こんにちは、横浜メガネ(@yokohamamegane)です。
子供がいると、勉強になることが多いです。
初めて知ることなんてのもあって、子供に教えられることもあります。
特に男の子がいると、色んな乗り物に興味を示します。
乗り物の本を読んでいると、知らなかったものが本当に多い。
見たことがあっても、名前を知らなかったものが本当に多いんですよ。
で、僕は乗り物の本、それも電車の本を子供と見ていて思ったんです。
「九州の電車やばくねーか」って。
車体、ネーミング、内装、どれを見ても
「やばくねーか」って。
横浜近郊に、こんな電車は走ってません。
横浜近郊に、こんな名前の走ってません。
では、チョット調べたので、車両を紹介します。
ゆふいんの森。
出典:JR九州
鹿児島本線、久大本線を走って、温泉で有名な湯布院や別府へ向かいます。
車体カラーは、グリーンメタリック。
海外の観光特急のような車両です。
座席が高い所にあるハイデッカー車両で、山や森の景色がよく見えます。
内装は、温泉地へ向かうリゾート列車ということもあり、とても豪華な作りになっています。
電車では珍しい、車両ごとにFree Wi-Fiが提供されています。
出典:JR九州
おもちゃのプラレールを子供が持っていたので知っていましたが、調べてみて思ったのは想像よりも内装などが、豪華だった。
いつか乗ってみたいですね〜。
あそぼーい。
出典:JR九州
阿蘇山の噴火のカルデラを走る観光特急で、編成の前後に展望が楽しめるパノラマシートがあります。
車体カラーはブラックとホワイト。
車内外はキャラクター犬のくろちゃん(本名:あそくろえもん)のイラストでいっぱい。
この電車の特徴は、子供連れのファミリー層を凄く意識したところだと思います。
車内に楽しい遊び場があり、絵本が読める図書室や、木のボールで遊べるボールプールなどがあります。
現在は、熊本地震の影響で運行していません。
出典:JR九州
「あそぼーい」って名前が凄い。
普通に考えたら、採用しない名前なんじゃないかな。
でも、子供のいる家庭なら本当に楽しみながら乗れそうです。
電車も最初はいいんですけど、段々と子供は飽きてくるものですからね。
ボールプールなんてあったら遊んじゃいますよ、僕が。
A列車で行こう。
出典:JR九州
熊本駅〜三角駅間を約40分で走り、車内にバーがありジャズが流れる、他の電車とは違った楽しみかたができる三角線の観光特急。
車体カラーはブラックとゴールド。
色から豪華な電車だと想像できます。
窓の上部にステンドグラスがあったりと、内装が凄く豪華な作りとなっています。
終着駅の三角駅から、船やバスに乗り換えて、天草の島に行くことができます。
出典:JR九州
昔やっていたゲームを思い出しちゃうなぁ。
確かプレステだったような。
電車にステンドグラスって、見たことないです。
観光特急は、何回か乗ったことありますがステンドグラスは見たことない。
そして、バーが気になる。
海幸山幸。
出典:JR九州
日南線を走る観光列車。
宮崎駅〜南郷駅間を約1時間30分で走る、宮崎県に伝わる神話の人物の名前が付いた列車。
車体カラーはホワイトを基本として、車体横に飫肥杉(おびすぎ)が使われています。
車内にも、地元の飫肥杉が使われていたり、ソファシートやリクライニングシート、車椅子スペースがあったりと列車の旅を楽しませんてくれそうです。
海幸山幸の手作り紙芝居サービスもあるそうです。
出典:JR九州
この車両、かっこいいです。
個人的に好きですね。
レトロな感じの車体に、ホワイトと杉を使っているところに凄く好感が持てました。
オシャレすぎるぞー!
いさぶろう・しんぺい。
出典:JR九州
景色の美しい所では、徐行や一時停車をします。
「いさぶろう・しんぺい」の名は、吉松〜人吉間の建設時の逓信大臣 山縣伊三郎、開業時の鉄道院総裁 後藤新平が由来だそうです。
出典:JR九州
この電車の面白いところが、行って戻ってくるときに車名が変わるところ。
吉松行きが「いさぶろう」、熊本・人吉行きが「しんぺい」となっています。
往路と復路で同じ電車を使っているのに、名前が変わるのって珍しいですよね。
九州の鉄道事業に貢献した2人の偉人を外せなかったんでしょうね。
いさぶろう派としんぺい派がいたんですかね〜。
指宿のたまて箱。
出典:JR九州
鹿児島中央駅と温泉で有名な指宿を約50分で走る観光特急。
扉が開くと、玉手箱の煙のようなミストがドアの上から出ます。
この電車の最大の特徴は車体カラーですね。
ブラックとホワイトが半分ずつのカラーリングの電車は見たことがないです。
車椅子のまま景色を楽しむことができるスペースや子供用に背の低くしたキッズカウンター、本棚のあるソファコーナーなど、色々と考えられている電車だと思います。
出典:JR九州
子供が本を見て必ず言うのが「変な電車〜」です。
でも、そんなことを言いながらも、名前はしっかりと覚えています。
一度見たら忘れられない電車ですよね。
JR九州さん、そのカラーリング正解でしたよー。
はやとの風。
出典:JR九州
吉松駅〜鹿児島中央駅間を約1時間30分で走る観光特急。
車体カラーはブラック。
車両内装には、木の温もりを感じてもらうために、多くの木材が使われています。
車両の中央部に展望スペースがあり、桜島や霧島など、南九州の名山を眺めることができます。
出典:JR九州
真っ黒な車体カラーって、あまり見ないですよね。
関東近郊なら伊豆急の黒船電車、あとは汽車ぐらいなような気がします。
ソニック。
出典:JR九州
欧米の鉄道のような車両。
青と白のソニックがあります。白いソニックは、青のソニックと形が異なり、博多と長崎を結ぶ「かもめ」に似ています。
ソニックはJR九州初の制御付き自然振り子式車両で、博多駅〜大分駅間を20分も縮めたそうです。
ブルーメタリックの車体カラーが近未来的で、号車ごとに座席の色使いも違っています。
出典:JR九州
これも子供がプラレールで持っていますね。
この車両、かっこいいんですよ〜。
ブルーメタリックで、車体がフランスのTGVみたいで、なんかこう「シュッ」としていてかっこよくないですか?
かわせみ・やませみ。
出典:JR九州
2017年3月4日に運行開始となる特急電車。
熊本駅〜人吉駅を約1時間30分で走るそうです。
1号車が「かわせみ」、2号車が「やませ
み」で、車体カラーは、かわせみが青、やませみが緑となっています。
内装は人吉球磨の森をイメージし、家具や窓枠には人吉球磨産のヒノキを使用。
床板には地元産のスギなどを使用しているそうです。
八代駅〜人吉駅の間は、日本三急流の一つ、球磨川沿いを走るため、車内から見る景色を楽しむためにカウンター席も用意されています。
色の違う車両が連結して走るなんて、素敵です。
鳥の色をイメージしたカラーってのもオシャレです。
でも一つ疑問なんです。
かわせみが青なのはわかるんですけど、やませみって緑じゃないですよね?
或る列車。
出典:JR九州
車体カラーはゴールド。
内装も凄く豪華な作りとなっていてます。
この「或る列車」とは明治時代に九州鉄道がアメリカ ブリル社に発注をしたが、九州鉄道が国有化されてしまったために、活躍することがなかった幻の豪華客車だそうです。
出典:JR九州
この車両は前にテレビで見たんですが、本当に凄い。
車体がゴールドってところで、ヤバさを感じさせてくれます。
ゴールドカラーの車両なんて見たことないです。
そして、内装なんかも貴族が食事を楽しむような感じですよね。
社交ダンスとかしちゃいそうです。
ななつ星。
出典:JR九州
クルーズトレインとして、運行中。
コースが2種類用意されていますが、定期的に変更されます。
博多駅を出発、佐世保駅、長崎駅、湯布院駅を通って博多駅に戻ってくる1泊2日コース。
博多駅を出発、湯布院駅、宮崎駅、鹿児島中央駅、八代駅を通って博多駅に戻ってくる3泊4日コース
停車駅は上記以外にも多数ありますが、長くなるので割愛しています。
出典:JR九州
ななつ星はクルーズトレインとしては、最高級だと思います。
JR東日本が運行していた「カシオペア」とは、また違ったものだと思います。
カシオペアは「現代をイメージした設備」、ななつ星は「昔をイメージした設備」だと思います。
凄く乗ってみたいですね。
でも、高いよね〜。
富裕層をターゲットにしているらしいですよ、この列車。
そうなると、どうやら僕はターゲット外らしい。
だけど、いつか乗ってみたい。
まとめ。
車体カラー、ネーミング、内装など、JR九州は間違いなくセンスがあると思います。
僕の住んでいる神奈川や関東近郊にはないですよ、こんなセンスの溢れた電車。
よくて、「スーパー」とか「スーパービュー」とかです。
そして、木材をたくさん使っている車両が多いことも分かりました。
電車の内装には、鉄やプラスチックが多いです。
でも、今回紹介した車両では木材を多く使っていました。
乗車したお客さまに、木のやすらぎと温もりを感じてもらいたいという意図を感じることができました。
一度見たら忘れない車体、一度聞いたら忘れない名前、一度乗ったら忘れない内装。
一度は乗ってみたい電車ばかりでした。
では、また〜。
今回も最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。
BT×