そのやり方は間違ってる!? 知らないと損する「車のお掃除・お手入れ」ポイント5つ!!!
Tweet今回は車のお掃除お手入れテクニック!!!
高い買い物の車だかろこそ大事にしたい車!!!今回はお掃除&お手入れポイントをご紹介☝ ՞ਊ ՞)☝
「ダッシュボード」の汚れは、固くしぼったふきんでホコリや汚れを取るだけでもOK!!!
クリーナーを使うとボードのコーティングが一緒に取れてしまうこともあり、かえって時間がたつと汚く見えてしまうケースもあるのです。
見てください。
クリーナーを使ずにふきんで拭いただけでも、こんなにキレイになりますよ!
「シート」に食べ物をこぼした時は、できるだけ汚れを取り除き、濡れた布等をあてがっておく!!!
子供が後ろからシートを蹴ったり、食べ物や飲み物をこぼしたりと、どんなに車内をキレイに保とうとしても、なかなか難しいこともあります。実際うちの子供達もシートを蹴ったり…足をあげたり…。
シートに食べ物をこぼしてしまったら、食べ物が乾いてしまうともっと取りにくくなってしまいます。
なるべくシートに広がらないようにこぼした食べ物を取れるだけ取り除き、こぼした部分は濡れた布など被せておきます。
家に着いたら泡状のクリーナー等で汚れを包み込んで、しばらく置いてからふき取れば、臭いも一緒に取れますよ。
意外に見落としがち!「タイヤのホイール」も意外に汚れている!!!
強いプレッシャーで水をかけると、汚れがドンドン出てきます。
汚れが出切ったら、キレイになった証拠です。
ホイルに汚れがたまってしまうと、ブレーキをかけた時にキーッという金属音がしたり故障の原因になってしまうこともあるので、常にキレイにしておきましょう!!!
ホイールをコンパウンドで磨くのもOK!!!
こすられてついてしまった「他の車のペイント」は、カーワックスを使って拭いてみて!
他の車にこすられてしまって、その車のペイントが車体についてしまった時は、その箇所をキレイに洗った後で、カーワックスを使って念入りに拭くと落ちることが多いです。
もしそのようなペイント汚れを見つけた時はあきらめずに、ぜひワックスを使ってみてください。
車の匂いは「足マット」が原因かも!? ベーキングソーダ(重曹)を活用してみて!
車内の独特な臭いが気になる時は、「足マット」をお掃除してみましょう。
やり方は、こちらもとても簡単。
バタバタと叩いてホコリをとった後で、ベーキングソーダ(重曹)を足マット全体にかけて一晩おき、その後で掃除機でキレイに吸い取ってみてください。
いかがでしょうか?
家の中と比べて、つい手を抜きがちな車のお掃除ですが…1ヶ月に一度程度、やってみてはいかがでしょうか!!!
2014/ 03/ 30/ 19:44