北海道出身、27歳破天荒OLです。
私はスノーボードとスキーが大好きです。
東京に住み始めてからも、冬になるとほぼ毎週滑りに行っています。
今まで長野、群馬、新潟、山形、栃木などかなりのスキー場を訪れましたが、ついに「これぞ完璧な日帰りスキー(スノボ)ツアーができるスキー場だ!」と満足できる場所を見つけたので、みなさんに紹介したいと思います。
ベストオブスキー場はここ!
理由は4つ。
- とにかく都内から好立地すぎる
- スキー場が広くあまり混まない
- スキー場に広い温泉が併設
- スノボ後でも新潟を満喫してから帰れる
とにかく、全てが上手くできたスキー場なのです!詳しくは以下に書いていきます。
とにかく都内から好立地すぎる!
都内からのアクセスが、尋常じゃないほど抜群です。
新幹線1時間+バス10分。これまで夜行バスとか車とかで何時間もかけて行ってたのはなんだったんだ!
時間にゆとりがありすぎて、スキー・スノボを楽しんだ後も新潟を存分に満喫してから帰れるんです。例えば、1日の流れを超簡単に書くと、新幹線で新潟へ→スキー・スノボ→温泉→日本酒利酒→おそば→東京へという流れです。
1日のタイムスケジュールを書いてみたので、参考までにどうぞ。
- 6:30 上野発の新幹線出発
- 7:36 越後湯沢着
- 7:50 西口近くよりシャトルバス出発
- 8:05 神立高原スキー場到着
- 16:30 リフト終了
- 17:00 スキー場併設の温泉へ
- 18:00 シャトルバス発
- 18:10 越後湯沢着、駅ナカの「ポン酒館」で利酒
- 18:30 駅前のへぎ蕎麦屋へ
- 19:51 越後湯沢発の新幹線出発
- 21:02 上野着
これ、普通なら1日でできる内容じゃないよね!
スキー場がマイナーかつ広いので混みにくい
新潟のスキー場といえば、「GARA湯沢」「上越国際スキー場」などが有名です。が、人が多すぎるためいつ行っても混むし、雪質も悪い・・・
でも、実は駅から少しだけ離れれば、空いてるスキー場はいっぱいあるんです!
「神立高原スキー場」は、コースがかなり広く駅近な割に雪質も良好。
初心者から上級者まで結構幅広く滑れるんですが、特にスノボ上級者にとってもかなり魅力的で、パークがものすごく充実しています。
キッカーは大小さまざまだし、ボックスやハーフパイプも豊富です。詳細は以下リンクをチェックしてみてください!
▶リンク:神立高原スキー場情報
ちなみに、岩原スキー場も結構いいです。コースは神立よりも少し多い印象で、ファミリー向けのスキー場です。こちらも越後湯沢駅からバスで10分程度で着きます。
▶リンク:岩原スキー場情報
スキー場に温泉併設って反則じゃない?
話は戻って神立高原スキー場ですが、なんと、センターロッジに温泉が併設しています。その名も「神の湯」。
広ーい内湯だけじゃなく、露天風呂も結構広い。シャンプーやトリートメント、ドライヤー完備なのでなんにも準備はいりません。タオルくらいかな。
スキー・スノボを楽しんだ後は、ここで体を温められます。
新潟を手軽に満喫してから帰れる
さて、スキー・スノボ、温泉と楽しんだ後はいよいよお酒とごはんです!
バスで越後湯沢駅まで戻れば、そこはもう天国。
駅構内の「ぽんしゅ館」で、500円で5銘柄の日本酒を試飲!
その後は、へぎそばで腹ごしらえです。ここは大っきな舞茸の天ぷらも旨い。
- ジャンル:そば
- 住所: 南魚沼郡湯沢町湯沢2-1-5
- このお店を含むブログを見る
- (写真提供:mimiw)
満腹になったら、東京に帰る新幹線に乗り、爆睡です。おつかれさまでした。
気になる金額も…安い!
さて、こんなにめいっぱい楽しめる新潟旅。気になる金額は、、、
新幹線+リフト券のセットをJRみどりの窓口で購入し、10,600円でした!
これに温泉・飲食代を加えても15,000円以内で収まります。安いっ!
本当に手軽で美味しい思いもできる、無駄がない「神立高原スキー場」。みなさんもぜひ行ってみて下さい!
ランチもめっちゃ大きい肉とか食べれて1000円だったりと、お得です。スープ飲み放題だし。
リフト券の割引クーポンはこちらからダウンロードできるので、要チェック!
宿泊で行くなら、楽天からの予約がおすすめです。
みなさんも、楽しい旅行ライフを!