試作車3両を解体 札幌市のJR苗穂工場
JR北海道が開発を中止した新型特急用ディーゼル車「285系」の試作車3両の解体作業が、札幌市東区のJR苗穂工場で行われている。解体後はスクラップとして業者に売却される予定だ。
【動画】開発断念の新型特急「285系」を解体 JR北海道
速度よりも安全対策優先に方針転換
2日は、作業員らがクレーンで車両のドアや窓を取り外した後、車体をつり上げていった。苗穂工場を見渡せる陸橋では約10人の鉄道ファンが集まり、作業を見守りながらカメラのシャッターを切っていた。
285系の開発に着手したのは2006年で、さらなる高速走行を可能にするため、車体を従来より深く傾けられる装置を装着。燃費性能の向上に向け、ディーゼルエンジンとモーターを組み合わせた駆動方式を採用するなど世界初の技術で、カーブでも直線と同様に最高時速140キロで走行できることを狙った。
ただ、JRは11年の石勝線の特急列車脱線炎上事故などを受け、速度よりも安全対策を優先させる方針に転換、14年に開発を中止した。検査車両としての活用も検討したが、高額の改造費が壁となり断念。開発費約25億円が投じられた次世代新型車両は、営業運転することなく解体の末路をたどった。
北海道新聞
お知らせ
2017年3月6日をもって本ページでのFacebook・Twitterコメントの掲載を終了いたします。
-
1
ダイヤモンドの刃で"手錠"切断か 函館 少年逃走事件 作業場に侵入の形跡 北海道 北海道文化放送 3/2(木) 18:48
-
2
開発費25億円 時速140キロの夢、鉄くずに JR北海道、新型特急試作車を解体 北海道新聞 3/3(金) 7:00
-
3
衝撃すざましく跡形なし…ダンプカーと激突 ワンボックスの54歳男性死亡 北海道佐呂間町 北海道文化放送 2/27(月) 17:47
-
4
不倫相手の女性の夫を…金づちで数十回殴り殺害 被告の男の初公判 起訴内容認める 北海道 北海道文化放送 2/28(火) 12:50
-
5
道内233高校で卒業式 約3万人涙の別れ 中高一貫校に引き継がれる札幌開成高校はラスト卒業式 北海道 北海道文化放送 3/1(水) 12:30
読み込み中…