国有地売却 「面会記録」で新たな事実、政治家の関与は?
大阪府の学校法人「森友学園」への国有地売却をめぐる問題で、新たな事実が分かりました。
「森友学園側が異常な国有地の払い下げのために、政治家の力を利用しようとしたことは明らかになったと」(共産党 小池 晃 書記局長)
自民党の鴻池元防災担当大臣は2014年4月、森友学園の籠池理事長から「紙に入ったもの」を渡されそうになったと明らかにし・・・
「(籠池氏に対し)『無礼者!』と言った。『政治家の面、銭ではたくようなそんなんは教育者と違う、帰れ』と言って」(自民党 鴻池祥肇 元防災相、1日)
籠池氏への怒りをあらわにしたのです。
大阪府の学校法人「森友学園」に対する国有地の売却問題。自民党の鴻池元防災担当大臣の事務所の面談記録の中に、森友学園側が土地の価格を下げるよう国への働きかけを求める記述があることが明らかになりました。
「政治家の紹介、仲介なしに財務省の国有財産審議室長に私は簡単に会うことはできないと思いますよ。鴻池事務所は拒否したならば、別の政治家の仲介があったんじゃありませんか?」(共産党 小池 晃 書記局長)
「政治家の方々の関与は一切ございません」(財務省 佐川 理財局長)
財務省は2日も、政治家の関与については「一切ありません」と改めて否定しましたが、午後の審議では、「問い合わせが政治家からあったかと言われれば可能性はあったと思う」と答弁しました。また、共産党の小池書記局長が、面談記録に記述があった森友学園の籠池理事長と財務省の担当者の面会の内容について繰り返し質しましたが、佐川理財局長は「面会記録が残っておらず確認できない」と繰り返しました。小池氏は、安倍総理に調査を求めました。
「政治家の関与について、きちんと解明する責任が政府、特に総理大臣、安倍さんにあると思います。この件に関わった財務省や国交省の担当者は、全て洗いざらい調査をして明らかにすべきではありませんか」(共産党 小池 晃 書記局長)
「適正だったかということについては、まさに、独立した会計検査院がしっかりと審査すべきだろう」(安倍首相)
「自民党の中に鴻池さんのように働きかけを受けた議員がいるかどうか調査すべき。これもできないんですか」(共産党 小池 晃 書記局長)
「政治家であれば嫌疑をかけられたらですね、しっかりとその説明責任を果たしていくべきだろう」(安倍首相)
安倍総理は、調査の実施には前向きな考えを示さず、小池氏は、「疑惑にふたをするという姿勢しか見えてこない。こんなことでは国民が納得しない」と批判しました。
また、自由党の山本議員は、安倍総理の昭恵夫人が先週辞任するまで「森友学園」が4月に開設する予定の小学校の名誉校長に就いていたことを改めて批判しました。
「日本国の総理夫人が名誉校長であることが入学理由の決定打になった方々に対して、謝罪はやっぱり私、必要だと思うんですよ。相手がしつこかったから名誉校長を受けただけで、船が沈みそうになったから辞任します。関係ございませんという、その態度ね、国民も納得するのかなと思うんですよ」(自由党 山本太郎 共同代表)
「妻も独立した人格としてですね、さまざまな判断もしますし、発言もいたします。必ずしも私のですね、考え方と違うことも発言するときもある。多々あるわけでもございます」(安倍首相)
国有地の売却は適正に行われたのか・・・。
自民党の鴻池元防災担当大臣の事務所が作成した面会記録には、2013年8月から去年3月にかけて15回以上にわたって籠池氏から受けた陳情の内容などが書かれています。
そこには、2013年10月に籠池氏夫妻が問題の土地について、「上から政治力で早く結論が得られるようにお願いしたい。土地価格の評価額を低くしてもらいたい」と発言したという内容や、その1か月前には、籠池氏が「賃借料を『まけて』もらえるようお願いしたい」と依頼したという内容が記されています。
また、近畿財務局の担当者とのやり取りも記録されていて、「ある意味、ニワトリタマゴの話ですが、前向きにやって行きますから」という記述があるほか、「どこが教育者やねん!」「不動産屋と違いますので」などと籠池氏側の働きかけに事務所側が反発する内容も記されています。籠池氏は政治家への口利きの依頼について、これまでの取材に対し、「それは全くない」と否定しています。(02日18:23)