やっと、というべきであろうがRYZENが発売される運びとなった。これまでになく前評判が高い。久しぶりのAMDの新CPU、それも全く新しいアーキテクチャに基づくもので、否応にも期待も高まる。いくつかのショップは3月3日に深夜販売を開始する(例えばドスパラ)ことを明らかにしており、今度こそRYZENが入手できるわけだ。
筆者は先んじて性能評価する機会に恵まれたので、これを紹介したいと思う。その前にラインナップの紹介や、新たに明らかになったアーキテクチャの細かい部分について説明したい。(Photo01)。
既報の通り、最初に登場するのがRYZEN 7シリーズで、8core/16Threadの3製品が投入されるが、RYZENファミリーとしては、このほかにRYZEN 5とRYZEN 3が用意される(Photo02)。
RYZEN 5とRYZEN 3のラインナップは後述するとして、RYZEN 7での性能評価である。AMDのCEOであるLisa Su氏のプレゼンテーションでは、主にCineBenchでの性能をアピールしていたが、ほかのテストにおける結果も示された(Photo03,04)。
Photo04:こちらはCore i7-7700K vs RYZEN 7 1700での比較。こちらもベンチマークによって勝ったり負けたりではあるが、同等以上の性能がより低い価格で提供される点がアピールされた |
Gamingに関しては、直接的な性能評価ではないが「Twitchを使ってプレイ画面の配信を行いながら」という状況では、RYZEN 7にメリットがあることをアピールする(Photo05)。またコンテンツ制作系では、RYZEN 7 1700の方が高性能だという(Photo06)。
さて、RYZENであるが単にハイエンドのRYZEN 7だけでなく全ての製品が倍率アンロックである(Photo07)。さらに、倍率制御をソフトウェアから行える「RYZEN MASTER」というユーティリティが提供されることも明らかにされた(Photo08,09)。
メインストリーム向けとなるRYZEN 5だが、こちらは300ドル未満を狙った製品展開とされる(Photo10)。AMDはRYZEN 5 1600XとRYZEN 5 1500Xの2モデルを2017年第2四半期に投入することを明らかにした(Photo11)。メディア向け説明会の会場では、CineBenchによるRYZEN 5 1600XとCore i5 7600Kの比較も示された(Photo12~14)。
Photo11:RYZEN 5 1600Xはおそらく8coreのうち2coreを無効化したものだ。微妙なのが1500Xで、Native 4coreなのか、8coreのうち半分を無効化したものなのか、現時点では判明していない |
Photo13:RYZEN 5 1600Xでの結果。Processor名は"AMD Eng Sample"だが、6Core/12Threadで3.6GHz動作とされる。Photo12より若干数字の高い、1169cbとなった |
話をラインナップに戻すと、RYZEN 5に関しては2017年第2四半期だが、これに続きRYZEN 3も2017年後半に投入を予定する(Photo15)。
ちなみにRYZEN 7の場合、ローエンドのRYZEN 7 1700のみCPUクーラーが同梱される(Photo16)が、その上のモデルはCPUクーラーが付属しない。そのCPUクーラーだが、Wraithシリーズが3種類用意されることも明らかにされた。ただどのクーラーがどのモデルに同梱されるのかはいまのところ情報がない(Photo17~19)。