で発表しました。
資料はQiitaに貼りました。
きっかけとしては以前に書いたGitLabの記事などがきっかけで、東京でもGitLab Meetupをやりたいという話が来たことでした。
GitLabの記事はあまりバズらないと思って書いたのですが、予想以上にバズったのでGitLabが世の中でかなり使われている事を知りました。Meetupでは何を話せばいいのか分からなかったのですが、社内で普通にやっている運用の話を書いたらバズったので、普通にGitLabの運用の話を書きました。
発表でも言いましたが、GitLabはドキュメントも頑張っているし、ソースコードも読みやすいので、ドキュメントとソースコードを追えば大体のことは分かります。私はRuby on Railsの開発はほとんど経験していませんが、それでもすんなり読めるのでRailsに慣れて無くても読めると思います。ただ発表中は余裕がないのもあり、ソースコード解説で結構ミスをしていました。やはり慣れないことはするものではないなーと反省しています。
GitLabがどれくらいの会社で使われているのかよく分からなかったのですが、かなり広く使われているようで、今回参加者数が予想を大きく上回りました。どの発表も濃く、みんなGItLabの話をしたかったということが伝わりました。
GitLabは以前にコントリビュートしたこともあり、思い入れのあるプロダクトでもあります。GitLabが盛り上がっていることは大変うれしいのでこれからも盛り上げていきたいな、と思います。