「スライドを差し替えて下さい」
僕たちが講演イベントを行うときには必ずプレゼンテーションファイル(KeynoteかPPT)を事前に集める.少なくとも1週間前には全員分のファイルを集め,メインとバックアップの2系統の映像送り出し機材で動作確認をする.この2台は映像スイッチャに繋がれ,緊急の場合は瞬時に入れ替えられるように設定する.
ところが,前日や当日になって「差し替えて下さい」という依頼が来る.絶対に来る.
運営者として言う.あなたの人生をかけたプレゼンでしょう?それなのにぶっつけ本番のファイルを使うわけ?ちゃんと1週間前に提出しなさいって言ったよね.今差し替えて不具合出たらどうするの?なに,自分のMacを繋がせろですって?しかもそれ MacBook Air だよね!?あなたのプレゼンが失敗するのは最悪あなたの問題だけれど,あなたのMacをつなぐことで他のスピーカーに影響が出る可能性もあるんだよ.持ち込み機材は絶対に繋がないからね.
もちろん,スピーカーの言い分もあるだろう.おいおい,僕はこのプレゼンに人生かけてるんだ.昨日の晩,とてもいいレシピを思いついたんだ.どうしても差し替えたい.それに差し替えたからって,突然フリーズするなんて考えられないよ!ね,いいだろ?万が一止まったらその時は適当に喋るからさ.
ほとんどのスピーカーは興奮状態にある.だから,次のことを冷静に考えて見るように勧めるのは良い方法かもしれない.
「昨日の晩,とてもいいレシピを思いついたんだ」→それは本当に良いレシピなのか?お前のコーチはなんと言っている?元のファイルでずっと練習してきたんだろう?お前はアラン・プロスト並に土壇場で設定変更できる天才なのか?元のままのほうが絶対うまく行くって.
「差し替えたからって,突然フリーズするなんて考えられないよ!」→実際に,直前に用意されたプレゼンテーションファイルが原因でOSごとフリーズする問題が発生したことがある.あなたの良い(かもしれない)レシピは,そのリスクを取るだけの価値があるのか?
「万が一止まったらその時は適当に喋るからさ」→あなたがステージ上でどれだけ落ち着いていても,舞台裏は多少慌てることになる.バックアップ系統に入れた同じプレゼンテーションファイルでも問題が生じる可能性があるため,いったんイベントロゴのような静止画をスイッチャから出す.メイン系統の音声ラインをフェードアウトしておいて,メイン系統を再起動する.その間にバックアップ系統の動作確認をし,スライド位置をすすめ,ステージ袖からタイムキーパーへ,タイムキーパーからスピーカーへ合図を送り,バックアップ系統の音声ラインを活かして,画像を出力する.あなたはこれにどれだけの時間が必要になるか事前にわからない.事前に予測できない時間のピッチはまず上手くいかないし,聴衆もそのことに気づく.
もうね,スライド差し替えるのならこのぐらい準備してからにしなさいよ.
と,ブーメランを投げてみる.
iettiesがこの投稿を「スキ!」と言っています
pstyがこの投稿を「スキ!」と言っています
masakawamukaiがthe-pineapple-blogからリブログしました
masakawamukaiがこの投稿を「スキ!」と言っています
venom1417がこの投稿を「スキ!」と言っています
kmkrがこの投稿を「スキ!」と言っています
dubbedodgeがこの投稿を「スキ!」と言っています
nnzaiがこの投稿を「スキ!」と言っています
nnzaiがthe-pineapple-blogからリブログしました
kihiがthe-pineapple-blogからリブログして、コメントを追加しました:
この分野の人ってじぶんは状況を把握していてコントロールできている風な文章書き方よく見るけど、海外に必死に憧れてる感じするな。
the-pineapple-blogの投稿です