2017-03-02

ひとりぼっちからの脱却方法がわからない

アラサー独身彼氏もなし。

最近友達が欲しくてたまらない。

高校の友人は大学進学の上京から疎遠になってしまった。

大学の時はサークルにも入らず短期バイトばかりしていたので、この歳になっても遊ぶような友人はいない。

社会人になってから入社した会社の同期は結婚ラッシュだし、そうでなくても二人で遊ぶような仲の人はいない。

今の会社は人数が少ない。

友達が欲しい。

睡眠漫画を読むこと、そして何もしないことを優先させてきたせいでまともな友人がいないのだ。

今までの私ではダメだ、せめて積極的にこちらからコミュニケーションをとらなければ、と思う。

ただその努力をまずどうやってすればいいのかわからない。

ひとりで出かけてもひとりぼっちのまま帰ってくるだけだ。

大人になってから人間関係ってどうやったら広がるのだろう。

とりたてて趣味もない。

興味もない。

ただ友達を得るために、何かを趣味にするべきなのだろうかとは思う。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20170302163519
  • http://anond.hatelabo.jp/20170302163519

    Ingressやるよろし。 頭のおかしいおっさんもいるから、自宅や職場周辺では遊ばないように。 そのうち誰かに見つかりあっという間に友人が増える。 緑を選んでくれると嬉しい。

  • http://anond.hatelabo.jp/20170302163519

    自転車ショップで自転車購入の相談をしよう。 そして自転車を買って、メンテナンスでショップに通おう。 そのうち自転車サークルの存在を教えてもらえる。 すると同じ趣味の目的で...

  • http://anond.hatelabo.jp/20170302163519

    話し方教室的なやつ行けばいいよ 同年代の人いっぱいいる 趣味とかなくてもコミュニケーション自体が目的だから人と話せるし、 続けてれば友人できるかもしれない

  • http://anond.hatelabo.jp/20170302163519

    お一人様が趣味なのに友達作って何がしたいの?

    • http://anond.hatelabo.jp/20170302190412

      自分の口には合わないとわかってるのに、何故かある日無性に食べたくなって 実際食べるとやっぱり不味くてもういいやってなる そんな食べ物あるだろ?

  • http://anond.hatelabo.jp/20170302163519

    友達を作ることが自体が目的になっちゃうと、いざ友達ができてもそのあとがつらいだけだと思う 大学入試合格をゴールにしちゃって入学したら燃え尽きるのと同じで

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん