メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

「あかつき」のカメラ停止…劣化か

金星探査機「あかつき」の想像図=JAXA・池下章裕氏提供(共同)

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は3日、金星探査機「あかつき」の2台の赤外線カメラの電源が入らなくなり、観測を停止したと発表した。2台は金星の雲の動きや大気の運動の観測を担っており、謎の多い金星の気象の解明を目指すあかつきの主要な観測ができなくなった。

     宇宙の強い放射線による劣化が原因とみられる。JAXAは「復旧を試みながら、これまでに取得したデータの解析を進める。今後の科学的研究に問題はないとみている」としている。

     JAXAによると、昨年12月9日、この2台を制御する機器の電流が不安定となり、翌10日に電源が入らなくなった。(共同)

    関連記事

    毎日新聞のアカウント

    話題の記事

    アクセスランキング

    毎時01分更新

    1. ルポ女子少年院 居場所を探して覚醒剤に手を出した少女
    2. ルポ女子少年院 中2で性的被害 心のトゲ、やっと吐露
    3. 豊洲問題 石原氏「迷走の責任は小池知事にある」…会見
    4. 関東鉄道 豆知識満載の「納豆バス」 茨城空港-東京駅
    5. 豊洲問題 石原氏会見詳報(3)「浜渦さんに任せきり」「私一人というより行政全体で責任」 

    編集部のオススメ記事

    のマークについて

    毎日新聞社は、東京2020大会のオフィシャルパートナーです

    [PR]