マンション業者「床板替えに120万円払え」 「寝たまま死去」の遺族に払う義務ある?

印刷

   タレントのいとうまい子さん(52)がブログで兄の死を報告し、不動産会社への怒りを滲ませた。というのもお悔やみの言葉もなしに、兄が死んだマンションのフローリングを変えるため120万円出せと追い詰める言葉を使ったのだという。

   いとうさんの兄は、自殺でも事件に巻き込まれたわけでもなく、ネット上では120万円が妥当なのか高すぎるのか、そもそもこうした場合に保証人が原状回復と損害賠償をしなければならないのか、と議論が紛糾している。

  • 「私にとって過酷な時間でした」(写真はいとうさんの公式HPより)
    「私にとって過酷な時間でした」(写真はいとうさんの公式HPより)

いとうまい子「自殺でもなければ、殺人事件でもありません」

   いとうさんは2017年2月28日、「また会える日まで!」というブログをアップし、1月11日に2番目の兄が55歳の若さで突然他界し、四十九日も無事に終えたと報告した。死因は書かれていないが、

「自殺でもなければ、殺人事件でもありません。普通に寝たまま息を引き取ったのです」

という状態だった。そしてこの49日間は自分にとって過酷な日々だった、とした。というのも、不動産会社が数々の嫌がらせを仕掛けてきて、

「1日でも早く撤去させろ!死人が出たマンションは普通に貸せない!広告を出す時は死人が出たと表記する!フローリングを変えるから120万円払え!」

とお悔やみの言葉もなしに心無い言葉を投げかけてきたからだ。しかし、それも一つ一つ乗り越えてきて、解決まであと一歩となったと綴っている。

   お兄さんの家族構成やどんなマンションに住んでいたのかは分からないが、ネット上ではこの「120万円」に注目が集まり、

「腐乱してたとして、その部屋のフローリングを替えるのに120万て高くね? 」
「事故物件になった事による賠償もしなきゃならんから、実際は120万は安い方だと思うよ、自殺とかだと300万とか500万とか普通に請求される」

などといった意見が出る一方で、

「保証人になってても払う必要はないよ。遺体の引き取りと荷物の引き取りはしないとあかん」

といったことが掲示板に書き込まれた。いったいどれが事実なのか、ネット上で議論が紛糾した。

ラーニング

   環境省が毎年行っている「環境にやさしい企業行動調査」では、7割の企業が経営層や従業員に対する環境教育を行っていると回答しています(平成26年度調査結果)。環境にやさしい企業活動を実践するためには、環境保全への意欲を高め、環境に関する正しい知識を身につけるための環境教育が必要です。 続きを読む

PR 2017/2/15

  • コメント・口コミ
  • Facebook
  • twitter
コメント・口コミを投稿する
コメント・口コミを入力
ハンドルネーム
コメント・口コミ
   

※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。

注目情報

向田邦子、阿久悠、秋元康の作品から、現代の女性像を紐解く。

「女性と文化」WEB公開講座
追悼
シニアの健康ライフ
Slownetからのおすすめ記事(提携)
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中