現在、格安SIMの「OCN モバイル ONE」とSIMフリースマホの「Zenfone2 laser」を併せて利用しています。
とは言いつつ、僕も今年の夏までは皆と同じようにドコモ、au、ソフトバンクなどのいわゆる「大手キャリア」を利用していました。
しかし、料金が高すぎた(当時は5GB契約で1万円近く支払っていた)こともあり、ワープアで少しでも生活費を抑えたかった僕は、知名度だけを頼りにOCNという通信会社の格安SIMを使いはじめました。
そんな感じで格安SIMを使うようになって、もうすぐ一年になります。いままで特段大きなトラブルもなく、常に安定して繋がり続けているので大変重宝しています。
ちなみに僕は現在6GBプラン(~2017/1までは5GB)で使っていますが、料金は大手キャリアびっくりの月額約3000円(2月分の料金は2944円)でした。
無料通話はありませんが、通話料金が半額になるサービスや追加料金を払って10分無料で話せるサービスもあります。もはやサービス内容に関しては、大手キャリアとほぼ遜色ないと言えるのではないでしょうか。
逆に大手キャリアにするメリットがよく分かりません。料金はアホみたいに高いし、今時キャリアメール貰っても使わないし、ショップはあるけど何かと言えば修理に出して済まそうとするし…。
「そもそもMVNOである格安SIMは、MNOである大手キャリア様がいないと成り立たないんだぞ!!」という事を言ってくる人もいそうですが、だからといって黙って毎月高い料金を払うのはアホくさいですよね。
少しでも生活費を節約したいと思っている人には、電話は格安SIMが最適ですよ。
OCN モバイル ONE 音声通話+LTEデータ通信SIMカード 月額1,728円(税込)~(マイクロ、ナノ、標準)
- 出版社/メーカー: NTTコミュニケーションズ
- 発売日: 2014/12/01
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (9件) を見る
エイスース SIMフリースマートフォン ZenFone 2 Laser(Qualcomm Snapdragon 410/メモリ 2GB)16GB ブラック ZE500KL-BK16
- 出版社/メーカー: エイスース
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (2件) を見る
僕はこのセットで使っています。やろうと思えばテザリングもできますし 、とても快適に使えますよ。