• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • law law 若者に限らずどの世代でもかなりの割合でバックアップ取らない人たちはいて、悲劇も繰り返されてきたと思うんだけど。自分らの世代もこうやって最近の若者はっていう年寄りになっていくのかな。
  • mtane0412 mtane0412 情報をフローで消費してる世代に斜め上から襲いかかるストックおじさん
  • Lhankor_Mhy Lhankor_Mhy 50年後にそのバックアップメディアが生きてる確率とGoogleのクラウドストレージサービスが生きてる確率なら、俺は後者に賭けるなあ。
  • nakex1 nakex1 世代に関わらず仕事のデータなどが特殊で,それ以外は消えるとその瞬間は寂しいけど,別にいいかなって人が多いのでは。Twitterのバックアップを頻繁に取ってる?ブコメのバックアップはしてる?
  • whkr whkr この前、親から「情弱の私でも、デジカメの写真を10年後、20年後も見直せるようにできない?」と聞かれたので「無理なので印刷して」と答えたぞ。デジタルデータは貧弱すぎる。
  • hobbling hobbling 昔の若者だってなかったと思うが。誰だって痛い目を見て学習する。
  • ryuzi_kambe ryuzi_kambe 「10年後、20年後に振り返ったとき、自分の青春時代の写真が1枚もなかった」 それは別にバックアップをとっていないせいではない気がするぞ
  • quality1 quality1 この前デジカメの写真整理したが、10年前に焼いたDVD-Rは3割ぐらい読めなかったしハードディスクはIDEで変換コネクタ必須だった上に読めなくて、sugar syncは無料版終わってたしで、なんだかんだ言って紙が一番だと気づいた
  • ton-boo ton-boo フィルムカメラ時代は記録としての意味合いが強かった写真が今ではコミュニケーションツールとしての意味合いが強くなり、後世に残すより同世代に共有することの方が重要視されるようになったからではなかろうか
  • Panthera_uncia Panthera_uncia そもそもデジタルデータ消えてもそんなに未練無さそう
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2017/03/04 07:10

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連エントリー

関連商品

同じサイトのほかのエントリー