- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
Yoshitada 安倍ちゃんが「妻は私人だから関係ない」とかばっくれようとしたから、こんな話になったんでしょうに。
-
kazatsuyu 首相夫人の扱いが私人でも公人でも、問題がなければ深く議論されることはなかったけど、「私人だから関係ない」と答弁したことに対して「本当に私人と言えるの?」と検証することは話がズレていることにはならない
-
nobujirou アッキーの鈴蘭会が森友学園に教科書を提供していたらしいから公人、私人というよりも国会参考人になるんじゃないか http://saigaijyouhou.com/blog-entry-15709.html
-
hanyan0401 公職にあるわけではないので、原則として私人、首相夫人として公務に従事している間については公人とするのが妥当だと思います。「肩書が首相夫人だから公人だ」というのは飛躍している感が。
-
khtno73 知人の一人にそのスタッフがいる。実際問題、おばさんのお付きに人取られるのはバカバカしいのか経産省は配下の某独立行政法人から女性職員を供出してた。そういうもんなのかと思ってたが第二次安倍政権からなのか。
-
aramaaaa そもそも公人私人ロジックは、靖国参拝の時に一人の人間が都合よく使い分ける為に出てきたものなので、公人であり私人でもあるに決まっている。内閣総理大臣夫人なんて肩書きを使えば当然公人。
-
posmoda 公人だろうと私人だろうと、総理夫人としての責任は発生するでしょうよ。それだけの話を安倍ぴょんが混ぜっ返している。
-
zions 三宅洋平とつるんだり、沖縄の高江の抗議テントを訪問しても問題にならなかったのに、これは公人/私人の別が問題になるのか。
-
gsindiv 私人だとすると、私人が公務員5人も私物化してるということ?/塚本幼稚園関連、その他独自活動でもこのスタッフや公用車が使われてたりしたらそれを公費で賄いつつ私人の活動とするのは無理筋だよなぁ...
-
tbsmcd 公人か私人かという分類はあちら側の都合の良いやり方な気がする。しかし少なくとも「内閣総理大臣夫人」という肩書きで行う行為が私的だとは決して言えないと思う。
-
tomemo508 マスコミが有名人の家族を取り上げるようになったので、だんだんとこのあたりが曖昧になっているような気がする。鳩山由紀夫の奥さんあたりからかな? それ以前の人の奥さんはほとんど記憶にない。
-
yamuchagold 昭恵夫人は、鳩山由紀夫氏に似てるよね。本人に悪意は無いんだろうけど、結果的にやってることは最悪。
-
TakamoriTarou
これ別に悪い事ではないし、夫人外交なんてのもあるらしいのでやればいいと思うが、こういう状況で私人である等と言うのは許されないだろ。
-
warp9 政治家が靖国参拝は私人だから、私人として~と、都合よく使い分けてきた集大成っぽい。ようするにペテン。
-
snobbishinsomniac 内閣総理大臣夫人として特定の学校法人の名誉校長なんてやるからこういう話が出てくる。肩書きを利用している時点で公人で構わないでしょう。
-
kantei3 マジかよ、イバンカ、最悪だな!
-
mugi-yama SPがつくのは当然だと思うけど、これって経産省が出してるスタッフで警備とはちがうでしょ?/なんか一所懸命「話がずれてきてる」ってことにしたい人がいるなーw
-
laislanopira 明恵たたきになっとる
-
akikonian 首相婦人という肩書きがなきゃ、ちょっと電波なおばさんという感じにならんか、この人。
-
death6coin 韓国大統領の知り合い女性のポジションに入ってない?
-
advblog ファーストレディーの名を使って首相のうかがい知らぬとこでなんやかんややってるのを「いいことだ」とは言えるのかなあ
-
maturi 首相夫人には第1次安倍内閣だった2006年から非常勤のスタッフが1人つくようになった。昭恵氏については第2次安倍内閣の発足後に拡充され、常勤2人、非常勤3人の計5人態勢になった。首相は「安倍内閣になっ
-
shironeko_t ”内閣総理大臣夫人”として活動している時は公人でしょうね。
-
nowa_s 森友学園関連の報道は初期からわりと気をつけて見てたけど、安部首相が「妻は私人だ」と答弁する前は、昭恵夫人の公人・私人の区別は取り立てて云々されてなかったと記憶しているよ。夫人の従来の言動との違いはそこ
-
quick_past ネウヨの法的には私人とか言い逃れが見苦しいんだよなあ。私人の責任を無限に拡大させて全部自己責任で背負わせようとしてきたのがネウヨであり安倍自民だろうに。そもそもがこのレベルの話、私人だからで済むのか。
-
shoh8 盛り上がってきたな。共謀しているな
-
idealstream ファーストレディってのは不可解な立場だよなぁ。そして、世の中では(要人との晩餐等)当人だけでなく"夫婦"で話が動くということからも、単身者が差別されているようにも思える。
-
Hidemonster 一国の首相の配偶者が簡単に誘拐されたり殺害されたらそれこそ大問題だろ。安倍さんののらりくらりに付き合わずにきっちり調査して突きつけろ
-
siomaruko 自民の改憲案的に「家族」を単位にして解釈するなら総理夫人も公人じゃないかね。自分に都合のいい範囲でだけ私人になったり個人尊重したり見苦しい。
-
piripenko スタッフの有無の問題じゃなくて、阿部首相が「私人である妻をまるで犯人扱い」と激オコしたから「これでも?」となるのは自然な流れだよね…。少し前の答弁では「妻や私が関係していたら辞任する」とも言ってるし。
-
kuippa 公人の定義を「おおやけの人かどうか」なら公人だろうが、辞書にある公費弁済のある職に就いているかなら私人なんじゃないの。総理大臣の妻は公務?公費弁済つけて公人にすべきだとは思うけどね。
-
fellfield
何の責務も負っていない公人、だろうか。
-
fraction 基地外学園と縁が切れなかったのはやっぱ心底共鳴していたか、5人がことごとく使えないボンクラだったか、どっちかだよね。なんのためのスタッフだよ、って話になるな。
-
Yagokoro VIPの家族は、グレーゾーンだよね。これは切り分けられる問題ではない。
-
coldsleepfailed 5人て、王様かよ。はしゃぎ過ぎたね。
-
myogab 公私混同の悪癖は「私的参拝」で公的肩書きを使用し続けてきた事とも無関係ではあるまい。「民営化」とか「国有地払い下げ」とかまでグラデーションはあるだろうけど、コンプライアンス嫌い≒左翼嫌いではあろうな
-
paradisemaker アメリカでファーストレディーに公費のスタッフを付けることに批判とかあるのかな。そもそも身辺警護が成立しないけど。
-
renos 公人の旦那のために色々動いてるならそれはもう公人では…ハム人…
-
comma3 (参拝と同じでは?)
-
enemyoffreedom ファーストレディとして公務を行っているが公務員ではなく、公務への必要経費は出るが報酬はあいまいで、逆に影響力の割に様々な活動に掣肘を受けない。アンペイドワーク問題やみなし公務員問題もからみそう
-
tomemo508 マスコミが有名人の家族を取り上げるようになったので、だんだんとこのあたりが曖昧になっているような気がする。鳩山由紀夫の奥さんあたりからかな? それ以前の人の奥さんはほとんど記憶にない。
-
anohito04
-
kyo_heihei
-
yamuchagold 昭恵夫人は、鳩山由紀夫氏に似てるよね。本人に悪意は無いんだろうけど、結果的にやってることは最悪。
-
TERMINATOR_T800
-
TakamoriTarou
これ別に悪い事ではないし、夫人外交なんてのもあるらしいのでやればいいと思うが、こういう状況で私人である等と言うのは許されないだろ。
-
warp9 政治家が靖国参拝は私人だから、私人として~と、都合よく使い分けてきた集大成っぽい。ようするにペテン。
-
snobbishinsomniac 内閣総理大臣夫人として特定の学校法人の名誉校長なんてやるからこういう話が出てくる。肩書きを利用している時点で公人で構わないでしょう。
-
kantei3 マジかよ、イバンカ、最悪だな!
-
L3msh0
-
ChronoRambler
-
tmori3y2
-
mugi-yama SPがつくのは当然だと思うけど、これって経産省が出してるスタッフで警備とはちがうでしょ?/なんか一所懸命「話がずれてきてる」ってことにしたい人がいるなーw
-
laislanopira 明恵たたきになっとる
-
akikonian 首相婦人という肩書きがなきゃ、ちょっと電波なおばさんという感じにならんか、この人。
-
death6coin 韓国大統領の知り合い女性のポジションに入ってない?
-
advblog ファーストレディーの名を使って首相のうかがい知らぬとこでなんやかんややってるのを「いいことだ」とは言えるのかなあ
-
maturi 首相夫人には第1次安倍内閣だった2006年から非常勤のスタッフが1人つくようになった。昭恵氏については第2次安倍内閣の発足後に拡充され、常勤2人、非常勤3人の計5人態勢になった。首相は「安倍内閣になっ
-
monochrome_K2
-
kyo_ju
-
sarutoru
-
kurahito4
-
shironeko_t ”内閣総理大臣夫人”として活動している時は公人でしょうね。
-
nowa_s 森友学園関連の報道は初期からわりと気をつけて見てたけど、安部首相が「妻は私人だ」と答弁する前は、昭恵夫人の公人・私人の区別は取り立てて云々されてなかったと記憶しているよ。夫人の従来の言動との違いはそこ
-
quick_past ネウヨの法的には私人とか言い逃れが見苦しいんだよなあ。私人の責任を無限に拡大させて全部自己責任で背負わせようとしてきたのがネウヨであり安倍自民だろうに。そもそもがこのレベルの話、私人だからで済むのか。
-
shoh8 盛り上がってきたな。共謀しているな
-
idealstream ファーストレディってのは不可解な立場だよなぁ。そして、世の中では(要人との晩餐等)当人だけでなく"夫婦"で話が動くということからも、単身者が差別されているようにも思える。
-
Hidemonster 一国の首相の配偶者が簡単に誘拐されたり殺害されたらそれこそ大問題だろ。安倍さんののらりくらりに付き合わずにきっちり調査して突きつけろ
-
jt_noSke
-
siomaruko 自民の改憲案的に「家族」を単位にして解釈するなら総理夫人も公人じゃないかね。自分に都合のいい範囲でだけ私人になったり個人尊重したり見苦しい。
最終更新: 2017/03/02 12:11
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(2)
-
2017年3月2日のヘッドラインニュース - GIGAZINE
- 4 users
- テクノロジー
- 2017/03/02 18:54
-
- gigazine.net
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: 私人―ノーベル賞受賞講演: 本: ヨシフ ブロツキイ,沼野 充義
- 3 users
- 2006/08/11 18:27
-
- www.amazon.co.jp
同じサイトのほかのエントリー
-
サバ養殖、ネットで資金集め 業者と小浜市が新事業:朝日新聞デジタル
- 6 users
- 暮らし
- 2017/03/02 15:06
-
- www.asahi.com
- 鯖 あとで読む
- もっと読む
おすすめカテゴリ - 社会
-
偽史「著作権法のせいで日本では検索エンジンができなかった」は誰が吹聴して...
-
本当にやるんだ。 どれだけの個人データが集まるのか、金を払ってまでデータを得たい企業がどれだけいるのか。企画倒れに終わる可能性もありそう。RT「情報銀行」創設へ実験 政府、年内に 個人データ...
- テクノロジー
- 2017/03/01 03:23
-
-
離婚と思い上がりと反省会<結婚さえできればいいと思っていたけど>水谷さる...
-
- 暮らし
- 2017/03/01 07:36
-
- 社会の人気エントリーをもっと読む