喜びも、勢いもなく、宗門の〃衣の権威〃の監視下、管理下に置かれたような、異様な雰囲気であった。

 会場からの私への拍手も、遠慮がちであった。
 また、登壇した最高幹部は、ほんの数日前の会合まで、私を普通に「池田先生」と言っていたのが、宗門を恐れてか、ただの一言も口にできない。
 私が退場する時も、戸惑いがちの拍手。
 「宗門がうるさいから、今日は、あまり拍手をするな。特に、先生の時は、拍手は絶対にするな」と、ある青年部の最高幹部が言っていたと、私は耳にした。
 恐ろしき宗門の魔性に毒されてしまったのである。言うなれば、修羅に怯えた臆病者になってしまったのである。

 しかし、私を見つめる同志の目は真剣であった。声に出して叫びたい思いさえ、抑えに抑えた心が、痛いほど感じられた。
 体育館を出た直後、渡り廊下を歩いている私のもとに駆け寄って来られた、けなげな婦人部の皆様との出会いは、今も、私の胸に深く、くい込んで離れない。

(随筆 新・人間革命 80 「昭和54年5月3日」)


 

大山52

 投稿者:謎の弟子X  投稿日:2017年 3月 4日(土)06時04分8秒
  白々しい。
山本伸一ではなく、話しているのを腹駄会長に変えた方がしっくりくるくらいに違う話ぶりです。

 

驚いた!首相会食等

 投稿者:感性  投稿日:2017年 3月 4日(土)02時14分21秒
編集済
  >森友学園融資疑惑 安倍総理が元りそな銀行高槻支店次長の冬柴大氏と会食。その後、りそな銀行は森友学園に建築費21億円融資
http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/584.html(画像あり)


それから公明党を手弁当で支援する団体の一会員としては、かつての党最高幹部の子弟が親の遺言に基づき事務所秘書らの生活を保全すべく会社を立ち上げ、
助成金申請援助も含めた事業を展開されていることにも驚いています。
http://www.fuyushiba.com/aisatsu.htm
http://www.fuyushiba.com/naiyou.htm

そもそも公明党国会議員の秘書は事務所持ちなのですか?私はてっきり党本部との雇用関係だと思っていました。



疑惑あり!⑤理事長招致反対の不思議  投稿者:感性  投稿日:2017年 3月 2日(木)01時02分58秒
http://6027.teacup.com/situation/bbs/65352
党の威光と手弁当支援 ②  投稿者:感性  投稿日:2016年 4月30日(土)21時29分42秒
http://6027.teacup.com/situation/bbs/45488
 

池田先生の女性に贈ることば365日より

 投稿者:寝たきりオジサン  投稿日:2017年 3月 4日(土)00時27分38秒
  三月四日

大切なことは、相手に同情する---あわれむ---ということ
ではなくて、わかってあげることです。

理解することです。人間は、自分のことをわかってくれる人
がいる、それだけで生きる力がわいてくるものです。
 

カンピース様

 投稿者:寝たきりオジサン  投稿日:2017年 3月 3日(金)23時59分21秒
  歌ってみました!面白いです(笑)  

同盟題目

 投稿者:  投稿日:2017年 3月 3日(金)23時43分6秒
  今晩は、皆様
ありがとうございました
おやすみなさい
 

夜更けにまた縁起でもないことを書きますが、、、

 投稿者:小作人@地上の発心  投稿日:2017年 3月 3日(金)22時57分19秒
  3.11は菅直人が絶体絶命の時に起きて命拾い(?)したけど、
デンデン首相が今あれだから何か人為的にヤバイ事を仕掛けてこないとは限らない。
米韓演習からそのまま「斬首作戦」発動となるか真偽の程は分からないが、
“窮鼠猫を噛む”で便乗して緊急事態を自作自演するやもしれぬ。

福島に大量のバルーンが降下したのも仕込み感ありありだ。
ある意味、地震・津波などの天災以上に警戒すべきことなのかも知れない。
 

同盟題目!

 投稿者:信濃町の人びと  投稿日:2017年 3月 3日(金)22時52分30秒
  23時に開始です。よろしくお願いします。  

Twitterより。師弟の精神を忘れたならば、それは創価学会ではない。

 投稿者:ツイート人  投稿日:2017年 3月 3日(金)22時36分7秒
  姿を隠される前、池田先生は言われていました。

「創価学会が師弟の精神を忘れたならば、それは創価学会であっても、最早、創価学会ではない」

私もその通りだと思います。

夏の雑木林の樹の幹に置き去りになるセミの抜け殻も同然だと…。
 

またまた、替え歌デス(笑)

 投稿者:カンピース  投稿日:2017年 3月 3日(金)22時33分15秒
  >悪い糸<(中島みゆき、「糸」の節で)

なぜ  めぐり逢ったのかを
二人たちは  何もしらない
いつ  めぐり逢ったのかを
二人たちは  何もしらない
どこにいたの  生きていたの
近い信濃町  二人の物語
縦の糸は秋谷  横の糸は原田
たくらむ二人は  いつか  誰かを
処分しちゃうかも  しれない

なぜ  叱られたのかを
恨んだ日の後の  裏切り
出世追いかけて  走って
叱られた日の後の  謀略
こんな指導が  何になるの
師匠許せなくて ふるえてた壇上の中
縦の糸は秋谷 横の糸は原田
たくらむ二人は  いつか誰かを
処分しちゃうかも  しれない

縦の糸は秋谷  横の糸は原田
逢うべき二人が  出会ったことを
人は  不仕合せと  笑います
 

こんばんは

 投稿者:自由の凡夫メール  投稿日:2017年 3月 3日(金)21時17分42秒
  参考にどうぞ。

法論は、「生命現象」で言えば、思考・概念の「相対的現象・現実」の世界ですが、

今、地球上の各地で意識の「イノベーション」として起きているのは、

極論を言えば、「絶対的現象・現実」の世界です。人間の意識感覚とすればレベルが違いすぎます。

今の創価も例外ではありません!ということです。
 

Twitterより。勇退は当時の最高幹部がお願いした。(宗門に)謝ってください。って。

 投稿者:ツイート人  投稿日:2017年 3月 3日(金)21時12分36秒
  勇退は当時の最高幹部がお願いしたんだろ?
「謝ってください」って。
なにをまた変な物語を作ってんだ?

大白別冊の日顕対座要求書に書いてあったじゃん!
 

/1212