ここから本文です

心療内科で病状をメモで説明しては変でしょうか。

evageli_01さん

2010/7/3122:20:23

心療内科で病状をメモで説明しては変でしょうか。

うつ病で心療内科に通院しているものです。

次回の通院が来月にあるのですが、
最近うつのせいか病気のせいかわかりませんが、忘れっぽく、
また、困っている病気の症状がたくさんあるため、
全て余すことなく医者の先生に伝えようと思い、
病状等をパソコンで打って印刷したものを見せながら困っていること、病状などを説明・受診しようかななどと思うのですが、これは流石に変でしょうか・・・
いざ診察となると少しあがってしまい言いたいことを言えず忘れてしまうことがあるので。。。

あと、診察が月に1回しかないため、病状等をその時に詳しく言わなくてはいけないので。

アドバイス宜しくお願いします。

閲覧数:
1,817
回答数:
8
お礼:
50枚

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

ylettreさん

2010/7/3122:31:00

1)メモを作って説明することは変ではありません。大いにけっこうです。
2)さらに付け加えると、診察医にメモを作って持ってきた理由を説明すれば、
さらにいいと思います。
3)私は心療内科以外の医師ですが、患者さんが他の科に診察を受けに行くとき、
「病院の先生は忙しいから、メモを作って要領よく質問するんやで」
と勧めています。

この質問は投票によってベストアンサーに選ばれました!

このQ&Aで解決しましたか?質問する

閉じる

ベストアンサー以外の回答

1〜5件/7件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

yukitty19722さん

2010/8/100:17:39

他の回答者様同様、とても良い事だと思います。

貴重な診察時間に、もれなく自分の状態を伝えられる。

あれもこれも伝えなきゃ、って、プレッシャーも軽減するし。

医師も今の貴方様の状態を効率的に把握出来ると思いますし、
治療にとてもプラスだと思いますよ。

私も、見習います!
o(^-^)o

eternal_y_iさん

2010/7/3122:40:37

良いと思います。
わたしも月2で通ってますが、思うことばがでなかったり、あとでああっ忘れてた!なんて事多いですから。
よほどの事がない限り薬も変わらないと思いますよ。

2010/7/3122:36:33

先生を信頼すればなんでも話せるようになりますよ。病気を治すには決して見栄をはらず、正直な自分で接するのがベストです。

日記を書いて気づいた点を報告すると時系列で先生もよくわかりますよ。ゆっくりあせらず治してください、かならず治る病気です。

2010/7/3122:33:56

良いと思います。所詮人間なんて忘れてしまう生き物ですから、後で言わないで悶々とするよりも、自分が言いたいこと、確認したいことをメモしておけば、1分診療なんて無いと思います。私は診察の時に必ずそうしています。日々思う事を手帳に記述し、主治医に相談して解決していきますヨ。是非試してください。

dtwsd700さん

2010/7/3122:28:50

時間経過とともに記載したメモを渡すということは良いことだと思います。別に変ではないですよ。私なんか診察前には言わなきゃと思っていたことを何回言い忘れたことか。でも、それがもれていたからといって大幅に治療が変わることはないんですけどね。

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

[PR]お得情報

Tポイントをためるなら、この1枚!
「年会費無料」でポイント「ザクザク」
Yahoo! JAPANカード≪詳しくはコチラ≫
リニューアルしてさらにおいしくなった
新しい「ポテコ」または「なげわ」を
合計10,000名様にプレゼント!
ソフトバンクの学割キャンペーン
通話もデータもコミコミ税抜2,980円~
最新のiPhoneも対象!
期間限定100ポイント進呈中!
不二家洋菓子店、各種Whitedayギフトを
ご用意しております<トクプレbyGMO>

その他のキャンペーン

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。