賃貸管理ソフトを入れて業務は効率化したいけど、いろいろ種類があってどこを選べばいいかわからない、
自分でネットで検索をしても、情報が少なくてわかりづらい、アフターフォローの体制とかも気になる。等々
たくさんの悩みを抱えている不動産屋も多いのではないでしょうか?
そんな不動産屋のために良い賃貸管理ソフトを選ぶ時のポイントをご紹介します。
① 先ずはメールや電話でお問合せをして、対応の仕方を確認してみる。
賃貸管理ソフトは、決して購入して終わりというわけではなく、賃貸管理業務をしている限りはずっと
使い続けるものです。なので、迅速に対応してもらえているか、そもそも電話対応の雰囲気はどうか?
しっかり経営者が社員の教育をできているかどうかなんていう部分も、メールや電話の対応でなんとなくです
がわかるものです。逆に、その日の売り上げばかり考えているような悪質な会社は対応もずさんなものです。
② 実際に会社まで来てもらって、デモで画面や使い方等をプレゼンしてもらう。
ほとんどの賃貸管理ソフトを開発している会社は、日本全国無料で実際に訪問してもらってデモを受けれるよ
うになっています。実際に画面を見せてもらいながらプレゼンを受けると、その賃貸管理ソフトの得意部分や
苦手部分等も明確にわかってきますので、先ずは画面を見せてもらう事をお勧めします。また、今はテレビ電
話等での遠隔デモもあるようですが、やはり実際に対面をして見せてもらうのが一番でしょう。
③ 自分達に合った賃貸管理ソフトを選ぶ。
賃貸管理ソフトを導入しようという目的は不動産屋により様々です。現状困っている部分を解決する事はでき
るのか?費用対効果は合っているのか?導入後のアフターフォローは十分か?必要な機能や予算も会社の運営
方針や規模等によって大きく異なる場合もあるかと思いますので、目的に合った賃貸管理ソフトを見つけるの
がベストかと思います。
株式会社ダンゴネット/賃貸名人 |
|
---|---|
株式会社ビジュアルリサーチ/i-SP |
|
Bambooboy株式会社/ReDocS |
|
ファインネットテクノロジー株式会社/TsJava |
|
株式会社いい生活/いい物件One賃貸 |
|
専用のコールセンターはそれはもうかなり利用させてもらっています。
本当に助かっています。パソコンに付箋でコールセンターの電話番号が
貼ってあって、わからない事があったら、すぐ電話してます。
コールセンター担当の方も詳しくて、解答も早くて、
すぐ答えてもらっているから、さすがだなぁと思いました。